• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

AdeptPigeonのブログ一覧

2014年10月19日 イイね!

写真日和 2014秋

どうも、ご無沙汰しております。
昇進したばかりですが転職を考えておりますAdeptPigeonです。

ようやく仕事の隙が出来たので、9月に入ってからは趣味に旅行にと、
半年まともに取れなかった休日を満喫しております。

満喫しすぎて仕事に支障が出てる気もしますが。


先週は嫁を連れて北海道に旅行に行って、道央をtifosiさんファミリーとぐるぐる。
久々に真面目に写真撮ったので、写真熱がぶりかえしてしまいました。

というわけで、北海道で上手くいかなかった天体撮影のリベンジに行って来ました。


上手くいかないも何も、撮り方知らなかったわけで、お勉強の結果、タイマーレリーズ必須と考えて購入。
ソフトフィルターもついでに購入。
また、PENTAXにはO-GPS1という天体撮影に革命を起こしたアタッチメントがあるのですが、
これは既に所持済。(ただし、北海道では使い方を忘れていた)

さらにGPV気象予報で雲の動きをチェックして、目的地は阿蘇に決定。
月齢と月の出の時間も確認して準備万端です。


24時に自宅を出発して現地に3時着。ネットで天体撮影スポットは調べてたものの、
ロケハンして無いので暗い中うろちょろしてるとお月さんが浮上。
新月ではないものの、三日月なら低い位置なら問題ないだろうと思ってたのですが、これが甘かった・・・。
月がめちゃくちゃ明るいので、月の無い方角しか撮れなくなっちゃいました。


ともかく、O-GPS1の精密キャリブレーションに四苦八苦しながら、
ピント確認のためにまず1枚。
知ってる星座は小学生レベルなので、オリオン座を撮影。

PENTAX K-3 PENTAX DA12-24mm(12mm) F/4 ISO12800 10sec


おお、意外と簡単に撮れた。
そして、ISO12800でも意外と普通に見れる。(明るいところはブラシで軽くノイズ除去)


星がありすぎてどれがオリオン座か分からなくなっちゃったので、レンズ交換してソフトフィルター装着。

PENTAX K-3 SIGMA DG35mm F/1.4 ISO1600 30sec



・・・驚愕の分かりやすさ。一目瞭然でオリオン座。

そしてO-GPS1の破壊力。30秒撮ったのにまったく流れておりません。

うーん。天体撮影にはまってしまいそうな気配。

1枚目みたいに色温度を低くして宇宙っぽい青もいいですが、
色んな星の色が楽しめるので、個人的にはこっちの方が好き。


ところで、小学生レベルの私はオリオン座ばかり撮影してたわけですが、妙に流れ星が多い。
というか、後でコンポジにも挑戦してみようと30秒露光を10セットとかやってるんですが、
30秒露光×3枚ぐらいに同じ流れ星が写ってる。

・・・あれ?流れ星ってこんなにゆっくり流れるんだっけ??

と思ってたら、オリオン座流星群ってやつですかね?
今、ネットで見たら21日がピークとか記事が出てました。



2枚目の写真の左半分真ん中に横に流れてるんですが、分かりにくいのでもう1枚。(右下の方に2本の線)



天体撮影に夢中になってるとあっという間に時間が流れ、日の出の時刻が迫ってきたので慌ててラピュタの道に移動。

いつの間にか有名になってるっぽく、大観峰付近よりもこっちの方が賑わってました。


日の出前



雲海は全く出てないものの、今日は良い色に焼けてました。

こういうときはシルエットが絵になりますなー。



日が昇っちゃうと色が落ちちゃうので、日の出は記念に1枚だけ。



で、今日は日が昇ってからが本番でした。

秋の朝


秋の朝2


いやー、雲海が無くても絵になるじゃないか。ラピュタの道。


ちょっと目を横に向けると、ラピュタの道の先。
隘路マニアにたまらない道路となっております。

ここで、SIGMA35mmの威力を皆さんに。(クリックしたら拡大します)
どうですか、この解像度。APSC機ですよ。
F8にしたときの隅から隅までの解像っぷりが気持ち良い!

縦3200pxにしてますが、元は縦6016px。
写真真ん中にパジェロミニとおじさんが写ってるんですが、元の画像ではホイールの形とおじさんの帽子が識別できます。



隘路ではありますが、車高的には大丈夫そうだったので、ラピュタの道を突撃。
角度を変えて阿蘇の町です。ただ、日が高くなると影が伸びないので微妙ですね。


あと、隘路を後退できない方はくれぐれもラピュタの道に車で入らないようにしてください。

シロッコの後方視界でバックするの大変なんだから・・・。
本日は4回中4回バックする羽目にOrz


ここらで7時30分になったので阿蘇は撤収。
一人で来たときは昼の阿蘇に用はありません。

最後に、下城の大銀杏に寄って帰ることに。


お!夜のライトアップだけじゃなく、今年から昼は噴水か!




と思ったら、消火栓のバルブが壊れて取れてしまったそうです(爆


あんまり撮ったら悪いと思いつつも、貴重なショットなので数枚パシャパシャ。
アートな感じには撮れませんでした。(虹も出ず)


個人的にはこの角度が一番オススメです。
現像で強引に黄色くしましたが、見ごろは来月ぐらいでしょうね。




北海道旅行の写真は気が向いたら・・・です。
(こう言って気が向いたためしが無い気がする)
Posted at 2014/10/19 15:39:54 | コメント(1) | トラックバック(0) | 写真 | 趣味
2014年07月11日 イイね!

SIGMA dp2 Quattro

連日残業に休日出勤しまくって代休たまりまくり。

一昨日、
「明日は台風で出社できないかもしれません。今日2日分働くんで明日休んでいいですか?」
と部長に相談したところ、

「バカヤロウ!そんな考えだからいかんのだ!!」と怒られまして。
(システム屋なら台風でシステムや顧客トラブルがあるかもしれないから
這ってでも出て来いということかな・・・)
と思ってたら
「代休ためすぎだろうが!こういうときにこそ休め!!」
と、まさかの休め命令。

仕事が終わりません!って言ったら「1日24時間週7日あるんだからまだ働けるだろう」と真顔で言う人なのに・・・。


さて、休めと言われたものの昨日は台風来るかもしれないって上に、最近は休日頭痛が酷くて家でゴロゴロ。

今日は天気がまあまあ良かったので朝から活動開始。

まずは嫁を職場に送り、
役所に行って住居表示変更証明書をGETし、
ユニクロに行ってAirismを2着GETし、
TREKストアに行ってAirismとほとんど同じ素材なのに値段は6倍もするCRAFTのアンダーウェアをGETし、
Goodayに行って竹箒とちりとりをGETし、芝刈り機を物色。
先日結婚式にも参列したお友達の酒屋に行って佐藤の黒とつまみをGET。
奥さんが早くも看板娘として頑張ってたので冷やかして帰る。
(ご主人と奥さんが出会ったコンパには僕も参加してたという仲)



で、どうでもいいことを書きまくって、いつまでじらすんだって話ですが、ようやくヨドバシに行ってカメラを物色。

物色と言っても、お目当ては決まってまして一直線。
カメラコーナーを3往復し、SIGMAコーナーが見当たらず店員捕獲。

デジイチ・・・ミラーレス・・・コンデジ・・・と各コーナーを通り過ぎて、ビデオカメラコーナーとの間にありました。
分からんわ!

ともかく店員捕獲ついでにメモリーカードを持ってきてもらって試し撮り。



いやー、良いですねーコレ。
久々に撮っててワクワクしました。

普段からファインダーの無いカメラなんかつまらんとは思ってますが、その思いを沈黙させるだけの見事な写り。
革新的なデザイン。
素晴らしいグリップ。
良好なセンサーとエンジン。
処理能力は平均点以下。
依然使い物にならない高感度。
一発ギャグか何かかと思ったレンズフード。

PENTAXレンズしか持ってなかった頃から「SIGMAのArtライン35mmF1.4は凄い!」って吹聴して回ってましたが(結局、自分も買ったけど)、最近のSIGMAは色々と楽しませてくれますね。





ま ぁ 、 d p 2 は 買 わ な か っ た ん で す け ど ね 。





買ってねーのかよ!と。

まさに○○みたいなブログで申し訳ございません。


前述のとおり、35mmF1.4は買っておりますので、30mmとか要らないんですよ。

本命はdp1Quattroでして、ちょっと握りとか感触を確かめたかっただけなんです。


いやー、K3にしてから、DA12-24mmがボディの性能を邪魔しまくってましてですね。
良い広角レンズを探してたんですが、なかなか無くて、もうボディとレンズ一体のdp1Quattroで良いじゃん。みたいな。


というわけで、dp1Quattro買ったら久々にシロッコの写真でも撮ってレビューしますんでご勘弁を。
Posted at 2014/07/11 17:13:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | カメラ | 趣味
2014年05月24日 イイね!

仕事が厳しすぎて、ストレス解消に残業代は全て物に変換中のAdeptPigeonです。こんにちは。

家電やら時計やらBlurayやら自転車用品やら工具やらに変換中ですが、
また今月も一大出費で車検+自動車税。

ガソリン代も高いし、もうちょっとお手軽に車を楽しませてもらいたいものです。
2年で10,000kmちょいしか走ってないから、割高に感じるんですよね。


んで、車検だけってのも工賃が勿体無いので、ボンネットダンパーを装着してもらいました。

だーいぶ前にKane Changさんのブログ見てから、
これは自分でもできそうだと思ってたんですが、結局ショップ作業に。

僕のDIY基準は「プロと同等か、プロより上手くやる自信があるなら自分でやる」なので、
なかなかDIYできないわけです。うん。てか、ほとんど何もできない。


何はともあれ、洗車、エンジンルームチェック、ノーズブラ装着と
ボンネット開ける機会が多い僕にとっては、結構満足できるパーツでした♪







金、Kaneと来ましたが最後にまた金。

金は金でもキンの方。



じゃじゃーん




さすが低走行。ついに念願の金げっとでございます。

いやー、シロッコに乗りながらよく取れたなぁ俺。
Posted at 2014/05/24 13:40:30 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2014年03月18日 イイね!

BioPark 写真編

というわけで長々としたブログ編に続きまして写真編。




あまり時間はかけられなかったけど、一応現像してみた3枚。
というか、ブランクありすぎて時間かけても良くなる気配なし。


やっぱり継続しないとダメだなぁと痛感しました。




春っぽくカラフルにそれぞれ赤・黄・青で選んだ3枚です。































































Posted at 2014/03/18 23:20:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | 写真 | 日記
2014年03月18日 イイね!

BioPark ブログ編

ご無沙汰しております。AdeptPigeonです。
久々に日記ブログでも書いてみます。

週末は晴れるという天気予報を見まして、年初の公約(桜と紅葉を一緒にUPしないようにする)を
果たすべく、桜を撮りに行って参りました・・・が、やはり早すぎてまだ咲き始め。

河津桜、緋寒桜、山桜あたりは咲いてるんですが、あんまり好きじゃないのでスルー。
長崎の波佐見にある枝垂桜見に行きましたが、開花情報サイトの情報どおり「咲き始め」でした。
今週末には「見ごろ」になっているかと思います。


桜は撮れませんでしたが、長崎には一度行ってみたかったスポットがありまして、次はそちらに突撃。


というわけで、長崎バイオパーク。

開園9時で9時15分到着。さすがに開園直後は比較的空いており、僕好みの隔離された駐車スペースも発見。

こちらは動物と触れ合えることで有名な動植物園でして、入園料1600円。
一般的な動物園よりはお高めですが、その価値から考えると破格の安さです。

まず入園料払うゲートの手前からオウムとラマ(写真なし)がお出迎え。
普通に屋外なんですが、逃げないんでしょうか・・・?





順路どおりに歩くとまずは植物園。
虫食いも傷みも少なく、風も無いので写真には最高の環境。
やっぱりマクロ持って来れば良かった・・・。









んで、園内で最初に触れる動物は・・・


コウモリ。





のっけから度肝を抜かれる演出です。突っ込んだ方が良いんでしょうか?
触れるところに居るけど触りませんでした。触る人いるのかな・・・?

顔は可愛いんですけどねー。肌感とポーズが・・・。



植物園を出てから現れたのはキツネザル。






特にゲートも無く、通路上に餌場があってその周りに棲息してる模様。
後に出てくるゲート内に居る動物よりは警戒心があるものの、餌100円で簡単に触れます。










お次はフラミンゴ。
いやー、触れるということ以上に、触れる距離で取れるのが堪らない。
柵も檻もフェンスもガラスも無し!突然糞をするリスクなど取るに足らない!

アートな感じに仕上げられるかと思ったけど、不調に終わったショット。



水面がキレイだったらもうちょっと頑張れたかも。


他にもペンギン、ビーバー、カワウソなどなど、岩とか水場で隔離されてるけど、触れるほど近い距離で見れます。


中央の広場まで行くと入場に餌代200円が必要なペットハウス。
※来週からはお引越で休館だそうです。

プレーリードッグが至近距離で見れて、ウサギやらモルモットやらに触れます。
ペットハウスというぐらいなので、プレーリードッグ飼う人いるんですかね?

なかなかのぷりっけつどっぐ。



もふもふパラダイス。





そして、一番のポイントはフクロウに触れること。
博多にもフクロウカフェが最近出来ましたが、ペットにする人も増えてきているそうで今アツい動物。

音のしない飛翔を可能にするもこもこふわふわの柔らかい羽毛は癒し度高し・・・。







住んでるとこのご当地キャラがフクロウだし、家の表札もフクロウにしたので、飼っちゃうか真剣に考える。



ペット館を出たところで丁度バードショーが始まったので見学。
フクロウやら鷹やらの飛行シーンを楽しませてもらいました。
コンドルの飛行シーンが撮れるのはなかなかレアだと思います。




ちなみにAPSCの300mmじゃ近すぎて撮るのが難しかったので、中望遠でも良いかもです。



このあたりから、ちょっとやそっとのことでは驚かなくなってきまして、写真は一部のみ。


アルパカ。これは触れるのは特に珍しくない。
若い子達は嫌がってるのに触ろうとしたり無茶するんだけど、臭いツバ吐かれるのでほんとヤメテ・・・。





アライグマ。唯一の汚いガラス越しにしか見れない動物で残念。
触れないから餌をあげる人が少なく、飢えているのか、必死に餌をオネダリする目が心を揺さぶる。




レッサーパンダ。普通の動物園ぐらいの距離。望遠あると便利です。




んで、いよいよ長崎バイオパークを全国に知らしめた触れる動物。

カピバラ。

まぁ、言ったらゴワゴワの毛をしたデカイネズミなんですけどね。
なんなんでしょう。この癒しっぷりは。ヌケてる感じが良い。







そして最後の動物写真はカンガルー。
パンチとキックが凶悪ですが、人に慣れ切っているので、跨るという猛者っぷりを発揮する子供もいました。

大人はオッサン感がハンパないのですが、子カンガルーは可愛かったです。






人間の子供と同じぐらいのサイズ。人気集中でお腹いっぱいなのかゲップ連発してました。




他にも動物は色々居まして、丸1日は余裕でいれるオススメスポットです。
長崎県には他にも軍艦島とかハウステンボスとか九十九島の夕景とか長崎の夜景とか・・・
さらには長崎市内も佐世保市内も観光スポット多いですし、旅先としても楽しめる県だと思います。

あ、長崎の高速は制限速度低めな上に覆面多いんで、道中はお気をつけて。
帰り道、覆面に気づかず追い越しちゃったミニバンいましたが、気分次第で御用ですからねー。

追い越させちゃった原因は僕なんですが・・・。
結構な速度差でミニバンに追いついちゃいまして。気を遣ってスピード上げたみたいです。
とばっちり食らわせそうになりまして、誠にごめんなさい。



今回は記録写真のみなんで、写真編を連投します。
Posted at 2014/03/18 23:13:41 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記 | 日記

プロフィール

「S3のマフラー選び(選ぶとは言ってない) http://cvw.jp/b/797521/41765973/
何シテル?   07/26 23:08
【自己紹介】 ユーロ寄り、スポーツ寄りなクルマが好みですが、 みんカラではジャンルに関係なく、面白そうなブログを徘徊しまくってます。 【みんカラの...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

アウディ S3(セダン) アウディ S3(セダン)
4ドア車縛りがある中で少しでも走りが楽しく美しい車を選びました。 羊の皮かぶった狼感があ ...
フォルクスワーゲン シロッコ フォルクスワーゲン シロッコ
2010年8月1日ついに堪えきれず購入。 エクステリアデザインと機械的な魅力、マイナー ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation