• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

AdeptPigeonのブログ一覧

2011年12月29日 イイね!

ブログ納め & 2012年抱負(クルマ)

2011年も残すところあと2日。

年末年始はゆっくり「自宅や実家で過ごす」派ですか?
思い切って「海外とか行っちゃう」派ですか?

実は3択な方も多いと思いますが、僕も残りの1択。「フツーに仕事」派ですOrz


僕の職場は土日休みなんですが、3年連続で正月に一大作業がスケジュールされちゃってまして、
年末年始は休むのが普通ということを忘れるぐらい体が馴染んでしまいました。

職場でも形式上の仕事納めはやるんですが、結局「また明日」みたいな感じでメリハリがつかないので、
ブログ納めでもやってみることにします。




2011年は結婚に出向にと、人生のちょっとした転機の1年になりました。
文字にすると自分でもすごい山場のように感じますが、体感では意外と普通だったりするのが不思議です。

ともかく、ネタ的には恵まれた1年だったはずなのですが、見返してみると、
ネタを活かしきれないブログばっかで、自分のセンスの無さに反省しきり。

こんな私と1年間お付き合いくださり、本当にありがとうございましたm(_ _)m感謝
来年もまた、しょーもないブログになると思いますが、よろしくお願いいたします。




・・・さて、振り返りと目標はセットにするのが基本。

てなわけで、来年のクルマの目標。正確には妄想。

タイトル「夢見るブタ」


今年で機能系チューンver.1は完了したので、ドレスアップパーツ系にしようと思います。

来年は車検+夏タイヤ交換で予算ほとんど消えるんですけどね。
妄想には「都合の悪いことは忘れる」が大事と思ってます♪


皆さんは「ドレスアップ」といったらどんな弄りを思い浮かべますか?

エアロ、ホイール、車高調、光物、サウンド系・・・
一般的にはこんな感じでしょうか?




僕的には、以下の順位です。

①車高調(済)
②ホイール(済)
③マフラー(済)
④ブレーキ(未済)
⑤エアロ(未済)
⑥サーキット(未済)
⑦小物(進行中)
⑧光物(未済)

※サーキットってのは、バケットシートとか、カーボンボンネットとか、牽引フックとかをジャンルしてみました。


・・・感性、ズレてますかね?(汗



まぁ、それぞれの細かい妄想ネタはまた来年に持ち越しますが、
まだまだ弄り終わらないので、来年もなかなか楽しめそうです(笑

ではでは、来年も皆様と一緒に充実した1年が送れるようお祈りしまして・・・


よいお年を♪
Posted at 2011/12/29 20:09:51 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記
2011年12月24日 イイね!

WHITE CHRISTMAS in 札幌

注 今日のブログはクリスマスで頭ん中オマツリモードになってるせいで音が出ます。
ウザかったら停止してあげてください ↓ ※2011/12/29 自動再生オフにしました




Merry Christmas♪

・・・ってなわけで、ご無沙汰しております。AdeptPigeonです。


去年までは幻のイベントだったわけですが、今年来年はほぼ確定です。ホワイトクリスマス。

で、まぁ、行ったのは天皇誕生日なんでアレなんですが、イルミネーション撮って来ましたので、
今日は久々に写真だらだら並べてみたりしてみます。



まずは、大通りが定番のイルミネーションスポットってことで、大通りに突撃。

さすが北海道。ホワイト前提


うわーい!人だらけ!

ミュンヘンと札幌は姉妹都市だそうです


ミュンヘンっ娘?

伝統衣装でしょうか?


とってもミュンヘンプライス

ミュンヘンは景気良いらしいです



・・・と、まぁいつもの一言コメント+写真日記テイストはココマデ。

この辺で人だかりに早くもウンザリしましたので、あとは静かなイルミネーション写真が続きます。


5時30分は基本真っ暗です。


あんまり雪が酷くなかったんで助かりました♪


ボーナスはマクロレンズにしようと決めた瞬間


雪+ラクダ の 珍しい組み合わせ


クマだろ?クマが欲しいんだろ?


本日のお気に入り クマですから


お気に入り part2


忘れてならないクルマネタ。

この時期、見たらテンション上がっちゃうヒカリモノ系弄りの定番車!

----------------クルマネタ開始----------------


後ろのPUSHボタンは押しても光るだけでした


----------------クルマネタ終了----------------


続きまして、札幌で一番デカいイルミネーションツリーがあるということでサッポロファクトリーに移動。

まぁ、我が家のツリーの半分ぐらいですね(嘘


札幌で一番デカいと思われる不法侵入者サンタさんもいました。

おそらく一般家庭には侵入できないので安心


お気に入り part3


ツリーってキラキラしてて幸せな気持ちになれますよね。

男性より女性の目の方が色彩を多く識別できて、イルミネーションにより感動できるそうです


というわけで、皆様に幸せなクリスマスが訪れますように♪

Merry Christmas♪
Posted at 2011/12/24 11:42:07 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2011年12月05日 イイね!

最近マツダが気になる件

フツーのタクシーがバイパーばりにケツ振りながら発進する今日この頃。
いかがお過ごしでしょうか?

こんばんわ。冬眠させて正解だったと確信しているAdeptPigeonです。


さて、大学卒業まで広島で育った僕にとって、自動車メーカーと言えばマツダ。
親父が仕事で出入りしてたこともあるし、社会見学といえばロータリーエンジン製造見学だったし、
マツダ車に積むオーディオ組立のバイトしてたし、工場や営業で働いてる友人もいるし・・・と、何かと近い。

シロッコ買ったのも元々はマツダ営業の友人がきっかけ。

アクセラ良いね→買う?→乗ったら微妙→シロッコと出会う
な流れで友人には申し訳ないことをしましたが(爆



で、そんなマツダが最近気になる。

いや、昔から欧州寄りだし、とっても好きなんですが、最近、特にイイと思う。

SHINARIを始めとするデザイン。走って楽しいクルマを目指す姿勢。
回生エネルギー利用や、SKYACTIVなどで化石燃料エンジンにこだわる姿勢。


エコカー全盛期において、環境性能は向上させるけど、カッコよさと楽しさは捨てない。
僕にとって理想的な進化を続けてくれているわけです。





そんなマツダがもっと好きになっちゃうようなインタビューが
AUTOBLOGで掲載されていましたので、記事より抜粋させていただきます。



マツダ:「好きなようにデザインしたら、乗降性が悪くなるなどの問題が出ました」

記者:「そこはどのように解決したのでしょうか?全長と全幅を広くする、つまりボディのサイズを大きくしたとか?」

マツダ:「いいえ、それは本当に細かいことの積み重ねでして、例えばサンバイザーの取り付け位置を調整するとか、サッシの断面を削ってみるとか...」

記者:「そうまでしてこのスタイルに拘ったのは、カッコイイというだけでなく、例えば安全性などのメリットがあるわけですか?」

マツダ:「いいえ。単にデザインのためです」



・・・言ってみてええええ!そんな他社設計者の声が聞こえてきそうです。
デザイン第一の設計を承認し、さらにはコンセプト通りの発売を目指すマツダに将来性を感じました。


ベンツのコンセプトAクラスとも似てますが、大好きなSHINARIのデザインで、
コンセプト通り発売してくれるかもしれないと思うと、車の未来も明るく見えます。


メチャクチャ売れなくてもいい。今後も魅力的な日本車を生産し続けて欲しいです。


マイナー車依存症の僕が買うことはないと思いますが、頑張れマツダ!(ぉ



ネタがないので、今日も記事抜粋ブログですんません(恥
Posted at 2011/12/05 22:52:48 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「S3のマフラー選び(選ぶとは言ってない) http://cvw.jp/b/797521/41765973/
何シテル?   07/26 23:08
【自己紹介】 ユーロ寄り、スポーツ寄りなクルマが好みですが、 みんカラではジャンルに関係なく、面白そうなブログを徘徊しまくってます。 【みんカラの...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/12 >>

    123
4 5678910
11121314151617
181920212223 24
25262728 293031

愛車一覧

アウディ S3(セダン) アウディ S3(セダン)
4ドア車縛りがある中で少しでも走りが楽しく美しい車を選びました。 羊の皮かぶった狼感があ ...
フォルクスワーゲン シロッコ フォルクスワーゲン シロッコ
2010年8月1日ついに堪えきれず購入。 エクステリアデザインと機械的な魅力、マイナー ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation