• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

AdeptPigeonのブログ一覧

2012年07月23日 イイね!

DeLorean

今週も休まず遊び中。AdeptPigeonです。

さてさて、今日は予告どおり、DeLorean特集です。


先週末は、Hoooolyさんにお誘いしてもらったオフに参加してきたんですが、
待ち合わせ時間ギリギリに到着すると、そこにはなんとDeLorean DMC-12のお姿が!!

DeLorean DMC-12



しかも2台!

にばいにばーい



聞くと北海道に4台(つい最近まで3台)の内の2台だそうです。

いやー・・・興奮しすぎて・・・妊娠した。


しかも、それぞれ前期型と後期型。実車を見比べながらオーナー様の解説付き。
今日は会費とか取られちゃうんじゃないかと財布の中を確認してしまいましたよ。


道中は2台が連なって走行したりすることも多かったんですが、老若男女問わず、ほとんどの人が振り返る。
世界で一番愛されてる車かもしれないですね~。


また、オフ自体も、延べ8台、ご家族連れも多く20人ほどが集まりましたが、
大所帯が苦手な僕でも溶け込めちゃうような、とても居心地の良いオフでした♪

ほんと良い1日を過ごさせてもらいましたm(_ _)mありがとうございました


ちょっとDeLoreanに夢中になりすぎて、他の写真が上手く撮れてなかったり・・・
ご紹介できなかった皆様、ごめんなさいOrz
僕の思い出のアルバムにはしっかりと写っておりますので(言い訳


この角度からはヘッドライトより上が見えない・・・


2台同時にはなかなか見れませんね


DeLoreanといえば① ガルウイング


縦構図も良いんだけど


横構図が良い。ワイド感出るわぁ♪


DeLoreanといえば② ステンレスボディ ヘアライン加工


ステンレス+ヘアライン・・・良いわぁ(惚


シロッコももうちょいワイド&ロウにしたいなぁ


インテリアなめのデロリアン


ジウジアーロのもんですわ


リアからの写真が少ない理由「ナンバープレート消すのむずいOrz」


やっぱ展示するより走ってる姿が一番カッコイイ


走行写真にはまりそう・・・♪

・被写体:DeLoreanDMC-12 ×2!!
・撮影車(カメラ):BMW335カブリオレM-Sport カメラ小僧3人搭載可能モデル
・撮影車(ビデオ):AudiA4S-Line

豪華布陣!
Posted at 2012/07/23 22:11:24 | コメント(15) | トラックバック(0) | 写真 | クルマ
2012年05月13日 イイね!

写真オフ!桜撮りに行ったはずなんだけど・・・あれ?

こんばんわ。遊び疲れてヘロヘロのAdeptPigeonです。

今日は一人で日の出と桜を撮ってこようと意気揚々だったんですが、日の出時刻を調べてみると4時20分。
となると2時起床3時出発。
・・・早くも心が折れかけておりましたので、とあるお方を誘惑して、付き合っていただきましたm(_ _;)m

そのお方とはこの方!

切り取り失礼Orz

感動的な写真を撮りまくるtifosiさんでございます。

うん。なんか雲が目立ってるね。曇りっぽい。ていうか超曇天。晴れ間なし。


魅惑的な文句を並べ立てて早朝(もはや深夜)撮影にお誘いしただけに、曇りだけは許されない。

なんとしても日の出をお目にかかれないと切腹モノです。
刻一刻と迫る日の出時刻。いや、正確にはもう日が出てるはず。明るくはなるけど太陽の輪郭すら見えない。

・・・と、アタフタする僕をフォローしまくってくれる優しいtifosiさん。いやもうtifosi様。


で、基本すぐにお言葉に甘えまる僕ですので、桜撮りもそこそこに曇りっぽい写真ばかり撮ってました。

左は桜です


桜狩りに誘った張本人が桜撮りに集中してなくてごめんなさいOrz


あ、こちらは小樽の手宮公園です。満開ちょい過ぎぐらいで、たぶん今週がラストでした。
散り積もった花びらとか色々桜も撮ってきたんですが、現像が追いつかず。
ブログには載せれそうにありません(ぉ



撮影に没頭すること約2時間。ですが4時から撮影してますからまだ6時。
というわけで、朝飯前に次は小樽港に移動。
この辺りから晴れ間が広がってくれて徐々に撮影テンションも上昇。

魅力的な倉庫が並ぶ場所を特定でけました

はい、ここも現像追いつかず。30分ほど撮ったあとにまた移動。

次は戸田記念墓地公園。札幌近郊では有名な桜名所みたいですね。
9時開場と書いてああったのですが8時30分に到着した頃には開いてました。
法要があるみたいだし、花見シーズンは早めに開けてくれるのかもしれませんね。

天気にも恵まれて、満開の桜が数多く咲き誇る素晴らしいスポットでした。

やっぱ桜は青空が良い!

桜を背景にしたり、桜のアーチをくぐったり。
クルマも入れた写真も数多く撮ったんですが現像が追いt(ry


クタクタとは言え、現像サボりすぎやろ!とお怒りの皆様。
全ては次のスポットのせいなんです。

そのスポットはこちら。

今日一のショット

拡大して見るべき写真は今日コレだけです。今のところ。
砂埃も良い感じに写せて大満足。

海岸沿いをドライブ中に辿り着いてしまった不思議なスポット。
いやー、素晴らしいスポットでした。雑誌レベル。


こんなスポットで撮影できるなんて・・・

幸せな一時でした・・・。
現像もこのスポットのやつに時間と労力を費やしてしまいまして。
他のはお預けというわけです。ごめんなちゃいOrz

それにしてもナンバープレートの加工が写真の質を下げる

お得意のヒップ写り込み




というわけで、本日は力尽きましたのでここまで。

他の写真は気が向いたらUPさせていただきますm(_ _)m
Posted at 2012/05/13 23:17:52 | コメント(8) | トラックバック(0) | 写真 | 日記
2012年04月21日 イイね!

シロッコ夜写真 サッポロファクトリー&新千歳空港

こんばんわ。

今週末も晴れ。いや、今年は天気の神様の機嫌が良いぞ!

ってなわけで、夜ドライブ・撮影に繰り出してきました。



・・・でも、夜写真は難しいっすね。特に光源と光量が・・・。ピントも合わせづらいし。
面倒で三脚ほとんど使わなかったんですが、やっぱ使わないとダメですわ。


というわけで、見せれるレベルの写真は2枚。




まずはサッポロファクトリーにて。

サッポロファクトリー(玄関横)


限られたアングルでヨーロッパ感を演出!
ほんと、邪魔なものが写らないように頑張りました(爆


一応、社員の方の許可貰って撮りましたが、権限ある方だったんだろうか(ぉ



あと、23時30分頃消灯です。


ここで、もう1箇所撮ってても怒られそうにない絶好のアングルを見つけたんですが、
そこは、朝・昼に撮ると良さそうだったんで、日の出の時間に再挑戦予定です。



残り1枚は新千歳空港にて。

新千歳空港(国際線)


照明がいっぱいあると、写り込みが面白いですね♪



さて、今週末も出かけるぞー!
Posted at 2012/04/21 10:34:47 | コメント(10) | トラックバック(0) | 写真 | クルマ
2012年04月14日 イイね!

活動開始

まさかの3日連続ブログ。

雪融け早々、素晴らしい天気の週末になってくれたので、早速ドライブしてきました♪

タイヤの皮剥きも完了したので、レビューでも書いてみまっす。


んで、ドライブついでに、ノーザンホースパークに行ってきました。
・・・またかよ、って感じですが(汗

嫁サービスの定番になってしまっております。




きらめく瞳


最近、モノトーン写真を練習中でして。

色がゴチャゴチャしてるときとか、変な色が混ざってるときとか、モノトーン使えるとラクチンです。
彩度以外で勝負しないといけないので、本来は難しい技術なんでしょうが・・・。

まぁ、そこは完全に趣味ですので楽しく撮れりゃそれで良し。
技の追求より、楽しむのが先です。


なびくタテガミ


馬はほんとモノトーンが決まりますね。
正面から撮ってりゃ、それだけでクール。


飛び出る舌



舌が飛び出ようが、味わい深い画に見える・・・気がします。



そうそう、北海道にも花が咲き始めましたよー。春です。

紫色の花


白い花


まぁ、相変わらず何の花か全く分からず撮ってるんですけどね。

北海道は、長い冬の反動か、春・夏は沢山の植物が咲き乱れるので、今のうちから練習です。


みんカラに花を愛でれる方がどれだけいるかは分かりませんので、最後はシロッコ。

セピア色シロッコ


クルマの撮影練習も再開しなきゃなぁ。
Posted at 2012/04/14 23:42:12 | コメント(7) | トラックバック(0) | 写真 | 日記
2012年02月19日 イイね!

札幌モーターショー2012

というわけで、行ってまいりましたモーターショー。

まぁ、人が多くて疲れた。&写真撮りすぎて現像に疲れた。

ので、コメントもそこそこに、本日の戦果です。


クルマ写真は、展示車種が全体的にパッとしない感じだった上に、
人が多くて良いポジション撮れなかったんで、やる気が感じられないかもです。

その内、バイクの魅力に気づき、写真にも徐々に力が入っていき、
そこからかなりナチュラルに、おねーさまの写真にシフトしていきますので、
会社や奥様・恋人とご覧になるときはご注意ください。



まずは、スバルコンセプト。
日本車はこういう方向性がカッコイイんじゃないでしょうか。

SUBARU CONCEPT


BMWのイカリングは健在。シロッコもイカリングにしたいなぁ。

BMW X1


アウディのLEDも健在。あれやこれややってくれますね。

Audi Q5


VWは目新しさ0の展示でガランガラン。
キャンギャルもいないし、キャンギャルもいないし、キャンギャルもいないし。
・・・キャンギャルもいないし、やる気が感じられない。

VW New Beetle


アルファロメオ。ジュリエッタ良いですよね~♪

Alfa Romeo Giulietta 1


イタ車は純正ホイールも素敵です。

Alfa Romeo Giulietta 2


ぽるぽる。昔の良さが相変わらず。

PORSCHE New911


待ってましたイヴォーク。

RANGE ROVER EVOQUE 1


いやー、やっぱ実車で見てもカッチョイイ♪

でかいのに精悍


こりゃ、売れますね。
通りすがる人がコレイイ!って言ってる率がハンパじゃなかった。

迫力あるのにスマート


一度はイギリス車に乗ってみたいです。

圧倒的な存在感


元イギリス車。ヘルメットも自然で良かったです。

Mini Cooper Coupe



日本車は・・・86もBRZもお値段どおりなオーラでした。
低くて楽しそうだけど、やっぱオーラは軽いなぁ。

一方で、意外な質感を醸し出していたのがCX-5。

MAZDA CX5 1


クチバシっぽくてどうかと思いますが、実車の雰囲気は結構良いですよ。

MAZDA CX5 2



続いて、HONDAのブースへ。
何このバイク。カッチョイイ♪

HONDA


バイクと言えばDUCATI。

DUCATI 1



うーん。バイクは撮りやすい。

DUCATI 2


小さいからラインが凝縮されて良い被写体。

DUCATI 3


ちっちゃいお尻とでっかいマフラー。
クルマにはマネできないですねー。

DUCATI 4


マフラー・・・イイっす(惚

DUCATI 5


目も・・・良いっす・・・(惚
後ろでオッサンが「何この目」って笑ってたけど、分かっとらんすね。

mono eyeの迫力


やっぱ、バイクも免許とっとくべきですね。

どのバイクもフュエルタンクの曲線はエロイです


一方でハーレーはド迫力な展示でした。

ででんでんででん


もう、ぬるぬるてっかてっかのぎんぎらぎん。

ハーレーだけライトアップが違うんですけど・・・



こういうオフロードなバイクも良いもんです。

ROCKSTARとAKBっぽい子のミスマッチ



でもやっぱ、乗るならレーシーなのが良いなぁ。

ミスマッチ・・・アリかも(照



うんうん、乗るならこういうのが・・・

うーん、やっぱバイクは曲線美が・・・



乗りたいというか抱きつきたいというか・・・あれ?

というわけで、こっからおねーさま写真のみっす。

意外に素朴な子でした


アウディにて
なでしこじゃぱん


ハーレーにて
ハーレーはギャルが・・・

異国の香りを感じます


ジープにて
ジープに乗るときに推奨される服装


ジャガーにて
目線あざーっす


マツダにて
こちらもあざーっす


ホンダにて
なるほど、そうやって寝るんですね

素敵なお尻 ・・・じゃなかった笑顔


アルファロメオにて
素敵なお尻 ・・・ じゃなかった足 ・・・じゃなかった

どの子も良い子で最高でした



というわけで、以上、札幌モーターショー2012レポートでした!

コメント欄書きやすいように1枚入れてあげる心遣い
Posted at 2012/02/19 22:26:05 | コメント(10) | トラックバック(0) | 写真 | 日記

プロフィール

「S3のマフラー選び(選ぶとは言ってない) http://cvw.jp/b/797521/41765973/
何シテル?   07/26 23:08
【自己紹介】 ユーロ寄り、スポーツ寄りなクルマが好みですが、 みんカラではジャンルに関係なく、面白そうなブログを徘徊しまくってます。 【みんカラの...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

アウディ S3(セダン) アウディ S3(セダン)
4ドア車縛りがある中で少しでも走りが楽しく美しい車を選びました。 羊の皮かぶった狼感があ ...
フォルクスワーゲン シロッコ フォルクスワーゲン シロッコ
2010年8月1日ついに堪えきれず購入。 エクステリアデザインと機械的な魅力、マイナー ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation