• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年10月10日

ひとりごと・・・『絵本』

ひとりごと・・・『絵本』 子供の頃に読んだ絵本を懐かしく思い出して、もう一度読んでみたいな・・って思うことがあります。

その中の一冊に、この『タコラのピアノ』いう絵本があります。


でも実は、内容もうろ覚えでタイトルもすっかり忘れていたんですよね・・(^_^;)

覚えていたのは、キンダーブックの絵本だったという事と、主人公がタコだったという事。

内容もあまりよく覚えていないのに、何故かずっと心に引っかかっていて、もう一度見てみたいと思っていたんです。


主人公のたこは髪の毛が欲しいんです。それで髪を生やすために注射をするんです・・。
覚えているかすかな記憶を頼りに、「たこ 髪 絵本」のキーワードでネット検索し、タイトルを知ることができました(^-^)


タイトルは『タコラのピアノ』。作者はなんと『アンパンマン』の作者、『やなせたかし』さんでした。

忘れていた内容だけど、書いてあるあらすじを読んで、「あぁ、そういえばそんなお話だったかも・・!」と、とても懐かしい気持ちに・・(*'-'*)


ぜひもう一度読んでみたかったのですが、一般販売されている本ではないので(何十年も前のものですし)読むことは難しそうですけど、タイトルが分かって少しすっきりです(^-^)
ブログ一覧 | ひとりごと | 日記
Posted at 2010/10/10 22:44:24

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

マセラティ クアトロポルテ GT ...
ひで777 B5さん

こんなのはダメよ💦
chishiruさん

夏の思い出☀️ ♪
skyipuさん

快調だったのは・・・
giantc2さん

㊗️V9㊗️愛車ランキング1位🥇 ...
morrisgreen55さん

消えちゃうのかね? (ToT)/~ ...
THE TALLさん

この記事へのコメント

2010年10月10日 23:11
絵本。。。。。

覚えているのはこの2冊
ぐりとぐら
・・・・・・・・
・・・・・・・・

やっぱり覚えてるの1冊でした(笑
コメントへの返答
2010年10月11日 9:16
ぐりとぐら、懐かしい~♪(*^-^*)

ぐりとぐらシリーズは、通っていた幼稚園に置いてあったのをよく読んでいた覚えがあります。
私が特に好きだったのは「ぐりとぐらのかいすいよく」でした。
Styleさんも、「ぐりとぐら」でお気に入りの一冊とかありませんでしたか?(o^-^o)
2010年10月10日 23:53
思い出せないでもやもやしてるものが
分かったときってすげーうれしいですよね~~ヾ(=^▽^=)ノ

コメントへの返答
2010年10月11日 9:22
タイトルがどうしても思い出せなくて、ずっともやもやしていたんだけど、ふと思い立ってネットで調べたら、すぐに分かりました(o^-^o)

ネットってすごいですね!すっきり~♪
2010年10月11日 0:18
こんばんは。
私も子供の頃に気に入ってた絵本を覚えてます。

って、「のらくろ」とか「赤胴鈴の助」じゃないですからね。
何で知ってるかは別にして(笑)

で、、、
ピエール・プロブスト作の「カロリーヌ」シリーズです。
70年代後半から小学館で日本語版を出してるみたいでネット検索してビックリでした。

私が子供の頃はそれよりも前の時代にフランスで出来たてを誰かが即持ち込んだ感じですね。
もしかして著作権無視の海賊版?なんて気もしています。

さすがに今となっては細かい筋書きは覚えていないのですが、カロリーヌと動物(犬やら猫やら)が描かれた絵が好きで長いこと眺めてた、そんな記憶が少し残ってます。

話は変わりますが・・・
10年前だったか出張先の暇潰しで本屋に行った時に10ドル位で買った『Bed Time』って絵本が気にって買って帰ったのですが、どこやったか所在不明です(^^;)
親に寝なさいと言われた子がカウントダウンしながら身支度・歯磨きを済ませてベッドに入り込むのです。
遊びに来ていた数え切れない数のハムスターも家に帰り「おやすみなさい」で終わるんですけどねぇ。。。
コメントへの返答
2010年10月11日 10:27
おはようございます(o^-^o)

子供の頃に読んだ絵本って、ずっと心の中に残っていたりするんでよね(^-^)
本屋の絵本コーナーを覗くと、昔の絵本が今もまだ売られていたりして、とても懐かしい気持ちになります(*'-'*)

赤銅鈴の助・・の歌だったら、私、少し歌えます・・
(^_^;)
昔、母親が鼻唄で歌っていたのをよく聞いていたので(^_^)
気休めさんがどうして「のらくろ」や「赤銅鈴の助」をご存知なのか、とっても気になりますけどねー(^-^)

「カロリーヌ」は初めて聞きました(^-^)
フランスの絵本だなんてオシャレですね!(*^-^*)
きっと絵が綺麗なんでしょうね~♪
私も見てみたいです(^-^)

私は子供の頃から動物が出てくるお話が好きで、そういう絵本を好んで読んでいました。
「しろいうさぎとくろいうさぎ」という絵本は絵がとっても好きで、今でもよく覚えている絵本のひとつです(*'-'*)
絵本じゃないけど、シートン動物記とか椋鳩十の本も動物がいっぱい出てきて好きだったので、よく読んでました♪(^-^)

『Bed Time』もおもしろそうな絵本ですね♪
でも海外で購入されたのなら、日本語ではないのですよね。
私には・・・読めない~(^_^;)
日本語でも出てないかなぁ。読んでみたいです
(o^-^o)
2010年10月11日 9:45
ぐりとぐらって1つしかないでしょ?
でっかい玉子を運んでるシーンしか思い浮かばない。。。けど。
コメントへの返答
2010年10月11日 10:36
たまごのお話、知っています♪(^-^)
確かぐりとぐらの最初のお話だったと思います。
きっとその後、シリーズになったんでしょうね(^-^)
えんそくに行くお話とか、かいすいよくに行くお話とか、ぐりとぐらシリーズは何冊か出ているんですよ~(^-^)
2010年10月11日 16:24
心にひっかかっている絵本。
ありますねー。

しかし、手がかりが少なすぎて
今までも何度か探したんですが

むりw

「タラコのピアノ」見つかって
良かったですね。
コメントへの返答
2010年10月11日 16:56
残念ですねー(>_<)
少しでも手がかりがあれば、見つけられるかもしれないのに・・(>_<)

「タコラのピアノ」のあらすじを読んでみたら、思っていたより悲しいお話でびっくりしました。
内容はすっかり忘れていたけれど、悲しいお話だったから、幼心にもどこか心にひっかかるものがあったのかもしれませんね(^-^)
幼稚園の頃、毎月もらえるキンダーブックを私はとても楽しみにしていました(^-^)
「タコラのピアノ」、もう一度読んでみたかったなぁ
(^_^;)

プロフィール

「はい☆どの作品も綺麗に、本物みたいに描かれていましたよー(*ˊᵕˋ*) @naruuさん」
何シテル?   01/20 12:36
みんカラに登録させていただいて13年が経ちました(*^^*) お友達になって下さった方♪ フォローして下さってる方♪ ご縁あって、たまたまこちらに立ち...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

とびっきりの雲♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/12/16 16:06:27

愛車一覧

ダイハツ ムーヴカスタム ダイハツ ムーヴカスタム
3代目ムーヴくん☆。.:*:゚★゚'* 「またムーヴなの?!」な~んて声もありましたが ...
ダイハツ ムーヴカスタム ダイハツ ムーヴカスタム
2代目ムーヴくんです♪ 末永くよろしくね☆ ・・・2013年10月、事故で2代目 ...
マツダ キャロル マツダ キャロル
私の初めてのクルマでした♪
ダイハツ ムーヴ ダイハツ ムーヴ
11年目のムーヴです☆ ・・・が、2011年10月に事故でお別れとなってしまいました。 ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation