北海道もそろそろ雪融けが迫ってきました。皆様いかがお過ごしでしょうか。
は?まだ雪積もってんの?www
なんて言う奴は一歩前へ出ろ!o(`ω´*)oプンスカ
積もってるどころか、まだ降ってます・・・Orz
とは言うものの、春の香りも徐々に感じつつありますので、次期タイヤ選びを開始しました(遅
次期タイヤは当然性能重視。最高の動力性能をもったクルマでも、タイヤがダメなら走りもダメですからね。
しかし、今年は車検もあり、大物パーツも検討しているのであまり大金投入はできません。
性能といってもドライグリップ、ウェットグリップ、直進性、安定性、耐久性、静粛性・・・など上げだしたらキリがない。
試乗できるわけでもなく、評価は他人の主観たっぷりのクチコミ頼みなので、結局はスペック表記しか考えません。
また、現タイヤが225で若干ボリューム不足、北海道の路面状況も考えると235は欲しいと考えています。
となると、スペックはだいたい決まってしまって、今回は「235/35 ZR19 91~」で選ぼうと思います。
というわけで、某サイトより条件に一致するタイヤをピックアップしてみました。
画像は公式から拾ってきてます。トレッドパターンなど現物と一致するかは調べてません。
お値段は某サイト調べの最安値です。
あとはタイヤ1本ごとの重量も知りたいんですけが、どっこも載せてない。
ホイールもそうですが、重量大切なんですけどねー。
※同じ235でも全幅はマチマチなんで、太い225でも良いんですが、比較の為、全部235にしました
(価格順)
NANKANG(台湾) NS-2 235/35ZR19 91Y XL \8,830
・同クラスでは最安値。このクラスは3万円~が相場と考えると1/4ですからね。
性能的には特筆することもなく。
マイナス評価も少ないので、タイヤより他を優先する方には魅力的な選択肢なのだと思います。
シーズン毎に新品タイヤに履き替えるなんてセレブな使い方をする人もいますね。
NEXEN(韓国) N3000 235/35ZR19 91Y \9,980
・今回ピックアップした中では一番マイナーなメーカーじゃないでしょうか。
評価が大きく分かれているようで、品質のばらつきが多いんだろうということで片付けられています。
NANKANGとの差別化が難しいですね。
HANKOOK(韓国) VENTUS V12 evo K110 235/35ZR19 91Y XL \13,400
・近年、評価と価格がうなぎ登り。コストパフォーマンス最強とよく言われてますね。
レースシーンで見かけたり欧州車メーカーで純正採用されたりと、安心して選べる選択肢になってきたと思います。
秘密基地でも太鼓判もらってるし、会社の知り合いからも紹介もらってたりするんで、現在最有力。
PIRELLI(イタリア) P Zero NERO 235/35ZR19XL 91Y \26,730
・欧州メーカーでは最安値。F1サプライヤーってとこがくすぐられます。
ピレリのタイヤは軽いようなので、バネ下重量的にも魅力的な選択肢だったりします。
TOYO(日本) PROXES T1R 235/35ZR19 91Y \28,920
PROXES T1 Sport 235/35ZR19 91Y XL \ 31,750
・現在装着してるのがT1R。譲り受けたものですが、前オーナーは軽さで選んだようで、軽いらしいです。
寿命が短いという話を聞きますが、サイドウォール損傷が無ければまだ使えたはずなので、そんなに不満も無く。
国内メーカーでは最安値という魅力もあります。
BRIDGESTONE(日本) POTENZA S001 235/35R19 91Y XL \32,750
・当初シロッコの純正タイヤメーカー。以前見かけたタイヤ重量比較のサイトではBSはタイヤが重いらしいです。
当然、重いだけでなく、しっかりしてるわけで、全体的にグリップと安定性に優れている印象です。
YOKOHAMA(日本) ADVAN Sport 235/35ZR 19 \34,300
・国産タイヤだとYOKOHAMAが一番高価という結果に。まぁ、某サイトの最安値比較ではありますが。
意外と回りにYOKOHAMAタイヤユーザーがいないので、評価が未知数だったりします。
MICHELIN(フランス) Pilot Super Sport 235/35ZR19 91Y XL \36,000
Pilot Sport PS2 235/35ZR19 91Y \36,700
・「タイヤと言えばミシュラン」なんて考えがちょっと理解できたりします。
所有欲を満たせるタイヤって選択もアリだとは思います。
軽いし、性能も良いし、耐久性も良いなんてとっても高評価。
値下がりしてるものの、まだまだ高い。
GOODYEAR(アメリカ) EAGLE F1 ASYMMETRIC 235/35R19 91Y XL \41,850
・元祖タイヤメーカーと言ってもいいでしょう。長年の歴史が価格に現れています。
性能的にも不足は無いと思いますが、値下がりしてるミシュランと比べると魅力不足。
CONTINENTAL(ドイツ)ContiSportContact 3 235/35ZR19 XL \54,000
・クルマがドイツなんだから、タイヤもドイツ!なんて人には分厚い財布が求められる模様です。
CONTINENTAL履いてる車に乗ったことが無いもんで、クチコミ頼みですが、圧倒的な評価ですね。
素晴らしい性能と、コンフォート以上の乗り心地を提供してくれるらしいです。
そうであってもらわなきゃ困るお値段ですね。
途中から睡魔に襲われちゃって、グレード揃える気無くなってる気がしますが
・・・きっと気のせいです。
タイヤも種類ありすぎで困るわぁ(悩