• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

AdeptPigeonのブログ一覧

2015年01月19日 イイね!

DSGギア抜け対策完了

---<2015年1月26日追記>---------------------------------------------
結果的に、Dの神対応で無料になりました。保証対象の手続きしてくれたみたいです。
ショップ内の連携ミスでDから無料になったと連絡あったのに社長まで伝わってなかったとのこと。
今回もこちらからの確認で気づくことができましたが、確認って大事ですね。
ミスが続いたからか、「返金します」とだけ言われたけど、最後に私も神対応。
「検査費用はちゃんと引いてくださいね(ドヤ」
普通ですか、そうですか・・・。
--------------------------------------------------------------------



どうも、こんばんわ。嫁と未だに連絡が取れません。AdeptPigeonです。

さて、DSGギア抜けの件ですが、解決しました。
結論から言うと、メカトロ交換で落ち着きました。

ちなみに交換後も、2速あたりの弱ジャダーは相変わらずたまーに出ます。
やはり、これは正常なジャダーなのか。
乾式クラッチの構造上、ジャダーは避けられないと思ってるので問題視はしてませんが、
DSG異常を見分けるきっかけにも繋がるので難しいところです。

僅か1週間で解決したので、結果良しと言えばそうなのですが、
症状診断と見積だけお願いしてたら、修理までされて返ってきたというオチ。
払えない金額だったらどうするつもりだったんだろう・・・。

偶然、こちらから連絡したときに修理途中で、中止もできたのですが、条件が良かったので修理続行をお願い。
ショップ側の善意なのだとは思いますが、付き合い長くなると馴れ合いになっちゃいますねぇ。


以下、メカトロ交換についての経緯書いてみたら長くなったので、Q&A形式でまとめました。
Dと協議してもらった後のショップ社長とのやり取りです。
(勝手に修理された腹いせで、質問が意地悪です)

Q:なんで勝手に修理進めたんですか?診断と見積だけの依頼だし、後でDに診てもらうって伝えてたのに。
  今度からお願いしてないことをするときは事前に連絡してくださいよ。
A:不明点があったので、Dに預けました。
  診断の結果、メカトロ一度交換してるし、料金一部負担のみでやるとのことだったので。
  申し訳ない。以後、気をつけます。
  (ASSY交換となったとしても修理すると思うとは言ってたので、そのせいもあると思います)

Q:メカトロは交換した記憶が無いです。・・・あ、リコールのことですか?
  (サビキャン2回目のTCUパッチとごちゃ混ぜで記憶してた)
A:Dの履歴では交換歴があるみたいですよ。たぶんそうじゃないですかね。

Q:リコールから1万kmも走ってないですよ。
  リコール対策できてないんじゃ?無料にならないんですか?
A:ECU弄ってると厳しいです。一部負担でも特例です。
  付き合いの長いDじゃなければ定価とられてるはずです。

Q:ECUが悪いんですか?リコール対応品なんだから、またすぐに壊れるようじゃ直す意味ないですよ。
A:万が一再発したら、以降は無料で対応すると言ってました。

Q:何故メカトロ交換?回したときだけメカトロおかしくなることなんてあるんですか?
A:全国的にもレアケースだそうです。回したときだけリンク切れてます。

Q:やっぱりメカトロ交換は解せない。ECUかTCUのプログラムに問題があるとか。
  メカトロ交換してもその場しのぎでは?クラッチとかには問題なかったんですか?
A:Dで分解したDSGを見ましたけど、クラッチ等は問題ないです。
  メカトロ交換で直るとの診断です。

Q:症状改善せず、やっぱり他の対策もしましょうとか言わないですよね?
A:そういうときも無料で対応します。付き合い長いDなんで言った言わないにはならないです。

Q:分かりました。ほんとに診断料とかも全部含めてX万円で良いんですね?(通常の約1/4の値段)
A:トータルです。税込みX万円です。

ECU弄ってるからリコール以外が有料なのは仕方ない。優良顧客なわけでもなく。
診てくれるだけでも良しと思ってますし、今後の保証も口にしてくれたので、落としどころだと思いました。


というわけで、修理完了して受け取り。確かに、直ってます。
ぶん回したら100%再現してたギア抜けが起きない。
修理費高かったら3000回転縛りで乗ろうかと思ってた自分を殴りたくなるほど、回すと楽しい。

結果的に、弄ってるにも関わらず通常の半分の期間と1/4の価格で対応してくれる神対応のショップ&Dと、
疑り深く厚かましいクレーマー客という構図で終わりましたOrz

メカトロ交換で解決したということは、やはりメカトロの物理的な故障なんでしょう。
となると、リコール原因(オイル気化による基盤ショート)と同一事象を疑ってしまいます。
回したときだけってなると別問題な気もしてきますが疑いは晴れず。

そういえば、以前、体感する事象は無かったものの、TCUコミュニケーションエラーのログがあったような・・・。
なんか、真の原因が他に眠っているような気がしなくもないので、
しばらく乗ってから、再度、エラーログ診てもらおうと思います。術後経過的な。


ていうか、嫁とのコミュニケーションエラーとリンク切れの問題はどこに持って行けば解決するんですかね?

お後がよろしいようで。
Posted at 2015/01/20 00:00:37 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ | クルマ
2012年07月23日 イイね!

次回予告

今日中にUPしようと思ったんだけど、仕事もあり、現像間に合わず・・・Orz

というわけで、予告編打つとPV上がるのか社会実験。


次回予告





ポロリもあるよ!(違

素晴らしい写真はお二方に託しました
Posted at 2012/07/23 01:25:39 | コメント(5) | トラックバック(0) | クルマ | クルマ
2012年05月20日 イイね!

2012年仕様 第2弾

北海道は今週末も気持ちの良い天気。

というわけで、モエレ沼公園でレジャーシート広げて弁当食って昼寝してきました。

短く揃った元気な青芝に、これまた短いタンポポが咲き乱れ、
大の字に寝転がると、広い青空と心地よいそよ風♪

そこらじゅう走り回る子供や犬が最高に可愛く、撮れば画になること間違いなし。

・・・なんでカメラ持って行かなかったんだ俺!!(反省



さてさて、ブログタイトルの話。


第1弾到着より先に第2弾が到着してしまいました。

レカロシートはTS-Gの材料が在庫切れしてたらしく、生産に時間がかかってる模様。
まーしかし、国内生産してるってのに海外からの商品が先に届くとは。



んで海外から届きましたのはコチラ!ででん!

STOPTECH 355x32 BigBrakeKit

STOPTECHの355x32ビッグブレーキキットでございます。

性能の評価が一定以上、キャリパーは4potでもカッチョイイやつ、ローターは355以上で2ピース
っていう条件で選ぶキットの中では最安なんです。

あと、まだあんまり見かけないってのもポイント。
分かる方に「おっ?」って思ってもらえれば嬉しいですね♪


海外からとは言っても、日本の正規輸入元のチェックショップさんより購入しました。

日本で取扱店もまだ少ないんで、並行輸入しちゃうとメンテやらオーバーホールやら困りそうなんですよねぃ。


40cm四方のダンボールが2箱で、それぞれキットの左用、右用です。

開けると上段に355x32の2ピースローター。
下段に黒の4potキャリパーとブレーキホース、サポートブランケット、ブレーキパッド。


ぱかっ!

ぱかっ!ぱかっ!


キャリパーカラーは黒、赤、銀が追い金無しで選べます。

赤に憧れはあったものの、青ボディに、黒・シルバーのホイールに赤のワンポイントが入ってる状態から、
さらに赤キャリパーを入れちゃうとゴチャゴチャしすぎるだろうなぁと思い断念。
ローターのベルハウジングは黒って分かってたので尚更です。

銀も統一感的には問題ないので、最後まで銀と黒で悩みました。
が、リアブレーキの純正感を薄めるためにもキャリパー塗装ぐらいしてあげたい。

というわけで、最終的に黒となりました。
モチロン、消去法だけで決めたわけじゃなくて、足元を今より黒い感じにしたかったという最大の理由があります。


悩んだキャリパーカラー


自己満足ブログだけでもアレなので、装着前にしかできない重量測定もしときました。

誰かのためになるかな?

355x32 2ピースローター … 8.05kg
4ポットキャリパー … 3.70kg
サポートブランケット … 0.65kg
ブレーキホース … 0.10kg
ブレーキパッド(2枚) … 0.90kg
(全てショートパーツ込み)

片側13.4kg!

・・・重いのか軽いのか全く分かりませんね(汗
装着時に純正の重量も測っときます。


ブレーキパッドは、低ダスト用を発注。
どこのブレーキパッドですか?って聞いたんですが、ストップテック側任せになるようで、
同価格帯のブレーキパッドではあるけど、メーカーや製品はマチマチのようです。

僕の場合はPosiQuietの105Ceramicってのが入ってました。
まぁ、パッドは気に入らなければ他のに変えるってのもアリですね~。


装着が楽しみでございます


装着は車検時に第1弾、第2弾セットでやることになりそうでっす。
Posted at 2012/05/20 19:43:50 | コメント(10) | トラックバック(0) | クルマ | クルマ
2012年05月03日 イイね!

EPC警告灯 原因特定

というわけで、雨が降る前にささっと秘密基地で解析してもらってきました。

フォルトのログに残ってたのは、以下の2点

・プレッシャーバルブの動作不良(EPC警告灯点灯する100km以上前の履歴)
・シリンダ1,2,4のミスファイア(EPC警告灯点灯した原因)

リセットして試走・点検してもらいましたが、特に異常箇所も見つかりませんでした。


プレッシャーバルブの動作不良は、試走・点検で再現もしないし、EPC警告灯の原因にもなってないのでスルー。


ミスファイアも単発でなら普通に発生しているもののようです。
ただ、フォルトのログに残るのはミスファイアが一定回数以上連続した場合。

高速域でさらに加速時だったので再現は難しいですが、一冬越したガソリンの最後の残りカス燃やしてるような状態だったので、そのせいもあるかもしれません。

プラグに原因は無いと思いますが、車検に合わせてイリジウムタフでも導入してみるかなー。


まぁ、ひとまず致命傷では無さそうでしたので、一安心。
今後、シロッコ君の御機嫌を伺うだけで済みそうです。




関係ありませんが、写真。ヘッダーと同じく室蘭港で撮ったものです。
見ての通り、パッとしない写真しか撮れなかったんでお蔵入りしてました。

他にも結構お蔵入りしてるシロッコ写真があるので、文章だけブログになったときに、
ちょいちょい出していこうかと思います(ぉ

お蔵入り第一弾
Posted at 2012/05/03 12:09:16 | コメント(7) | トラックバック(0) | クルマ | クルマ
2012年04月13日 イイね!

シート選び完了

冬眠明けってことで、ちょっと勢いつけるためにもブログ連発。

今日も午後からは最高の天気でしたね~♪
土日も天気良いみたいだし、ようやく北海道にも春が・・・!!

さて、4月で北海道に来て丸1年になりました。
出向は2年間の予定なので、折り返し地点ですね。

分かっていたつもりですが、北海道のクルマシーズンはとにかく短いと痛感したので、
今年は去年以上にアグレッシブに動き回る予定です。


・・・てなわけで、北海道1周に備えてシート見に来ました。

RECAROいぱーい


正確に言うと見に来たのは2回目なんですけどね。

前回(先週)はネット調査でRS-Gに狙いを定めて行きました。
長時間座ってても疲れない、ホールド性が高い、軽い、アイポイントが下がり過ぎない。
ここら辺が狙いを定めた理由です。

でも、いざ座ってみたらTS-Gがジャストフィット。
こりゃ事前調査をアテにしてらんないと、置いてあるシートに全部座ってみたり、
RS-Gをゴリ押ししてくる店員さんと話してたら、逆に考えが定まらなくなっちゃったので一旦退散。

その時点で候補に挙げてたBRIDEとかSPARCOとか、札幌じゃ試座できないから全て却下。
やっぱ、シートは試座しないと分からんので怖いです。


んで、みんカラ放浪して、レビュー読んだり、コメントつけたり、メッセージしてみたり。
1週間考え抜いた結果、やはり最初に感動したシートが一番に違いないってことで、
今日はTS-G1本に絞って座りに行ってきました。

(レビューがイッパイあるメジャーパーツは良いですね・・・。調査だけでお腹いっぱいになるかと思った)



TS-G


TS-Gは猫背なのが特徴で、着座位置を下げても、更に視点を下げたいって目的で作られたようです。

ネット調査だと「視点下がりすぎるからRS-G」とか、「猫背はキツイから、RS-G」とか、
「ホールド性重視してRS-G」ってのが世間一般の意見で、RS-Gのが売れてるようですね。


ちなみに、子供の頃から背が高くて、周りに気を遣っていた心優しい僕は、やや猫背です。
後ろの人が黒板見やすいように。みたいな。

ヤンキーみたいな座り方してたのは、ちゃんとそういう事情があったんですよ、先生!

席替えの度に窓側の一番後ろの席を熱望してたこと。
最前列は断固拒否してたこと。
全ては、みんなの邪魔にならないように!ただその一心で!



話が脱線しましたが、186cm73kg(未だ増量中)、猫背の僕にとっては、
RECAROの苦肉の策みたいな猫背シート(TS-G)こそ最適な姿勢。

つき始めた腹回りの贅肉までふんわりホールドしてくれて、まるでオーダーメイド。

そのふんわり感のおかげで、服装をそんなに気にしなくて良いってのも理想的です。


・・・要は、僕のだらしなさを助長するようなシートで、心の中で「悪魔の(誘惑)シート」と命名いたしました。


アイポイント下がりすぎるんじゃないかとか、ハンドルが遠くなりすぎるんじゃないかとか、
色々不安が無いわけでもないですが、とりあえず座り心地は間違いなく最高のシートにめぐり合えました。


というわけで、2012年仕様第1弾はRECAROフルバケ!



第2弾は・・・



第2弾で弾切れしそうなのでヒミツです・・・Orz
Posted at 2012/04/13 23:09:02 | コメント(7) | トラックバック(0) | クルマ | クルマ

プロフィール

「S3のマフラー選び(選ぶとは言ってない) http://cvw.jp/b/797521/41765973/
何シテル?   07/26 23:08
【自己紹介】 ユーロ寄り、スポーツ寄りなクルマが好みですが、 みんカラではジャンルに関係なく、面白そうなブログを徘徊しまくってます。 【みんカラの...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

アウディ S3(セダン) アウディ S3(セダン)
4ドア車縛りがある中で少しでも走りが楽しく美しい車を選びました。 羊の皮かぶった狼感があ ...
フォルクスワーゲン シロッコ フォルクスワーゲン シロッコ
2010年8月1日ついに堪えきれず購入。 エクステリアデザインと機械的な魅力、マイナー ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation