昨日は帰宅が遅くなってしまい、やらなきゃいけない作業を片付けてたら
フォトギャラアップまでで力尽きてしまったので、1日遅れのブログアップです。
振り返ってみると、昨日は車的にはほんとに充実した1日だったと思います。
07:30 起床
まずは、休日ではありえない時間に起床。
09:00 秘密基地到着
いきなり満足な写真♪ECUデータ吸われてます(照
10:20 岩見沢SAで札幌組に合流。ロアノークさんとごたいめーん♪
単騎爆走させていただき、どうにか札幌組合流に間に合いました。
結構長く滞在してたから、もうちょっと安全運転で行けばよかったです…(汗
ロアノークさんは、厳つく・明るく・優しく。いやー、男らしい方でした!
11:00 道中快速にて砂川SA到着。2011SUNAGAWAオフ参加!
デジイチしか持って行かなかったので、道中写真が撮れず。
快速(特急?)トレインは爽快でした♪
が、虫の特攻がハンパではなく、わずか1時間で前面は被弾しまくり。
あれ?雨降ってきた?ぐらいの勢いでした。
人生初オフでドキドキ・・・。
ただ集まってだべるだけ。という男らしい時間。
初オフの緊張で遠慮しちゃったのか、思った以上に写真が撮れてませんでした。
今回の反省点です。次回は遠慮せず撮りまくらせていただきます!
13:00 ジンギスカンFOOD FIGHTのゴング
どうやら食いしん坊万歳なテーブルに着いてしまったようで、
他のテーブルが撤収しようってときに、まだ肉が2皿てんこ盛りの状態でした(爆
それを当たり前に平らげて、さらにアイス大盛りで食ってたロアノークさんに一同驚愕・・・。
15:00 お暇
だんだん慣れてきて、もうちょっと楽しんでいたかったんですが、
弄りの残作業を考えると、そろそろタイムリミット。
ロアノークさんのアシストに支えられながら、どうにか半分ぐらいの人の話を聞けました。
会話まで出来たのは数人(爆死
次はもうちょっと仲良くなりたいと、再会を祈ってお別れ。
16:00 秘密基地帰還
弄りのワクワクが止まらず、またしても単騎爆走。
虫の特攻も止まらず、もはや前面アップはモザイク要の状態に。
秘密基地に戻ると、本国から修正後データが到着しており、
順調にインストール前作業までは完了。
(インストールの1時間以上前に前作業が必要なんだそうです)
注射前に試運転でブースト圧を確認しましたが、最大2000mbar行ってました。
単位見間違えたかな?CAVってこんなに過給圧高いんですかね・・・?
ブースト計ないから、今更の新発見ですOrz
というわけで。ではありませんが、DVバルブをForge製に交換です。
1.4ツインチャージャー用のDVバルブは3月頃から日本に出回り始めたばかりで、
まだまだ情報不足なので、純正装着箇所の写真も撮ってみました。
パイプはずして、邪魔な配線どかして、ようやく脱着できる状態に。
今後、グリース塗りたくなったら、それなりに気合入れてやる必要がありそうです・・・。
並べてみると、お馴染みの絵になりました。
耐久性の差は、見た目にも一目瞭然です。
リフトが必要な2.0と違い、DVバルブ脱着までは比較的アッサリと終わります。
が、ホースの取り回しはやはり面倒なようで、ここから完了までまさかの3時間(死
雑にやれば、あっという間に終わる作業だと思うんですけどね。
僕の望みより上を行く東さん(秘密基地オーナー)の丁寧な作業でキッチリとホースを取り回し。
(CAV用は、Forgeから提供されている説明書が詳細だと言われてました。
2.0と違ってホースの取り回しまで事細かに書いてあると。)
「ホースが動いて傷ついたりするのは故障の原因ですから」と、
仮組みしては調整し、結束バンドで位置を固定。
を何度も繰り返して完璧な配置にこだわる姿には脱帽でした。
ありがとうございました!
いやー、上から見ると丁寧さがよく分かります。
DVのホースって乱雑なイメージしかなかったんですが、こんなにスッキリ収まるんですね。
元から付いていたみたいです♪
ちなみに、今回は大気開放のブローオフバルブも検討したんですが、
ECUチューンするなら、あまりお勧めは出来ないとアドバイスされて断念しました。
プシューン!が楽しそうだったのに・・・。
楽しさとは裏腹に、混合比が下がり、ランプが付いたり、
ECUの自己学習機能が働く恐れがあるとのことでした。
うーん。美しい・・・。
下回りにしてもそうですが、見えないとこほど弄りの満足度が高いのは僕だけでしょうか?
と思っていたら、見えました!チラDVバルブ。フェチの方にはたまりませんね!
1.4TSI乗りの方はお気づきでしょうが、エンジンカバーの形が変わっています。
僕の自己顕示欲のせいでホースが干渉するので、加工してもらったところ、
DVバルブがひょっこり顔を出してくれました♪
というわけで、前言撤回!
やっぱ、全く見えないよりは見えたほうが嬉しいもんですね(爆
ここまでですっかり日は暮れて、営業時間もとっくに過ぎてたんですが、作業は続行。
さくっとエアフィルターをK&N製に交換。
このメンテは僕でも気軽に出来ます。
取り外した純正エアフィルター。
15,000kmじゃそんなに汚れてませんね。
しかし、K&N製と純正とでは空気吸入量が違うのです。
ようやくお待ちかねのJSP-Chipインストール。
お馬さん増量の瞬間です(嬉
更新データ量は65KB。1KBあたり2,000円でお買い得。
・・・じゃなかった、
パワーアップ量は約40馬力。1馬力当たり3,000円強です。
こう考えると安い。お買い得なお馬さんです。
早速、東さんの隣に座って試運転をしてみましたが・・・
(゚∀゚)キタコレ!! かなり理想的なフィーリング。
東さん曰く、ゴルフ5が一番激変(どっかんターボ?)するそうですが、
1.4ツインチャージャーは素直なグレードアップですね。助手席でもゼンゼン違います。
ブースト圧は4,000回転で2,500mbar以上になりました。(単位に自信なし)
21:00 帰宅
ハンドル握るとますます好感触。
パワーに関する不満はほぼ払拭されました。
出だしのモタツキも、アクセルオフ→オンのレスポンスも。
一般道走っただけなんで、レビューはまた後日。
22:00 洗車
黒光りする愛車を並べていた変態洗車倶楽部に触発されました。
虫を取らずにはいられない!前面だけですが、キッチリ洗車させていただきました。
24:00 フォトギャラアップ
洗車を終えて、すがすがしい気分で一風呂浴びた後、フォトギャラアップ開始。
砂川オフに参加されていた皆さんのブログチェックとかしたかったんですが・・・
もう、力尽きましたo( _ _ )o~†パタッ
25:00 就寝
もう1日休みがあれば良いのにと思いながら就寝。最高の1日でした♪
不満も言わず、笑顔で一人ぼっちのお留守番してくれた嫁に感謝。
以上、長々と自慢話に付き合わせてしまい、ありがt・・・申し訳ありませんでしたOrz