• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

AdeptPigeonのブログ一覧

2011年06月19日 イイね!

シャコタンでびゅー

シャコタン大好きな皆さん、こんにちわ!


6月12日(日)ついに僕もシャコタンでびゅーを果たしました♪


やはり、シャコタンはUnikueにキメたいですよね。











・・・つづりが違う?











・・・ユニークはUniqueだろって?











違います。Unikueです。写真を見れば一目瞭然でしょう。








どどーん

This is Unikue。ウニ食え。

毎度くだらなさすぎて呆れている方も多数と思いますが、普通にスタートします。
しかも、HDDが不調だったせいで1週間前のネタ。
消滅した写真もあって、100%をお伝えすることは出来ませんが、ご勘弁ください(泣


気を取り直しまして・・・先週の日曜日に積丹(しゃこたん)でびゅーしてきました♪
6月から旬を迎えるウニは、積丹が最有力。
僕も北海道に来るまでは、北海道はウニが旨いよね!ぐらいに思っていましたが、
北海道では、6月になったら積丹にウニ食いに行こう!という方も多いようです。

ウニの中でも一番旨いバフンウニがこんなにもてんこ盛り!で、3500円(6月~9月限定メニュー)
味はもう絶品で、甘くて旨くてとろけちゃいます。醤油、いらないです。ホント。
昔、漁船で獲れたてのウニを海水で食ったとき衝撃的な感動をしましたが、それを思い出すような味でした。

ちなみに、連れは刺身定食食ってました。
海老も去ることながら、貝が美味い

貝の種類がよく分からないんですが、この貝、ただものじゃないです。
アワビより程よいコリコリ。旨み。アワビ以上といっても良いです。


そして、せっかく積丹まで来たので神威岬にも行ってきました。
道半ばの写真

この道のりを先端まで歩きます。強風注意。
特に下からの風が強いので、かわいい女子はスカート必須です。異論は許さない。

また、ご高齢の方は必ずパンツスタイルでお越しください。
ご自身のみならず、他の男性観光客のハートに深刻なダメージを与える恐れがあります。

ちなみに、神威岬はアイヌの時代から続く神聖な場所なので、
上記のような邪念を持って行くと、たぶんバチが当たりますのでご注意ください。
僕なんか、神威岬到着の時点で邪念を見透かされていたようで、
駐車時にマフラーの先端をぶつけました。(無傷でしたが)

快晴であれば、この青が全面に広がるそうです。
ほんと、ライジングブルー並みに青い。いや、碧い。

一番良い写真は消滅しました・・・

浅瀬ではこの色ですが、ちょっと深くなると絵の具を垂らしたような青さが広がります。
コバルトブルーのような。ここでは積丹ブルーと呼ばれるそうです。

また、自然保護の指定を受けているので、草木の採取は禁止。そして、禁煙です。
おかげで豊かな自然を満喫でき、心が癒されます。
邪念なんか抱いてる奴はとっとと帰りやがれば良い。ほんと。






・・・写真が消えすぎて、上手くお伝えできませんが(爆死

先端に到着すると、神威岩とご対面です。
大自然の不思議さというか、偉大さというか。
パワースポットには興味が無い僕ですが、神がかったオーラを感じます。
険しい道のりを先端まで歩き、この岩を見つければ、自然に対し畏敬の念を抱くでしょう。
昔のアイヌ人の気持ちになってみるのも悪くありません。

しゃこたんぶるー


帰路、高速道路で追越中、前方が詰まっているのに、パッシング+ウインカーで「どけ」と合図してくるTTに遭遇。
左も詰まっていたので、前車が譲ってくれてから全力加速をして道を譲ってあげました。
高速域での加速を試す良い機会でした。やはりチューン後はこの域がゼンゼン違いますね。
以降もTTはあらゆる車を煽ってどかしてくれていたので、後方で快適ドライブさせていただk・・・
と思っていたら、ベキャァッッ!!!と体験したことの無い強烈な飛石音でリタイアしましたOrz

神威様、これからは清らかな心で慎ましく生きていかせていただきます・・・。

しかしながら、厳しいけど優しい神様のようです。
マフラーに続き、超軽傷でした。
たぶん、フロントガラスのごくごく小さな傷だけなんです。
洗車もしてじっくり調べてみたんですが、樹脂部分も含めて一切傷がなく。
聞いたこともないぐらいのデカイ音だったんだけどなぁ・・・?

・・・話が超それましたが、積丹はすばらしいところでした。
小樽から車で1時間ほどなので、小樽に来られた際は足を伸ばしてみることをお勧めします。
Posted at 2011/06/19 18:08:38 | コメント(8) | トラックバック(0) | 旅行 | 旅行/地域
2011年03月05日 イイね!

HOKKAIどうでしょう

HOKKAIどうでしょう家探し兼ハネムーンで1週間ほど北海道に行ってまいりました。

ほとんど食べ歩きで2kgは確実に太ったと思います・・・。
やっぱ、北海道は旨いもん多くて良いっすね!

そして、大泉洋の番組が多いのが地味に良い・・・。
彼の空気感が寒い北海道の夜を暖めてくれる感じでした。



ここからは旅の写真を26枚連続でダラダラと並べていきますので、暇な方のみご覧ください。
(注意:飯の写真が多いので、空腹感イッパイになるかもしれません。)



1日目。2011年2月28日

出発時。晴れ男パワー全開で札幌のみ晴れ。



見事な晴れっぷり



着いたら、不動産屋を呼び出してラーメン屋さんの欅に直行。
やっぱ、最初は味噌ラーメンっすよね!



満腹になったところで物件はどうでも良くなり、あっさりと判子をついてホテルに直行。
といっても、不動産屋さんと事前に調整つけといたおかげです。
駅、スーパーまで徒歩5分、使いやすい間取りに広々車庫の良物件ゲットです♪

んで、このホテルお勧めです。メルキュールホテルっていう新しいホテルなんですが、気取り過ぎない雰囲気ですが、充実の設備の準スイートが7000円で泊まれました。(ネットの72時間限定セール利用しましたが)
札幌旅行の際は是非ご検討あれ♪



夜にはCurry Di. SAVOYでスープカレー。おばちゃんが良い味出してるお店でした♪



2日目。2011年3月1日

翌朝は朝昼兼用でウニイクラ丼。魚屋の台所(中央市場店)です。おっちゃん・おばちゃんと仲良くなってリピーター決定。



海鮮丼も旨かった!



北海道開拓記念館に向かうところでSFっぽい建築物に遭遇。



北海道開拓記念館では迫力の無い熊に遭遇。



サッポロファクトリー。(気温-2度)



北海道庁。(気温-5度)



TV塔。(気温-5度)



冷えた体をふくろう亭のジンギスカンで暖めます。
店を見つけにくすぎて凍え死ぬかと思ったけど、羊の旨みのみが前面に出たラム肉は最高でした!



3日目。2011年3月2日

レンタカーを借りて札幌の町を散策してると野良DS3に遭遇♪
シロッコと最後まで争った購入候補の車です。

この後、雪が激しくなり、初めてのアイスバーンを体験しました・・・(恐



お昼はフレッシュネスバーガーでクラシックWWバーガー。
今まで僕の中でフレッシュネスバーガーは「羽田空港で飛行機待つ間に食うもの」だったんですが、TVでやってるのを見て我慢できなくなっちゃいました(照
肉汁がたまらーん!!!



その後は、白い恋人パークでチョコレート作りを見学。
意外と古風な作り方ですね。



チョコレート関係の陶器コレクションは分かるんですが、何故かおもちゃコレクションも充実。



その晩は塩ラーメン。調べずに行ったので味は・・・イマイチ。背脂が余計でした。



4日目。2011年3月3日

中島公園では鳩に襲われ



猫に馬鹿にされ



豊平館を見学



不思議な雰囲気の店でアイスを食って、さあ帰宅!



と思ってたら、雪がだんだん激しくなり・・・



北海道1日延長決定。



5日目。2011年3月4日

昨日と同じ勢いで雪は降ってましたが、午後から晴れ上がって無事に戻ってまいりましたとさ。



大量のおみやげも追加された重たい荷物でどうにか帰り着き、もうクタクタでしたが、無性にシロッコが運転したくなり、米の山展望台までドライブしてきました♪

やっぱ、福岡の夜景はここが一番だと思いました。



てか、新居の写真、1枚も撮ってなかった・・・(素
Posted at 2011/03/05 14:53:51 | コメント(8) | トラックバック(0) | 旅行 | 旅行/地域
2011年01月11日 イイね!

拉致られた3連休

ご無沙汰しておりまっす。

この3連休は、皆様いかがお過ごしでしたでしょうか?
年末年始連休の後の3連休ということで意外と予定も無く、思い思いにのんびりされたのではないでしょうか?



僕も、久しぶりにシロッコをピカピカに磨いてやろうかと思ってたのですが、何故か連れのご家族に拉致られ、気づくと高そうなホテルに軟禁(汗



窓からは、イルミネーションが綺麗な教会が見えます。
…ここはどこだろう?




・・・まさか、僕が信用ならないから、強制的に結婚式?!





調度品はそこそこの高級感ですが、全体的に和洋折衷のバランスだし…

あちらこちらから奇妙な外国語が聞こえてくるし…

なんだか良く分からないまま、ステーキやらカニやらイセエビをたらふく食わされるし…

温泉からは血の味がするし…

突然、強烈な睡魔に襲われ、身の危険を感じつつも意識を失いました。




のどに渇きを覚え、目を覚ますと、そこは最初にいた部屋。

昨日は暗くてよく分かりませんでしたが、カーテンを開けると、そこには見覚えのある景色が…



どう見てもハウステンボスです



奇妙な外国語はチャイニーズとコリアンばかりの観光客のせいで、

豪華料理を食い放題なのはバイキングのせいで、

血の味のする温泉は、鉄分や塩化物を含む天然温泉のせいで、

強烈な睡魔は、よくよく考えたら前日ほとんど寝てないのが原因でした!



翌朝まで気づかなかったというのは冗談ですが、式場の打ち合わせ直後に突然拉致られたのはマジです(爆

なんでも、長期出張を控えていて今から充電しに行こうとのお誘い。
なんともアグレッシブなご両親です(汗




ハウステンボスはオランダ村だった頃から、何度も訪れていますが、前回来たのはもう10年近く前。
HISに買収されてから、経費節約で豪華な演出はだいぶ減っていましたが、そのせいか、より「普通のヨーロッパ」感が漂っていました。

こんなとこでシロッコの撮影したら楽しそうだなぁ…と妄想しながら歩いてましたが、ほんとに車の撮影スポットだらけでした。

HISさん!車乗り入れ開放日とか設定したら絶対儲かりますよ!!



中には見慣れないクラシックカーもイッパイ。

帰ってから調べてみましたが、どうやら、日産がハウステンボス専用に製作したナンチャッテクラシックカーのようです。(車検ステッカーも貼られてますね)




本来の僕のリズムなら、じっくりと撮影を楽しみながら回るところですが、昼飯にチャンポンを食った後は、突然「熊本まで整体に行くぞ!」とお義父さん(驚
熊本まで爆走し、温泉→サウナ→整体コースの後は、「焼肉食いに行くぞ!」と佐賀まで爆走(爆

焼肉も脂が乗りすぎていない上質な肉を丁寧に仕上げてあり、テールベースのワカメスープももやしナムルも実に旨すぎる隠れた名店だったのですが、写真取る余力も無く…(涙
充電なんだか放電なんだかよく分からないまま深夜帰宅してからは死んだように爆睡しましたとさ。

なんだかんだでとっても楽しかったのも事実です♪
来年の年越は海外旅行に誘われてますが、こんなアグレッシブな旅行を楽しむために今から体力づくりに励もうと思います!!
Posted at 2011/01/11 22:49:05 | コメント(3) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記
2010年12月05日 イイね!

2010秋の旅路vol.4

予定通りの文字数に収まらず、旅行ブログばかり4連投で恐縮です。
しかも、一気にUPするつもりだったのに、時間がとれずバラバラと。
ゴ━。゚(ノдヽ)゚。━メンチャィ

しかし、完結せずに放置というわけにもいかないので、前回の続きです。

今回の京都旅行は「連れを家族に紹介するために、妹の最後の大学祭で一緒に遊ぶ。」ということも目的だったのですが、のんびりと観光しすぎて大学祭に到着したときは既に夕方でした。



僕の出身大学は遊び人が集まる馬鹿大学だったので、大学祭というと「昼間から側溝で自分のゲロに溺れかけてる奴を目撃できる数少ないイベント」ぐらいの扱いだったのですが、さすが京都の人たちは上品な大学祭をお楽しみでした。

・・・が、

射的も無い。金魚すくいも無い。ヨーヨーはおろか、熊すらも釣れないという始末。


こんなもんは祭りじゃない!

とばかり、出店をスルーし、人ごみをかきわけ、家族と合流。



家族とちゃんと馴染めるかどうか不安でしたが、数十秒で打ち解けてました。
今や婆ちゃんとは僕より仲良いし・・・恐るべし我が連れ。

その後、妹の後輩の出店とか、他の大学祭ではなかなか見ない似顔絵描きとかお化け屋敷とか嫌々連れ回されてる内に、意外と楽しんでる自分がいました。
それぞれ、出来が良かったです。結構楽しかった (・ω・)bグッ

その日は晩飯一緒に食って、姫路に一気に移動し、到着するや否やビジネスホテルで爆睡しました。


11月21日(日) 天気:晴

姫路で最終日の朝を迎えたものの、京都→福岡を日曜日1日で移動するのは渋滞に巻き込まれそう&疲れるということで、中間地点の姫路に一泊するよう計画しただけなので、何の目的もありません。

でもやっぱり、姫路といえば姫路城を見なきゃ。てなわけで、姫路城に直行。



姫路城駐車場と書かれた駐車場に到着。

・・・えーと、何コレ???

補修中ということは予め知っていましたが、これほどの規模とは・・・。

白鷺城と称えられる美観は、どこへやら。


・・・でも、なんか違う意味でワクワクしてきました♪
建築中のスカイツリー見たときの感覚に近いものがあります。



入り口を探しながらウロウロしてると、美術館を発見。
良い雰囲気でした~♪外国だったらそこら中に寝転んで読書とかしてる人がいそうな感じです。


付属の公園とかもなかなかのムードで、お散歩には持って来いですね。

しかし何より、人も少ないし、デートコースにお勧めです!野外ってのも悪くないですね(はぁと

ももももちろん、野外での読書デートのことですけどね!



補修中じゃなければ、良い景色なんだろうなぁ・・・と思いましたが、コレはコレでアリ?

肝心の姫路城ですが、近くで見るとワケワカランことに・・・。


うっすらと天守閣が透けて見える。天チラです。天透けか?

中では剣戟とかのイベントをやってて、外国人観光客が喜んでました。
個人的には、雰囲気壊された気分にしかなりませんでしたが。

最後に、引きでもう一枚。



・・・やっぱ、とんでもないですね(爆

来年からは天守最上階へのエレベータが設置され、補修作業の様子を見学できるようになるそうです。


帰り道にて。

北九州の連続コーナーの途中だったのでブレブレですが、11,111kmをパシャリ。
行きは10,000kmだったので、随分走ったわぁ~♪
何の不具合も無く、最後までシロッコくんお疲れ様でした(´∀`)

滋賀と岡山と広島のお土産と・・・


京都のお土産です・・・Orz


ナビどおりに進んだらとんでもない細道に進み、右折するときにボディにばかり気をとられていたらホイールをやっちゃいました(死

人生初のガリ傷が交換直後のホイールで、しばらく立ち直れませんでしたとさ・・・。
Posted at 2010/12/05 20:50:53 | コメント(5) | トラックバック(0) | 旅行 | 旅行/地域
2010年12月01日 イイね!

2010秋の旅路vol.3

11月20日(土) 天気:晴

昨日、てるてる坊主を吊るしてもらったおかげで今日も晴れです。

てるてる坊熊

いよいよ今回の旅行の山場京都へ。


まず、連れの家が浄土宗なので、知恩院にお参り。



国宝だけあってでかくて綺麗な門です・・・。

建築には詳しくありませんが、経堂の屋根一つ見てもなにやら凄い造りなのがよく分かります。


個人的にはこのぐらいの、質素な寺院の方が好きなんですけどね。


それにしても、京都の社寺を巡ると必ず結婚式に遭遇します。
現代の屋内に閉じこもった結婚式よりも、通りすがりのいろんな人に祝ってもらって、周りの人も幸せな気分になれると思います♪



続きまして、高台寺。豊臣秀吉とねねを祀るお寺ですが、目当ては紅葉。
もうもみじはお腹いっぱいだよー・・・。

ということで、紅葉だけじゃなくて家紋入りの灯篭(?)をパシャリ
日本の家紋はデザイン性が高くてセンス良いですよね~。
僕の家は家紋が不明なので、昔から家紋には憧れがあります…。


ついには赤に飽きてきたので緑・・・緑・・・(ぉ



もう駄目です・・・連れの要望でもみじばかり見てたら、新鮮な緑がたまらなく恋しくなったので、
京都で一番お気に入りの神社に・・・


とうちゃーく♪下鴨神社でございます。

この神社にもいろいろ見所はあるのですが、一番のお気に入りはココ。



参道です♪

ただの参道と侮ること無かれ。 糺(ただす)の森という名前がついており、この参道で行われる行事もあるそうです。



夏には蛍も来るという清流に豊かな緑に囲まれて・・・



ほんとに、神聖なのに和やかで優しい雰囲気に包まれた良い場所です。


vol.3で収めるつもりが、足りませんでした(爆死

4日目 vol.4へ続く ・・・ (照
Posted at 2010/12/01 00:38:37 | コメント(4) | トラックバック(0) | 旅行 | 旅行/地域

プロフィール

「S3のマフラー選び(選ぶとは言ってない) http://cvw.jp/b/797521/41765973/
何シテル?   07/26 23:08
【自己紹介】 ユーロ寄り、スポーツ寄りなクルマが好みですが、 みんカラではジャンルに関係なく、面白そうなブログを徘徊しまくってます。 【みんカラの...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

アウディ S3(セダン) アウディ S3(セダン)
4ドア車縛りがある中で少しでも走りが楽しく美しい車を選びました。 羊の皮かぶった狼感があ ...
フォルクスワーゲン シロッコ フォルクスワーゲン シロッコ
2010年8月1日ついに堪えきれず購入。 エクステリアデザインと機械的な魅力、マイナー ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation