• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

AdeptPigeonのブログ一覧

2017年09月09日 イイね!

生きてます (写真どどんと放出)

生きてます (写真どどんと放出)どうもご無沙汰しております。生きてます。

タイヤのパーツレビューを久々にUPしたんですが、
1年以上放置してましたね。

とりあえず、近況報告がてら写真まとめてUP。
(フォト蔵もOneDriveもリンク切れ激しいんで、
画質悪いですが、みんカラのデフォルトでUPします)



UPしてないのはこの辺からかな?佐賀のバルーンフェスタ2016







北海道 2017年夏










からのまた佐賀 2017年夏 (こっから画像サイズでかくします)







広島の実家に帰ったり 2017年夏
















阿蘇に行ったり 2017年この間










次は東京オリンピックぐらいまでにはUPしようと思います。
Posted at 2017/09/09 17:46:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | 写真 | 日記
2015年04月22日 イイね!

御船山楽園 つつじ谷

おはようございます。AdeptPigeonです。
愛犬と一緒に寝てみたところ、舐め回されて4時に起こされましたので写真でもUPしてみます。

昨日撮ってきた佐賀武雄温泉にある御船山楽園の写真です。
今がピークとのことでしたが、先日の雨のせいか、既に下り坂感があります。
今から他の品種が咲き始めるとのことでしたが、そちらの方が少数なので絵的には今週末がチャンスかと思います。

ライトアップされるとのことなので、営業時間は8時~22時ですが、日没を狙って行ってきました。

16時すぎに入場してブラブラうろついてから目的のつつじ谷に着いたのが17時過ぎ。



確かに、見ごろの何万株もあるつつじは息を呑む光景でした。

が、個人的に何より息を呑んだのが、予想以上に山が近い。


ネットにUPされてるのは広角で撮られたものばかりで、もっと山が離れてると錯覚してました。
35mm換算で30mmぐらいないと山全体が撮れません。

お気に入りのSIGMA35mm(PENTAXはAPSCで実質50mm)で撮りたかったのに、中途半端で断念Orz


じゃあ、画質は諦めて日が暮れていく感じでもタイムラプスにしてみるかと思ったのですが・・・

18時半からの夜の部は別料金で、さらに再入場が必要とのことで、これまた断念しました。


入り口から徒歩10分ぐらいなので別に良いんですけどね・・・。ちょっとした登りなので、ご高齢の方には辛そうです。

セッティングとか客がいる時間帯(17時すぎぐらい)からやってるのだし、他のお客さんからも昼夜セットのチケット作って欲しいと要望が上がってました。同感です。

※桜のライトアップのときは昼夜セットの設定があるそうです。

なお、ライトアップの機材が立つとこんな感じ。
機材が目立たないように12mmで撮りましたが、どうしても木が写りこむので思い切って枝をでかでかと入れてみました。

うん、やっぱり枝はいらなかった。



照明機材は黒でポールも細くて目立たず良い感じだと思います。
昼の時間帯は設置されていないのも極めて好印象。こういう配慮は嬉しいです。

贅沢を言えば、昼の部と夜の部分けて別料金なんだから、昼の部で楽しんでる間に設置を始めるのはやめて欲しいなぁ。

機材が無い時間に撮れたのは最初の1枚だけ・・・Orz



再入場の際はカメラマンが列をなしてまして、僕は一番乗りしたのですが、道を間違えて到着は5番目ぐらい。
順路どおりに進まず、帰路(左側の道)から行った方が近いようです。

平日ということもあって撮影スポットが埋め尽くされることもなく、特に問題なかったですが、今週末行かれる方は場所取り争いがあるかと。

良い場所に三脚が立ち並ぶので、いずれ三脚禁止になると思います。
平日は人が少なくてカメラマンもベンチ付近は避けたりしてましたけどね。
僕とかは藪の中で撮ってます。そろそろ蚊も出てきたので虫除けスプレーお勧め。

で、ライトアップされるとこんな感じ。




公式サイトの写真みたいに派手にするとこんな感じ。




人間の目で楽しむには昼の方が良いと感じました。
日当たり的には朝から15時ぐらいが一番良い時間帯じゃないでしょうか。

ライトアップもまだ始めたばかりとのことで、今後もっと改善されていくと思いますが、
何故か白い株にばかり光が当てられていて、白飛びとの戦いになります。


ただ、夜の部は完全にデートスポットでしたね。
昼はこんな感じで優雅にお茶を楽しめる池も




夜になるとこんな感じ。




なかなか良い雰囲気でございました。
Posted at 2015/04/22 06:48:15 | コメント(1) | トラックバック(0) | 写真 | 日記
2014年10月19日 イイね!

写真日和 2014秋

どうも、ご無沙汰しております。
昇進したばかりですが転職を考えておりますAdeptPigeonです。

ようやく仕事の隙が出来たので、9月に入ってからは趣味に旅行にと、
半年まともに取れなかった休日を満喫しております。

満喫しすぎて仕事に支障が出てる気もしますが。


先週は嫁を連れて北海道に旅行に行って、道央をtifosiさんファミリーとぐるぐる。
久々に真面目に写真撮ったので、写真熱がぶりかえしてしまいました。

というわけで、北海道で上手くいかなかった天体撮影のリベンジに行って来ました。


上手くいかないも何も、撮り方知らなかったわけで、お勉強の結果、タイマーレリーズ必須と考えて購入。
ソフトフィルターもついでに購入。
また、PENTAXにはO-GPS1という天体撮影に革命を起こしたアタッチメントがあるのですが、
これは既に所持済。(ただし、北海道では使い方を忘れていた)

さらにGPV気象予報で雲の動きをチェックして、目的地は阿蘇に決定。
月齢と月の出の時間も確認して準備万端です。


24時に自宅を出発して現地に3時着。ネットで天体撮影スポットは調べてたものの、
ロケハンして無いので暗い中うろちょろしてるとお月さんが浮上。
新月ではないものの、三日月なら低い位置なら問題ないだろうと思ってたのですが、これが甘かった・・・。
月がめちゃくちゃ明るいので、月の無い方角しか撮れなくなっちゃいました。


ともかく、O-GPS1の精密キャリブレーションに四苦八苦しながら、
ピント確認のためにまず1枚。
知ってる星座は小学生レベルなので、オリオン座を撮影。

PENTAX K-3 PENTAX DA12-24mm(12mm) F/4 ISO12800 10sec


おお、意外と簡単に撮れた。
そして、ISO12800でも意外と普通に見れる。(明るいところはブラシで軽くノイズ除去)


星がありすぎてどれがオリオン座か分からなくなっちゃったので、レンズ交換してソフトフィルター装着。

PENTAX K-3 SIGMA DG35mm F/1.4 ISO1600 30sec



・・・驚愕の分かりやすさ。一目瞭然でオリオン座。

そしてO-GPS1の破壊力。30秒撮ったのにまったく流れておりません。

うーん。天体撮影にはまってしまいそうな気配。

1枚目みたいに色温度を低くして宇宙っぽい青もいいですが、
色んな星の色が楽しめるので、個人的にはこっちの方が好き。


ところで、小学生レベルの私はオリオン座ばかり撮影してたわけですが、妙に流れ星が多い。
というか、後でコンポジにも挑戦してみようと30秒露光を10セットとかやってるんですが、
30秒露光×3枚ぐらいに同じ流れ星が写ってる。

・・・あれ?流れ星ってこんなにゆっくり流れるんだっけ??

と思ってたら、オリオン座流星群ってやつですかね?
今、ネットで見たら21日がピークとか記事が出てました。



2枚目の写真の左半分真ん中に横に流れてるんですが、分かりにくいのでもう1枚。(右下の方に2本の線)



天体撮影に夢中になってるとあっという間に時間が流れ、日の出の時刻が迫ってきたので慌ててラピュタの道に移動。

いつの間にか有名になってるっぽく、大観峰付近よりもこっちの方が賑わってました。


日の出前



雲海は全く出てないものの、今日は良い色に焼けてました。

こういうときはシルエットが絵になりますなー。



日が昇っちゃうと色が落ちちゃうので、日の出は記念に1枚だけ。



で、今日は日が昇ってからが本番でした。

秋の朝


秋の朝2


いやー、雲海が無くても絵になるじゃないか。ラピュタの道。


ちょっと目を横に向けると、ラピュタの道の先。
隘路マニアにたまらない道路となっております。

ここで、SIGMA35mmの威力を皆さんに。(クリックしたら拡大します)
どうですか、この解像度。APSC機ですよ。
F8にしたときの隅から隅までの解像っぷりが気持ち良い!

縦3200pxにしてますが、元は縦6016px。
写真真ん中にパジェロミニとおじさんが写ってるんですが、元の画像ではホイールの形とおじさんの帽子が識別できます。



隘路ではありますが、車高的には大丈夫そうだったので、ラピュタの道を突撃。
角度を変えて阿蘇の町です。ただ、日が高くなると影が伸びないので微妙ですね。


あと、隘路を後退できない方はくれぐれもラピュタの道に車で入らないようにしてください。

シロッコの後方視界でバックするの大変なんだから・・・。
本日は4回中4回バックする羽目にOrz


ここらで7時30分になったので阿蘇は撤収。
一人で来たときは昼の阿蘇に用はありません。

最後に、下城の大銀杏に寄って帰ることに。


お!夜のライトアップだけじゃなく、今年から昼は噴水か!




と思ったら、消火栓のバルブが壊れて取れてしまったそうです(爆


あんまり撮ったら悪いと思いつつも、貴重なショットなので数枚パシャパシャ。
アートな感じには撮れませんでした。(虹も出ず)


個人的にはこの角度が一番オススメです。
現像で強引に黄色くしましたが、見ごろは来月ぐらいでしょうね。




北海道旅行の写真は気が向いたら・・・です。
(こう言って気が向いたためしが無い気がする)
Posted at 2014/10/19 15:39:54 | コメント(1) | トラックバック(0) | 写真 | 趣味
2014年03月18日 イイね!

BioPark 写真編

というわけで長々としたブログ編に続きまして写真編。




あまり時間はかけられなかったけど、一応現像してみた3枚。
というか、ブランクありすぎて時間かけても良くなる気配なし。


やっぱり継続しないとダメだなぁと痛感しました。




春っぽくカラフルにそれぞれ赤・黄・青で選んだ3枚です。































































Posted at 2014/03/18 23:20:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | 写真 | 日記
2014年01月06日 イイね!

あけましておめでとうござい'mas


あけましておめでとうございます。

本年も一段と更新が気まぐれになってきておりますが、よろしくお願いいたします。


昨年はメリークリスマスも言っておりませんので、日の出写真にクリスマス要素を混ぜてみました。(十字架)

「紅葉に桜を混ぜてみました。」と言わなくて済むぐらいには更新を頑張る1年にしたいと思います(ぁ






Posted at 2014/01/06 20:06:18 | コメント(1) | トラックバック(0) | 写真 | 日記

プロフィール

「S3のマフラー選び(選ぶとは言ってない) http://cvw.jp/b/797521/41765973/
何シテル?   07/26 23:08
【自己紹介】 ユーロ寄り、スポーツ寄りなクルマが好みですが、 みんカラではジャンルに関係なく、面白そうなブログを徘徊しまくってます。 【みんカラの...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

アウディ S3(セダン) アウディ S3(セダン)
4ドア車縛りがある中で少しでも走りが楽しく美しい車を選びました。 羊の皮かぶった狼感があ ...
フォルクスワーゲン シロッコ フォルクスワーゲン シロッコ
2010年8月1日ついに堪えきれず購入。 エクステリアデザインと機械的な魅力、マイナー ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation