• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

AdeptPigeonのブログ一覧

2012年04月12日 イイね!

今度のサビキャンはメカトロ更新のみ?

2012年仕様に着手し始めましたAdeptPigeonです。こんばんわ。
ボーナス2ヶ月前にもうボーナス無くなりそうです(泣


さてさて、流れに乗っかってVWサビキャンだそうですよ、皆様。





メカトロにくっついてる方のコンピュータ更新だけで、エンジン制御のECUには関係ないように見えますので、
ECUチューンとかプロテクトとか心配しなくて良さそうに見えますが・・・果たしてどうなのやら?


車台番号からするに、第1陣で来日したと思われるベテランなシロッコなんですが、まぁDSGが絶好調。
下手すると去年より調子良い。発進のスムーズさがハンパじゃない。

なんで、今回はちょっと様子見させていただきます。
メカトロの方だけの更新と確定したらDにひょこっと顔を出してみようかと。

てなわけで、人柱大好きな皆様、よろしくお願いいたしますm(_ _)m





で、作動用のオイル=DSGオイルってことで良いんですかね?
交換不要とか言っときながら、劣化・変質するとバルブに詰まるということ?

13,000kmでDSGオイル交換というヤリスギなメンテをしましたが、
意外と無駄じゃないかもしれないと思ったりもしました。
Posted at 2012/04/12 00:32:26 | コメント(5) | トラックバック(0) | クルマ | クルマ
2012年03月31日 イイね!

雪が融けた!今だ!

ってことで昨日、タイヤ組換してきました。夏タイヤ→夏タイヤですが(照

4月第1週の半分は雪だるまマークが並んでる北海道ではタイヤ交換延期って方が多いです。
僕は雪道走らない分、丁寧な方が安心なので、客が少なくて良いタイミングでした。


さてさて、タイヤ。
結局ハンコックV12の225/35R19を某.comで送料込み一番安いとこに注文しました。
4本で総額56,000円也。安い♪2本ずつバンドで結束しただけの剥き出しでしたが、傷も汚れもなし。
生産週は4本とも2011年47週。ハズレでもアタリでもない。・・・リアクションに困るわぁ。

タイヤ重量は1本10.3kg~10.4kgです。このサイズで考えると「普通~やや軽い」感じですね。
ハンコックは総幅が広いので、225ですが良い感じのボリュームになりました。
まだ10kmほどしか走ってないんで、当然走りは未知数。新品タイヤの青々しさを満喫してます。

雪が融けたら、しっかり皮を剥いて走って、レビューでも書いてみます。


ほどよいボリュームになりました


タイヤ組換は、安いし技術に自身が見えたアルミ館ってとこへ。
バランス込みで4本7,000円ぽっきり。持ち込みでこの値段は助かります。
作業も2人がかりで丁寧にやってくれて作業時間30分。
久々にオススメスポット更新です。


で、気になったことが2点。

お店に向かってる途中に気づいたんですが、クルマが直進しない。
神経研ぎ澄ませてみましたが、お店まで5kmほどだし大丈夫と判断してお店に行きました。


で、到着して原因判明。見ただけで分かる。左リアのエアが半分ぐらい抜けとる!
冬眠前は問題なかったので、冬眠中に少しずつ抜けたんでしょうか。
ちーっちゃなパンクなのか、劣化なのか、ホイール歪んでんのか。


なんて考えてたら、今度は作業されてる方から「インナーリムちょっと歪んでますよ」と。
「え?冬眠前にホイール塗装して、歪みもついでに直したって聞いてたけど・・・」
見ると、確かに1箇所5mmほど内側に緩やかに歪んでる。

僅かな歪みですが、バランサーでホイール回してもらうとウネウネと動いて不安な感じ。
それが左の前後2本。塗装後になんか踏んだかなー?と思いましたが、心当たりなし。
たぶん、直したと言いながら、直してなかったんでしょうねー・・・Orz


「この程度じゃエアは漏れないでしょう」ってことですが、じゃあさっきのエア漏れの原因は(汗
それに、インナーリムはクルマを支える大事なところです。歪んでたらブレたりするはず。

で、帰りは神経研ぎ澄ませたんですが、悲しいかな全く違和感を感じず。
超大雑把に言うと、タイヤ1回転につき5mm程度の道の凹凸があるのと一緒だし、
遠心力もバランスとってもらってるんで、5mm程度じゃそんなに体感できないのかもしれませんね。

修理すべきなんでしょうが、今年は予算繰り厳しいし、放置したい気も(悩
安くて評判の良いとこないかなー。2本で1万円とか・・・。



何はともあれ、昨日は、半年ぶりのシロッコドライブを満喫できました。

半年ぶりに握るハンドルですし、シロッコの調子も悪くなってるかもしれない。
久しぶりにゆっくりシロッコと会話しながらだったんで、大した走りはしてないですが、
心配をよそに絶好調なシロッコ。半年待ち焦がれたからこその新鮮な衝撃。

あれ?シロッコってこんなに良いクルマだったっけ?
冬眠中に自主トレでもしててくれたんじゃないか。なんてニヤニヤしながら走ってました。

ようやく2012年になった感じがします。今年もシロッコと楽しませてもらいます♪

雪がやんだら雨が降り始めたんですけどね・・・
Posted at 2012/03/31 11:56:14 | コメント(10) | トラックバック(0) | クルマ | クルマ
2012年03月23日 イイね!

タイヤ選び中・・・

北海道もそろそろ雪融けが迫ってきました。皆様いかがお過ごしでしょうか。

は?まだ雪積もってんの?www
なんて言う奴は一歩前へ出ろ!o(`ω´*)oプンスカ


積もってるどころか、まだ降ってます・・・Orz


とは言うものの、春の香りも徐々に感じつつありますので、次期タイヤ選びを開始しました(遅


次期タイヤは当然性能重視。最高の動力性能をもったクルマでも、タイヤがダメなら走りもダメですからね。
しかし、今年は車検もあり、大物パーツも検討しているのであまり大金投入はできません。


性能といってもドライグリップ、ウェットグリップ、直進性、安定性、耐久性、静粛性・・・など上げだしたらキリがない。
試乗できるわけでもなく、評価は他人の主観たっぷりのクチコミ頼みなので、結局はスペック表記しか考えません。

また、現タイヤが225で若干ボリューム不足、北海道の路面状況も考えると235は欲しいと考えています。
となると、スペックはだいたい決まってしまって、今回は「235/35 ZR19 91~」で選ぼうと思います。


というわけで、某サイトより条件に一致するタイヤをピックアップしてみました。
画像は公式から拾ってきてます。トレッドパターンなど現物と一致するかは調べてません。
お値段は某サイト調べの最安値です。

あとはタイヤ1本ごとの重量も知りたいんですけが、どっこも載せてない。
ホイールもそうですが、重量大切なんですけどねー。


※同じ235でも全幅はマチマチなんで、太い225でも良いんですが、比較の為、全部235にしました


(価格順)
NANKANG(台湾) NS-2 235/35ZR19 91Y XL \8,830



・同クラスでは最安値。このクラスは3万円~が相場と考えると1/4ですからね。
 性能的には特筆することもなく。
 マイナス評価も少ないので、タイヤより他を優先する方には魅力的な選択肢なのだと思います。
 シーズン毎に新品タイヤに履き替えるなんてセレブな使い方をする人もいますね。



NEXEN(韓国) N3000 235/35ZR19 91Y \9,980



・今回ピックアップした中では一番マイナーなメーカーじゃないでしょうか。
 評価が大きく分かれているようで、品質のばらつきが多いんだろうということで片付けられています。
 NANKANGとの差別化が難しいですね。



HANKOOK(韓国) VENTUS V12 evo K110 235/35ZR19 91Y XL \13,400



・近年、評価と価格がうなぎ登り。コストパフォーマンス最強とよく言われてますね。
 レースシーンで見かけたり欧州車メーカーで純正採用されたりと、安心して選べる選択肢になってきたと思います。
 秘密基地でも太鼓判もらってるし、会社の知り合いからも紹介もらってたりするんで、現在最有力。



PIRELLI(イタリア) P Zero NERO 235/35ZR19XL 91Y \26,730



・欧州メーカーでは最安値。F1サプライヤーってとこがくすぐられます。
 ピレリのタイヤは軽いようなので、バネ下重量的にも魅力的な選択肢だったりします。



TOYO(日本) PROXES T1R 235/35ZR19 91Y \28,920
                 PROXES T1 Sport 235/35ZR19 91Y XL \ 31,750



・現在装着してるのがT1R。譲り受けたものですが、前オーナーは軽さで選んだようで、軽いらしいです。
 寿命が短いという話を聞きますが、サイドウォール損傷が無ければまだ使えたはずなので、そんなに不満も無く。
 国内メーカーでは最安値という魅力もあります。



BRIDGESTONE(日本) POTENZA S001 235/35R19 91Y XL \32,750



・当初シロッコの純正タイヤメーカー。以前見かけたタイヤ重量比較のサイトではBSはタイヤが重いらしいです。
 当然、重いだけでなく、しっかりしてるわけで、全体的にグリップと安定性に優れている印象です。



YOKOHAMA(日本) ADVAN Sport 235/35ZR 19 \34,300



・国産タイヤだとYOKOHAMAが一番高価という結果に。まぁ、某サイトの最安値比較ではありますが。
 意外と回りにYOKOHAMAタイヤユーザーがいないので、評価が未知数だったりします。



MICHELIN(フランス) Pilot Super Sport 235/35ZR19 91Y XL \36,000
                           Pilot Sport PS2 235/35ZR19 91Y \36,700



・「タイヤと言えばミシュラン」なんて考えがちょっと理解できたりします。
 所有欲を満たせるタイヤって選択もアリだとは思います。
 軽いし、性能も良いし、耐久性も良いなんてとっても高評価。
 値下がりしてるものの、まだまだ高い。



GOODYEAR(アメリカ) EAGLE F1 ASYMMETRIC 235/35R19 91Y XL \41,850



・元祖タイヤメーカーと言ってもいいでしょう。長年の歴史が価格に現れています。
 性能的にも不足は無いと思いますが、値下がりしてるミシュランと比べると魅力不足。



CONTINENTAL(ドイツ)ContiSportContact 3 235/35ZR19 XL \54,000



・クルマがドイツなんだから、タイヤもドイツ!なんて人には分厚い財布が求められる模様です。
 CONTINENTAL履いてる車に乗ったことが無いもんで、クチコミ頼みですが、圧倒的な評価ですね。
 素晴らしい性能と、コンフォート以上の乗り心地を提供してくれるらしいです。
 そうであってもらわなきゃ困るお値段ですね。



途中から睡魔に襲われちゃって、グレード揃える気無くなってる気がしますが
・・・きっと気のせいです。

タイヤも種類ありすぎで困るわぁ(悩
Posted at 2012/03/23 01:53:21 | コメント(9) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2012年03月05日 イイね!

DSGに対する思い②

DSGに対する思い②タミフルの副作用が物欲ということを発見した写真がやたらと上手い
スイーツ大好きヒットマンさんに触発されたのかは分かりませんが、
久々にDSGブログのアクセスが急増してました。

みんカラお友達の多くはすっかり忘れられたと思いますが、
「DSG 許容トルク」とかでググって見つける人がいるんでしょうか。
未だに毎日アクセスがある、ご長寿ブログだったりします。

にも関わらず、まー、ほんと根拠が無いテキトーな内容で、皆様の不安を煽るようなブログUPしやがりまして誠に申し訳ありません。


しかも、当の本人は前ほどDSGを気にしてなかったりするのでタチが悪い。

久々に読み返して猛烈に反省しました。
ほんと、「雪融けまで自宅謹慎処分」とかなら喜んで甘んじて受け入れます。


あれから、根拠ある見解や症例・対応例に学んだことがいくつかあるので補足いたします。
(間違ってる箇所ありましたらガンガンご指摘ください)


まず、乾式と湿式の違いについて。
7速乾式の単板クラッチに対し、6速湿式は多板クラッチという大きな違いがあります。
更に、ギアは偶数側と奇数側に分かれていますが、偶数側の方が小径だそうです(wikiより)
となると、許容トルクのボトルネックは、偶数側ギアの容量限界なのかもしれません。

確かにジャダーを訴える人は2速で加速時という例が多いですね。
海外では「1速引っ張って3速に繋げば良いだろ」なんて言われてます :(
ともかく、許容トルク超過の異常症状がジャダーなら可愛いもんです。


次に、故障内訳について。
DSG故障クレームのほとんどがジャダー症状とのこと。
以前はASSY交換していたものも、最近はクラッチ交換になるケースが多いそうです。(D担当より)
本国仕様のクラッチだと、半クラがほとんど無くて、いきなり繋がるような状態になるらしく、
坂道やストップ&ゴーの多い日本では特にジャダーが発生しやすいんだとか。(某ヒットマンブログより)

対策版のクラッチ(?)に交換することで改善することもあるみたいです。(某ミッツマングローブより)
故障してもASSY交換しなくて済むなら、自前修理するとき大いに魅力的ですよね。


最後に、動向について。
「DSG Judder」で検索しても分かりますが、海外でも不具合報告は多いです。特に7速乾式。
個人的には低速ジャダーがあまり気にならないので、日本人が繊細なのかと思ってました(ぉ
致命的な故障の前兆かもしれないので、気にする方が普通ですよね・・・(汗

売れているせいか、昨夏以降は中国とアメリカでのトピックが目立ちます。
どちらも主張が強い国ですからね。今後、VWも動きがあるのではないでしょうか。
Posted at 2012/03/05 22:07:06 | コメント(4) | トラックバック(0) | クルマ | クルマ
2012年02月27日 イイね!

シトロエン DS4レーシングコンセプト

シトロエン DS4レーシングコンセプトDS3は購入直前まで食指が動いたもののシロッコに軍配。

DS4は「結構良いじゃん?」止まりな感じでしたが、
DS4レーシングコンセプト・・・かっちょよすぎでしょ・・・Orz

SUVクーペモデルが続々と出てきていますが、
イヴォークを始め、どれもこれもデザインが魅力的ですわ。

このDS4Rがコンセプトどおりに出てきたら、真剣に欲しいです。



Posted at 2012/02/27 12:53:34 | コメント(7) | トラックバック(0) | クルマ | クルマ

プロフィール

「S3のマフラー選び(選ぶとは言ってない) http://cvw.jp/b/797521/41765973/
何シテル?   07/26 23:08
【自己紹介】 ユーロ寄り、スポーツ寄りなクルマが好みですが、 みんカラではジャンルに関係なく、面白そうなブログを徘徊しまくってます。 【みんカラの...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

アウディ S3(セダン) アウディ S3(セダン)
4ドア車縛りがある中で少しでも走りが楽しく美しい車を選びました。 羊の皮かぶった狼感があ ...
フォルクスワーゲン シロッコ フォルクスワーゲン シロッコ
2010年8月1日ついに堪えきれず購入。 エクステリアデザインと機械的な魅力、マイナー ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation