
私の店では、G.W.は一年で一番忙しい時期です。
そのG.W.もなんとかピークを過ぎ、ちょっと落ち着いてきました。
これから活躍するのがこの2台です。
我が家では規模は小さいながらお米を作っています。
そのお米というのが、最近ブランド化しつつある”梨北米(コシヒカリ)”です。
ここ数年の間で、お米の食味ランキングで1位を何度も獲得しています。
味は”魚沼産コシヒカリ”と同等かそれ以上とも言われています。
ただ作付面積が少ない為、なかなか大量には市場に出回りません。
連休の次の週から田んぼに水を入れ、トラクター(手前の機械)で耕します。
この作業を2週間で2回やります。
(私の所では、標高が高く湧水を使用する為、水持ちがよくないので2回やります。)
その後、1週間程置いてから田植え機(奥の機械)で田植えをします。
その為、5月の休みはすべて田植えの作業で終わってしまいます・・・
なかなか大変なのです・・・
お米を作っていて思う事なのですが・・・
今年は東北の一部の地域のお米があまり期待できないので、米不足も予想されます。
そんな状態なのに、私の所(地域)では今年も減反(作付面積を減らす)させられています。
その点、国の方針がよくわかりません・・・
おいしいお米を出来るだけ多く作るのはだめなのですかね・・・?
輸入米や古古米の為に制限されるのはちょっと納得がいかない所です・・・
ちょっと愚痴ってしまいましたが、とりあえず、今年もおいしいお米が出来るようがんばります!
・・・あと何年続けられるやら・・・
・・・しばらく車弄りも出来そうもないです・・・
Posted at 2011/05/07 01:28:02 | |
トラックバック(0) |
日常 | 暮らし/家族