おはようございます。AdeptPigeonです。
愛犬と一緒に寝てみたところ、舐め回されて4時に起こされましたので写真でもUPしてみます。
昨日撮ってきた佐賀武雄温泉にある御船山楽園の写真です。
今がピークとのことでしたが、先日の雨のせいか、既に下り坂感があります。
今から他の品種が咲き始めるとのことでしたが、そちらの方が少数なので絵的には今週末がチャンスかと思います。
ライトアップされるとのことなので、営業時間は8時~22時ですが、日没を狙って行ってきました。
16時すぎに入場してブラブラうろついてから目的のつつじ谷に着いたのが17時過ぎ。
確かに、見ごろの何万株もあるつつじは息を呑む光景でした。
が、個人的に何より息を呑んだのが、予想以上に山が近い。
ネットにUPされてるのは広角で撮られたものばかりで、もっと山が離れてると錯覚してました。
35mm換算で30mmぐらいないと山全体が撮れません。
お気に入りのSIGMA35mm(PENTAXはAPSCで実質50mm)で撮りたかったのに、中途半端で断念Orz
じゃあ、画質は諦めて日が暮れていく感じでもタイムラプスにしてみるかと思ったのですが・・・
18時半からの夜の部は別料金で、さらに再入場が必要とのことで、これまた断念しました。
入り口から徒歩10分ぐらいなので別に良いんですけどね・・・。ちょっとした登りなので、ご高齢の方には辛そうです。
セッティングとか客がいる時間帯(17時すぎぐらい)からやってるのだし、他のお客さんからも昼夜セットのチケット作って欲しいと要望が上がってました。同感です。
※桜のライトアップのときは昼夜セットの設定があるそうです。
なお、ライトアップの機材が立つとこんな感じ。
機材が目立たないように12mmで撮りましたが、どうしても木が写りこむので思い切って枝をでかでかと入れてみました。
うん、やっぱり枝はいらなかった。
照明機材は黒でポールも細くて目立たず良い感じだと思います。
昼の時間帯は設置されていないのも極めて好印象。こういう配慮は嬉しいです。
贅沢を言えば、昼の部と夜の部分けて別料金なんだから、昼の部で楽しんでる間に設置を始めるのはやめて欲しいなぁ。
機材が無い時間に撮れたのは最初の1枚だけ・・・Orz
再入場の際はカメラマンが列をなしてまして、僕は一番乗りしたのですが、道を間違えて到着は5番目ぐらい。
順路どおりに進まず、帰路(左側の道)から行った方が近いようです。
平日ということもあって撮影スポットが埋め尽くされることもなく、特に問題なかったですが、今週末行かれる方は場所取り争いがあるかと。
良い場所に三脚が立ち並ぶので、いずれ三脚禁止になると思います。
平日は人が少なくてカメラマンもベンチ付近は避けたりしてましたけどね。
僕とかは藪の中で撮ってます。そろそろ蚊も出てきたので虫除けスプレーお勧め。
で、ライトアップされるとこんな感じ。
公式サイトの写真みたいに派手にするとこんな感じ。
人間の目で楽しむには昼の方が良いと感じました。
日当たり的には朝から15時ぐらいが一番良い時間帯じゃないでしょうか。
ライトアップもまだ始めたばかりとのことで、今後もっと改善されていくと思いますが、
何故か白い株にばかり光が当てられていて、白飛びとの戦いになります。
ただ、夜の部は完全にデートスポットでしたね。
昼はこんな感じで優雅にお茶を楽しめる池も
夜になるとこんな感じ。
なかなか良い雰囲気でございました。
Posted at 2015/04/22 06:48:15 | |
トラックバック(0) |
写真 | 日記