北海道ぐるり旅3日目、4日目です。今日も大長編!
最後まで見てくれるんだろうか・・・とか、気にしたら負けだ!
北海道ぐるり旅(前編)は
コチラ
3日目:2012/7/31(火) 網走→知床 晴のち雨 "World Heritage"
[B]網走原生花園から斜里駅ぐらいまでは藻琴山や斜里山を横目にドライブ。
[C]天まで続く道
見てくださいこの道路。笑っちゃいますよね(爆
[D]オシンコシンの滝
国道から徒歩1分。とっても利便性が高い滝です。
本来ならこのまま知床の世界遺産を回る予定でした。
が、雲行きを見てると、どうやら天気予報どおり午後には降りそう。
明日行く予定にしてましたが、晴れてるうちにどうしても見ておきたいスポットがあり、
時間を大幅にロスしますが、そちらを先に見に行くことにしました。
[E]神の子池
こちら、とってもキレイでオススメなんですが、虻が大量に生息してます。
(というか、山という山に大量に生息してますが)
何故か女性に群がるようでして、嫁にも十数匹がたかって20箇所以上刺されて可哀想なことに。
不思議に足ばっかり刺されてました。タイツが嫌いなのかな?
結構痛いらしく、とても池周辺にいれる状態じゃなかったので、車中で待ってもらいました。
というわけで、じっくり撮影してるわけにもいかず、結局、30kmほど離れた町まで行って治療薬と虫除けを購入。
虻にはハッカ入りの虫除けが効くそうです。女性の皆さん、気をつけてくださいね~。
嫁を慰めつつ、気を取り直して知床へ。案の定、雨が降り始める。
[F]知床五湖
こちらでは地上遊歩道と高架道が選べます。地上遊歩道では熊と遭遇することも多々あり、
季節によってはガイド同伴必須や、講習必須となっております。
知床に来る人は「熊と会えてラッキー」なんて狂ってらっしゃる方が多いようなんですが、
僕の思考回路は健全ですので、迷わず高架道を選択。
歩き始めると雨も上がり、鹿やら自然やらを撮影しながら散策。
しばらくはこんな空だったんですよ。
ところが、高架道のゴールである一湖に着いたあたりで雨が降り始めて、雷鳴も聞こえ始めました。
遠くの空を見ると雷雲と時折光る稲妻が。
画になる稲妻でして、世界遺産を背景に稲妻が撮れるかも!
と強くなる雨の中、次々と帰っていく観光客を尻目に、最後まで粘ってました。
ピカッ ・・・ ドドーンゴロゴロゴロ
てな感じで、まぁ、20~30kmは先だなぁなんて感じだったんですが、自然はナメたらいけませんね。
数分で天気は急変。傘も差してられないほどの強風と大粒の雨。
こりゃ、もう撮ってらんないわ。と、歩いて帰り始めたところ
バリピカッバリバリバリ!!ズガガガガーン!!!
「確実に半径1km以内に落雷したな」って轟音。嫁と半泣きで猛ダッシュで逃げ帰りました(怖
その時の1枚。
僕には、横顔とナナメ向いた2つの顔に見えて仕方ありません。
風神・雷神様だったんですかねぇ・・・?
これ以上、観光できる状態でもなかったんで、ホテルに直行。
途中、不自然に止まってる車がいたので、嫁に聞くと熊の尻が見えたそうです・・・。
3日目、4日目の宿はちょっと豪華に。
[G]知床グランドホテル 北こぶし
駐車係も自ら自分で駐めるか預けるか聞いてくれるし、昨日の反省から「自分で駐める」と言うと
雨の中、車の前を走って案内してくれるし、とても感じが良い。
フロントでも活気溢れているし、支配人がわざわざ名刺持って挨拶してくれるし、
調度品やらは使い込んだ感じがあるものの、とってもサービスの行き届いたお宿です。
折角の眺めの良いお部屋でしたが、生憎のお天気。
そんなところのウェルカムサービスは心休まります。
シーズン中はぼったくりプライスですが、シーズンオフにオススメのお宿です♪
4日目:2012/8/1(水) 知床→川湯温泉 雨ときどき曇 "Foggy"
今度は熊がこっち向いてたと言う嫁。
撮りたい気持ちと生存本能だと後者が勝つようです。
北こぶしで仲良くなった自然ガイドさん曰く、1頭、人からエサをもらってしまったせいで、人に近づいてくるクマがいるんだとか。
本来、野生のクマは人に気づくと自ら身を隠すそうで、クマと会ったら背を向けず後退して距離をあけるって避難方法が一般的。
しかし、後退してても構わず近づいてこられると、防御姿勢をとって助かるのを祈るしかないとのこと・・・(汗
[B]知床峠
天気悪く、景色は車中から眺める。
[C]道の駅らうす
Hoooolyさんオススメの海洋深層水ソフトと昆布ソフトを探す。
昆布ソフトは目の前で注文してる人がいて、見るからにまずそうだったので心折れる。
海洋深層水ソフトは塩がほんのり効いてバニラが甘かったです。
[D]野付半島
完膚なきまでの霧。何も見えねぇ・・・。
[E]開陽台
雨でも割と良い眺めです。
が、名前に反して雨なもんで、切なくなっちゃってまともに現像できません。
[F]摩周湖第一展望台
霧の摩周湖
もう霧がかってるなんてレベルじゃない。
湖側を撮ってもただグレーな写真が出来上がるのみ。
これでよく駐車代取るよなと悪態つきつつ、少しでも霧の少ない方へ歩いていくと
凹んだ気分を吹き飛ばす可愛らしさ(癒
素早く動いては一瞬止まり、違う表情を見せてくれるので良い練習になる被写体です。
リス達と遊んでると、一瞬だけ霧が晴れてくれた摩周湖を撮影。
ほんと、リス様のおかげでございます。
霧って予想以上に動きが早いので、何も見えなかったとしても
30分ぐらいは粘る価値があるように思いました。
ちなみに、こんなエサ箱が設置されてるのでリスは沢山いますし、人にも慣れてます。
やっぱ、リスはほっぺた膨らませて食事中が一番かわいいですわー。
旅ブログなのに、リスの写真だらけに・・・(ぉ
ちなみに後編でも動物登場します。だって撮ってて楽しいんだもん。仕方ないっす!
[G]硫黄山
摩周湖第一展望台駐車場の半券で硫黄山駐車場も無料駐車できます。
硫黄も凄いんですが、砂利に生える植物と黒い枯れ木とカラスの雰囲気がなんか怖い。
日が落ちてからは来たくないです・・・。
[H]川湯第一ホテル 忍冬
この日のホテルも豪華な温泉旅館。
設備も食事も豪華なんだけど、なんだかサービスが微妙。
前日に泊まったとこが良すぎた感はありますが。
僕のバックを隣の車に平然とぶつけるし、もう見てらんない。
肝心の温泉は泉質はともかく、ボイラーだかポンプだかの音がうるさいし、狭いしでイマイチでございました。
5日目、6日目 後編へ続く