• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

AdeptPigeonのブログ一覧

2012年08月05日 イイね!

北海道ぐるり旅 前編

ども。5泊6日の北海道3/4周旅行から帰還しましたAdeptPigeonです。

いやー、走りに走ったり2,200km。撮りに撮ったり3,300枚。
1.5枚/kmってなかなか凄くないですか?

全てRAWで撮っても65GBほどでしたので、最終日でも連写してました。恐るべし128GBメモリ。

ちなみに、気に入った写真は10枚ほどなので、ボツ率99.6%です(爆泣

旅を楽しみすぎて撮る方に力を入れられてませんでした。
腕不足もありますが、今回は努力不足だったなぁとちょっと反省。


・・・まぁ、失敗作だろうが載せちゃいますけどね!

気に入った写真だけなら1ブログで収まるんですが、旅の日記としてUPするんで、前・中・後編に分かれそうです。
(写真的には中編が一番マシと思われます)

少しでも北海道旅行の参考になれば幸いです。



1日目:2012/7/29(日)  札幌→稚内  曇のち雨 "To the North"

クリックするとGoogleMAPが開きます


社会人になって初めて取得する夏休み。出向万歳!

興奮抑えきれず4時起床(照
二度寝できそうもなかったので、早朝の住宅街を望遠レンズぶら下げて散歩。

意外と人通りがあり、ものすごく不審がられるのですぐ帰宅。

300mmで太陽を覗くと眩しすぎる(危


ちゃちゃっと準備を済ませて、名寄に向け出発!

・・・で、到着。


[B]サンピラーパーク

サンピラーパーク

こういうものには問答無用で顔を突っ込む嫁。

この後、背景に写ってるトランポリンの丘で子供に混ざって嬉しそうに飛び跳ねてました。



・・・30分近くも(呆


初日の午前中に筋肉痛とか言い出す始末。先が思いやられます。


サンピラーパークは、思ったより規模の小さなひまわり畑でした。
8月中旬ぐらいにならないと「咲き誇る」って感じにはならなそうです。


僕的には、満開のひまわりの種はちょっとグロいと感じるので、このぐらいが見ごろ。

このぐらいの種の感じが好き


サンピラーパークは言わば前菜。

本日メインディッシュのオロロンラインを目指します。

ナビは士別まで40号線を戻るよう指示してきますが、同じ道を走りたくなかったので、
朱鞠内湖を経由するルートを選択。(GoogleMAPで[B]→[C]の道)


走り屋さんの残した足跡イッパイの道路は、まさに峠道。

時たま見れる雄大な北海道の田園風景を写真に撮ることも忘れ、ひたすら攻め続けてました。


おかげでシロッコの顔は虫だらけ。・・・先が思いやられます。



この先、まともな店があるか分からなかったので、道の駅「風W」で昼食。

やっぱ地元の幸でしょってことで苫前産の甘エビを食べる。

甘えび丼


飯も意外と美味いし、無料の足湯もあるし。結構オススメです♪

汚いものを失礼しました


軽く疲れを取ったら、オロロンラインをひた走ります。

日本とは思えない風景の中、ひたすら真っ直ぐな道を走り続ける。

ひたすら真っ直ぐ時々カーブ


景色に圧倒されて、真っ直ぐなのにゼンゼン眠くならない。

気づくと数時間経っており、次の目的地に到着。


[D]オトンルイ風力発電所

真下を走るダートの道は閉鎖されてました



しばらく眺めてましたが、ほんと自分が小人になったような気持ちになります。

ひたすら続く風車


さーて、満足したし、次!

・・・と思ってたら、ナイスなシェルターを発見。しばらく撮影。


顔さえキレイだったら・・・

虫さえ付いてなければ、小一時間は撮影しちゃいそうなナイススポットでした♪


待避所付きで天井にも窓ってのが高ポイント


[E]サロベツ原生花園


見渡す限りの草原。天気が良ければなぁ・・・

シェルターを出ると雨が降り始めました


次は、今日の最大の目的だった「[F]利尻富士の夕日」

沈むまで2時間ぐらい、まったり楽しんでやろうという計画だったんですが、
天候悪く、霧も出てきて何も見えず・・・Orz


さっさとホテル行ってゆっくり休もうと

[G]ノシャップ岬

記念撮影して、

この海、イルカいるの?


で、ホテルに着いたと思ったら・・・あれ?ギリシャ?


[H]北防波堤ドーム

あれ?パルテノン?


まぁ、なんとも味のある防波堤です。

中にクルマ入れたい・・・


本日のお宿は、「I]稚内全日空ホテル。
レビューで駐車場広いって書いてあったから決めたのに、普通に狭かった。
部屋は最上階だったけど、陸側だったし、霧も出てて眺めは残念。

ドーミーイン稚内のが、駐車場広いし、温泉付いてるし、安いし。
高級感要らないならドーミーインのがオススメです。

素泊まりにしてたので、晩飯は海鮮で決まり!
と思ってたら、まさかのお休み。

食べログ高評価のロシア料理屋が思いのほか遠かったので、
ホテル近くのステーキハウスVinで食事。一応北海道ミシュランに掲載されてるそうです。

コーンポタージュスープが一番美味かった。

ヒレステーキ150g レアで



・・・本来ならここで終わるんですが、3編にまとめるので、続行します!(長




2日目:2012/7/30(月)  稚内→網走  曇ときどき晴 "Hello, Okhotsk"

クリックするとGoogleMAPが開きます


朝もちょろっと北防波堤ドームで撮影。

雨のおかげでちょっと虫が取れた


[B]宗谷岬


福岡ナンバーのシロッコが日本最北端(仮)で記念撮影。

日本全国ナンバー見かけましたが、九州ナンバーはいなかったぜ!



[C]エサヌカ原生花園


この辺りで、感動に慣れ始める(ぉ

大草原の小さなシロッコ


そして、この旅でパンダ以上に怖い鹿に初遭遇。

道路で会ったのは初体験(ドキドキ


[D]の神威岬とか、[E]のウスタイベ千畳岩ぐらいではカメラを持ち出さなくなるものの


[F]の辺りで、この辺りでは普通なのかもしれない景色に感動。

草原の後ろが海


ちなみに、この辺りの海は結構キレイで、オホーツク海の印象が変わりました。

オホーツク・・・?


[G]オムサロ原生花園


昼食代わりにブルーベリー&ヨーグルトアイスを食う。
ロッテのブルーベリーガムの味がした(懐

もう原生花園では動じない


サロマ湖は夕日撮影でまた来るのでスルーして、網走を目指す。


[H]網走周辺

その途中、美瑛並の田園地帯に圧倒される。


夕日はサロマ湖にするか畑にするか真剣に悩んだ

真ん中の茂みが邪魔だけど、良い眺め


何の知識もなく、網走ってもっと殺風景なとこだと思ってました。
市内はかなり都会だし、ちょっと外に出ると見事な景色。
網走旅行、オススメですよ。


[I]網走監獄

正直、網走のイメージはコレでした

蝋人形・・・というかマネキンのクオリティが低くて(一部、異常にハイクオリティ)、正直邪魔でした。
疲れが溜まってたのもあって、撮る気になれず。

世界一やる気のないジョジョ立ち


[J]サロマ湖

分厚い雲の隙間からどうにか夕日を撮影

キレイな湖でした

雲に包まれた夕日も悪くないかな



この日のお宿は、[K]網走観光ホテル
安いし、温泉付いてるし、朝食バイキングもスジコとか明太子とかあるのが良し。
が、駐車係はいただけない。駐めた場所分からなくなるってダメでしょ・・・。
この日以降は、駐車係に任せず、自分で駐めようと決意する。



3日目、4日目 中編へ続く  中編はコチラ
Posted at 2012/08/05 17:02:19 | コメント(13) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記
2012年07月10日 イイね!

ぐるり

と1周計画を練っております。夏休みに備えて。

3/4周と言った方が正確かもしれませんが。


ぐるり

1日平均7時間ぐらい移動時間になりそうで、コンパクトに回った方が良いかなぁとか思いつつも、
北海道に来た以上は「走っときたい」とこが多い・・・!

行きたい、見たい(撮りたい)、味わいたい、より「走りたい」が若干優勢なので、
気づくと結構な距離になっちゃうんです(悩


でも、こんなとことか見つけちゃったら走るっきゃないっすよね~♪

うねり


とりあえず、ざっくりと宿泊地は決めたんで、あとは細部を煮詰めていきます・・・!


オロロンラインだけじゃなくて美瑛経由してから行くかとか、

野付半島だけじゃなくて風蓮湖まで押さえとくかとか、

川湯温泉→新冠の日が破綻してて、考えたとこで無駄なんじゃないかとかとか。


まー、ゼンゼン良いスポットが分かってないので、まずはお勉強です。

このスポット良いらしいから写真撮って来い!とかあれば喜んで聞きますよー♪
Posted at 2012/07/10 00:15:40 | コメント(6) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記
2011年10月11日 イイね!

HAKODATE vol.2

函館2日目


1日目の晩御飯は寿司をチョイスしたんですが、比較的普通なお味でしたので、海鮮丼を食いに朝市へ。

寿司屋の失敗を教訓に有名店に入ったのに、これまた普通・・・。時期が悪かったか?

が、ついでで頼んだカニ汁が当たりでした!
カニがゴロゴロ入っていて味も濃厚。これで450円は安い♪
正直、1,600円ほどした海鮮丼の倍は満足できました。

カニ汁だけ食べに来るのが正解な気も・・・





夜はほとんど人がいなかった赤レンガ倉庫も、昼間は観光客で賑わってました。
雰囲気だけなら夜の方が良いですね。夜、オススメです。

赤レンガ倉庫には目もくれず、こんな物ばかり撮ってたらご老人にサインを求められる(汗
プロっぽい被写体選びと、プロっぽい構えの練習がついに実りました(違

しかし腕前はド素人



僕をプロと勘違いするようではボケの可能性がありますよと体調に気を遣い、
お目当ての函館ジェラート屋ミルキッシモに直行。

アイスは柑橘系に限る


黙って連れに選ばせましたが、アランチャロッソ(ブラッドオレンジ)とミルキッシモヨーグルトのダブルをチョイス。

・・・正解!

食の好みが合う(分かってくれる)のはヨメ選びの重要要素ですよね♪

ちなみにミルキッシモは全店でアイスの品揃えが違うそうで、他の店にも行ってみたくなります。





函館といえば、坂道が有名みたいですね。サンフランシスコのミニチュア版といった感じでしょうか。

サンフランシスコ行ったことないけど


ローダウン車の大敵である起伏が結構あるので、景色に気を取られてると危なそうです。
観光地も凝縮されてるので、クルマは置いて歩いて散策するのが吉。





館内見学は有料&撮影禁止のハリストス教会。当然、中には入らない。

そういえば、ギリシャ正教の十字架を見たのは初めてかも


次の目的地に向かっていると見かけたPanda。溶け込んでました。

オシャレな函館の町にはこんなクルマも馴染みます




続きましてラッキーピエロ。B級グルメで日本一も取ったらしい函館にしかないハンバーガー屋さんです。

見た目はそんなに美味しそうに撮れなかったので、グラスでイメージだけ。

スタバか


1番人気のチャイニーズチキンバーガーと2番人気のラッキーエッグバーガーをいただきました。
両方とも安い(300円台)割に、ボリューム感たっぷり。かぶりつくとゴマの風味がガツンと来るんですが、
それによく合う和風寄りな味付け。格別旨い!とは思いませんでしたが、不思議とまた食べたくなる味です。





さらに続きまして五稜郭。いや、函館はほんと目的地が密集しててラクチンです。

いまや完全に公園

日本唯一の・・・と思ってたら長野県にも現存するらしい西洋式星型城郭。
中世ヨーロッパも幕末も好きな僕は、得意げに特徴を語ってたら観光客に注目される羽目に。ガイドじゃない!


公園内をうろついていると、佐幕派残党でしょうか?忍者を育成中でした(爆

英才教育ですな






密集してても色々見て回ってるともう夕方。最後の目的地は城岱牧場です。

牧場で牛でも見たいんだろうと思ってたんですが、ビューポイントとしても人気のスポットみたいですね。


というわけで、牛に興味ない僕はシロッコの撮影に夢中になっており、
夕日の巨大さに気づいたときは写真を撮るのも忘れて、ただただ圧倒されてました・・・。

トリミングはしてませんよー!

まぁ、たまにはファインダー越しではなく、肉眼で感動するのも大切ですよね(強がり



帰りの高速はしばらく80km/h規制の1車線で、快走するには鹿やパンダが怖い・・・。
と思ってたら、ちょうど良くカッ飛んでるBMW(たぶんE60)に追越ポイントでブチ抜かれたので、
そのまま札幌まで(ほぼ本気走行で)先導していただきました♪

いやー、帰りは近かったです。誰かが前を爆走してくれれば日帰りも余裕ですね(違
Posted at 2011/10/11 22:51:06 | コメント(4) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記
2011年10月10日 イイね!

HAKODATE vol.1

雪の降る前に行っときたかった函館。

振替休暇をとった金曜から1泊して参りました♪


天気は今回もよろしくなく、道中は常にウェット。シロッコが汚れる汚れる。

ただ、来春から換えようと思ってる夏タイヤのグリップが意外と良いんですね。


どこまで行けるかなぁ?なんて試しながら爆走してたら、あっという間に洞爺湖到着。


一瞬だけ晴れてくれました♪



まぁ、直前まで降ってたから荒れてますけどね・・・


北海道に来てからキレイな湖が見慣れてしまった湖セレブな僕ですので、一目見ただけでさくっとスルー(ぉ


次の目的地は大沼国定公園。ここも到着すると晴れる。晴れ男復活か・・・?


葉っぱはファイルサイズが重くなるのでトリミング・・・


大沼公園はとってもキレイな公園でしたが、葉っぱが多くて画像サイズがどれも巨大。

画質を落とすと葉っぱが潰れるし、トリミングすると半分以下になって雄大さが伝わらない。

・・・面倒くさいので画像は諦めました(爆

そろそろ紅葉の気配が漂ってましたので、今月中にはキレイな赤に染まっていそうです。

そろそろかな?


紅葉の集客にハロウィン祭でもやるのか、色々と準備が進んでいるようでした。


ぷーさん?



函館に着くと早速夜景見物♪

夜景の見れる時間は一般車入山規制で強制的にロープウェイ料金徴収・・・。
こういうのイクナイ(・A・)

世界三大夜景だそうです



と、ここまでで連れの行きたかったとこは制覇したので、あとは僕の自由時間(撮影修行)


まずはどこまで高感度で行けるかチェック。
これ、肉眼では模様が識別できないレベルなんですが、しっかり行けてます。

ISO6400でも行けますね


まず向かったのは赤レンガ倉庫群。

扉の質感に惹かれた


面白い被写体がイッパイ♪

夜のオルゴール堂


流し撮りの練習もしたりなんかして。

人通りがほとんどなくて撮影練習に持って来いの函館の夜を満喫しました♪

普段は興味ない電車


一方、おそらく全く面白くなかったであろう連れには賄賂を渡すことも忘れていません。

賄賂300円也


賄賂の最中も、被写体を探す僕。

ホワイトバランスも色々試した方が良かったかも?


2日目へつづく。
Posted at 2011/10/10 19:34:02 | コメント(6) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記
2011年07月03日 イイね!

動物三昧

皆さん、こんにちわ!クソ暑い中、いかがお過ごしでしょうか?

金曜日に有給とって3連休の僕は、かの有名な旭山動物園に行って来ました♪

しかし、北海道に来てからブログのカテゴリ迷いますね・・・。
だいぶ距離感がマヒって来ており、正直、ドライブコース回ってきたのとあんまり感覚は変わらないんですが・・・
とりあえず、超有名スポットなので「旅行」に振ってみました。


今回は、この前買った新レンズの練習が主目的です。
動く被写体を対象にピントを外さない!という我ながらスパルタンな特訓に踏み切りました。

ただ、新レンズ、焦点距離が55mmで動物園に行くには中途半端なんです・・・。
まぁ、平日だし客も少ないだろうから恥ずかしくない!と思ってたら・・・

そこは、さすが超有名動物園。平日でも多いし、来園者の1/3がデジイチ持ってるわ、どでかいズームレンズぶら下げてるわで猛者ぞろいな感じです。
こんなにデジイチ率高かったんだ・・・と思いました。

そんな中の単焦点55mm一本。結構いろんな方から珍しい目で見られて、ちょっと恥ずかしかったです・・・。
(カバンの中に隠していたズームキットに変えようと何度思ったことか)

が、最後まで初志貫徹。55mm一本で頑張ってきましたので、どうぞご覧ください。

注)お察しの通り、今日も写真をズラズラと並べていきますので、体力と心に余裕を持たれてからご覧ください。


まずは、涼しさをお届け。

正門から入ってすぐのとこに人気者のペンギンコーナーがあります。

さぁ、撮るぞ!と構えるやいなや、水中から飛び出してきた写りたがりのコイツ。

どや?


ほんと、ペンギンの羽毛ってツルツルスベスベキラキラしてて気持ち良さそうです。

触りたい・・・




続きまして、類人猿シリーズ。


①何かをもらおうとしているサル

くれくれ


②何かをくれようとしているサル

いる?・・・たぶん虫なので要りませんOrz


③何かを取ってきたサル

口からなんか見えてますよー


④何かを悟った風なサル

分かった風な表情


⑤何かに取りつかれたサル
    人間のこどもじゃー!



休憩に、変な自販機2本立て。


動物園の自販機だけに、ペイントもこだわりがあって面白いですね♪

かぴばらー


・・・こだわりありすぎて、パッと見、自販機と分からなくなってしまった例

何・・・コレ? → 裏が自販機です


職場の僕がいる!と思ったらカピバラでした。

究極の癒し系ゆるキャラ


やっぱ、動物園に行けばコイツに会いたい。

相変わらずの変な顔



さてさて、そんな人気者動物イッパイの旭山動物園ですが、身近な動物も沢山います。

カラスもいればスズメもいるし、こんなカメも丁寧に展示。

どこにでもいるカメ


ニワトリもいます・・・って、あれ?ニワトリってこんなに王者の風格あったっけ?

あれ?百獣の王ってニワトリだったっけ・・・?



さてさて、旭山動物園のスターに会いに、看板どおりに進むと・・・

こっち!


どーん!

・・・って、偽者かい!


気を取り直して・・・どーん!

ホンモノ・・・だけど、遠い・・・

うーん。なんか思ってたのと違う。
思ってたよりバカっぽい。
時間かけてもなかなか良い表情見せてくれないので、諦めて、次。


今度こそ、どーん!

カコ(・∀・)イイ!


いやー、やっぱ百獣の王は違う。
調子に乗って銀残しでかっこつけさせてみました。

これぞ百獣の王



檻越しの良いところは、ホンモノを空気で実感できるということ。

手を伸ばせば届きます


悪いところは、写真が撮りづらいということ。

顔出しNG?


檻だから取りづらいとか言ってたら動物園来んな!と言われそうなので、
檻が影になる部分に被写体を持ってくるテクを習得・・・って、やっぱ遠いわ!

55mmじゃ仕方ない



結論は、やはり檻でもガラスでもなく、生で直視できるのが一番(当たり前

狼もカコイイ!


というわけで、沢山の動物と・・・沢山の虫に触れ合って帰ってきましたとさOrz
※悲惨なグロ箇所は避けたつもりですが、虫嫌いな方にはゴメンナサイ

グロ画像?


・・・お口直しに本日の戦利品。
ぷにぷにの肉球が気持ちいいシロクマ肩たたき棒げっつ!

ぷにぷに


というわけで、以上、旭山動物園レポでした。

まーた、AdeptPigeonの野郎、良いとこ行って贅沢しやがって!とお怒りの皆様。
なんと、旭山動物園は市営だけあって、入場料800円!安い!!
噂に違わぬ良い動物園でした♪
Posted at 2011/07/03 19:13:24 | コメント(10) | トラックバック(0) | 旅行 | 旅行/地域

プロフィール

「S3のマフラー選び(選ぶとは言ってない) http://cvw.jp/b/797521/41765973/
何シテル?   07/26 23:08
【自己紹介】 ユーロ寄り、スポーツ寄りなクルマが好みですが、 みんカラではジャンルに関係なく、面白そうなブログを徘徊しまくってます。 【みんカラの...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

アウディ S3(セダン) アウディ S3(セダン)
4ドア車縛りがある中で少しでも走りが楽しく美しい車を選びました。 羊の皮かぶった狼感があ ...
フォルクスワーゲン シロッコ フォルクスワーゲン シロッコ
2010年8月1日ついに堪えきれず購入。 エクステリアデザインと機械的な魅力、マイナー ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation