• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

AdeptPigeonのブログ一覧

2012年11月09日 イイね!

ARTE PIAZZA BIBAI

美瑛・夕張の翌日、今度はHoooolyさんにガイドしてもらって美唄へ行ってきました♪


アルテピアッツァ美唄。

世界的な彫刻家である安田侃の作品に無料で触れることができる芸術の秋にふさわしい公園。




ごめんなさい。行くまではピザ屋さんか何かと思ってました(爆死




廃校跡に作られた美術公園でもありますが、現役の幼稚園でもあります。
施設内はすべて無料で見学可能。

自然に囲まれ、美術品に日ごろから触れられ。

感性豊かな子が育ちそうです。



in 幼稚園



















相変わらず、モダンアートってのは難しい被写体でして、最近、面白いとは思えるようになってきたものの、
見方が分からないものだから、撮り方も定まらない。

自由に楽しめばいいとは思うんですが、迷いは写りにでますねぇ。



森の中の丸い石のオブジェをどう撮ろうか石の周りをぐるぐる回ること2周半。



足元でガサガサ音がするから目を向けると・・・


なんかいたー!


慌てて300mmを装着。慌てる=写りが乱れる。



慌てない、慌てない。一休みひとやs・・・じゃなかった撮る!



夏毛?冬毛?




エゾリスはシマリスと違って冬眠しないと聞きましたが、延々ともぐもぐ食い続けてました。



太るよ? いや、太ってるよ?





ちっちゃな木の実を、さらにちっちゃな両手で抱えてもぐもぐもぐもぐ。
器用に持つもんだなー・・・なんて思ってたら



落としちゃった・・・



ど・・・どんまい。
Posted at 2012/11/09 00:34:16 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2012年11月05日 イイね!

秋の道央撮影ツーリング 本気モード 後編

多くのブラウザでは大抵この設定なんですけどね。
BackSpaceキーって「戻る」に割り振られてるんですよ。

・・・みんからのブログって、書いてる途中で戻ると、内容消えちゃうんですねOrz



というわけで、文章短くなります。


午前中いっぱい撮りまくって腹ペコになったので、お昼は富良野の福寿司へ。
ジャンボ握りが有名なお寿司屋さんで、1300円でお腹いっぱい。
お握りみたいな寿司ですが、ちゃんとシャリはほぐれててネタは新鮮。
良質な田舎寿司のお店でした♪



夕張に向かう道中でも、キレイな景色に出会うたびに停めては撮影。





2本の電線をどうにかして消せないか・・・と無駄なことを考えながら撮ってたら





2本目の飛行機雲が出現。こっちなら大歓迎!






他にもいろいろ撮ってたら、日が沈みそうな時間帯に。
道東道を爆走して、どうにか日没前に滝の上公園に到着。




紅葉の人気スポットだけあって、良い色+良い形の紅葉が沢山でした。


黄→赤のグラデーショントルネード状態(何








真っ赤よりは色が変わってる最中の葉っぱが好みです。

ふんわり仕上げの現像方法も練習中。







名前どおり、とてもスケールの大きな滝が素晴らしい公園なんですが、
残念ながらロケハンが不十分のまま日が沈んじゃってタイムアップ。






というわけで、日の出から日没までの秋撮影ツーリングは終了。




またこのフォーメーションでどっか行きたいなぁ
Posted at 2012/11/05 00:41:25 | コメント(6) | トラックバック(1) | 写真 | 日記
2012年10月30日 イイね!

秋の道央撮影ツーリング 本気モード 前編

「雪化粧をした山々を背景に紅葉が撮れるかも。」

なんて超魅力的なお誘いを受けまして、
先週に引き続き、tifosiさんと一緒に美瑛・夕張に写真撮影に行ってまいりました。

冬眠前のラストスパートにご協力いただき、誠にありがとうございますm(_ _)m




美瑛は年中キレイなとこなんですが、秋は朝霧シーズン。
当然、日の出前に現地到着でございます。


午前3時。今まで自宅から見たこと無いぐらいの満天の星空の下、出発。
tifosiさんの奥様と飲みに行ってる嫁を置いて、久々にシロッコと二人きりでドライブ。
タクシーしか走ってない空いた道路をお気に入りの音楽で快走しテンションMAX。

カーブの先が見えないほどの霧に包まれた峠道。
「-1.0℃」とか理解できない表示をする気温計にスリルMAX。


というわけで、アドレナリン出まくりまして、待ち合わせ場所のホテルに予定より1時間近く早く到着。

外でタバコ吸って待つものの、自動的に灰が落ちちゃうほど震えてきまして、
ロビーにあった巨大な白熊のぬいぐるみを超ローアングルから撮影とかして待ってました。

午前5時前の誰もいないロビーで寝転がってぬいぐるみを撮影する男。
監視カメラとかついてたらどうしよう・・・(汗


そんなこんなありまして、午前5時半。最初の目的地、千望峠に到着。
ロケハンしようと思ってたら霧が濃くて、駐車したときは既に絶景・・・!

見とれちゃって、興奮しちゃって。冷静に考えて計算して撮ろうと思ってたのに、やっぱりダメでした。

そして、今日現像してみると、JPG書き出しのときにグラデーションが劣化しちゃってお手上げOrz



目で見た感動は伝えられない






美瑛の素晴らしさが少し分かった






ほんの数分しか続かない最高のひととき






よく見ると3分割されてる標識がアクセントに





早朝の美瑛を撮るため走り回りますが、気温は依然として氷点下。
草木に霜が降りてキラキラ光ってキレイでした。



超トリミング





北海道の霜は葉っぱ全体に及びます






葉っぱ全体どころか、森全体に及んでました(汗



午前8時。そろそろ標高低いとこでも霧は晴れてるだろうと、青い池に移動。
青さはイマイチでしたが、無風で静止した湖面に紅葉が映り込む絶景。


でも撮ってたらちょっと風が吹いてきたOrz






青い池近くの滝。これまた青い。





途中の二宮金次郎像が良い味出してる小学校脇の紅葉で、秋を撮影。


秋ですなぁ ・・・さっきまで冬感じてたけど





カラフル♪





続きまして、見れなくなるかもしれないので、哲学の木を撮っておくことに。

畑に土足で侵入したり、トラクターに上って写真を撮ったりする輩がいて、
「こんな木、切ってやる」と所有者が激怒しているそうです。

観光地として見物料取ってるわけではなく、迷惑ばかりかけられていれば、怒るのも当然のことだと思います。


美瑛では観光客や写真愛好家による被害が出ている畑が多いんでしょう。いたるところに侵入禁止の看板が立っています。

高圧電流の柵で囲まれた畑もちらほらあるんですが、考えてみると、害獣対策だけでなく、見物人対策でもあるんじゃないかと。

というか、「マナーの悪い見物人 = 害獣」なんでしょうけどね。


畑に土足で侵入すれば、虫やら菌やら付着して農作物に被害が出ます。そもそも不法侵入です。

トラクターに上れば・・・って、みんカラでは説明不要ですね。自分の車に上られて平気な人はいないですよね。



美瑛にある「○○の木」の中では一番好きです


というわけで、自分もマナーには一層気をつけようと思い、前編終了。

後編は夕張の秋を感じる風景写真にする予定でございます。





お口直しに超シャコタンになったMyシロッコ。


こんなんで走れる人すげーっす
Posted at 2012/10/30 00:42:00 | コメント(9) | トラックバック(0) | 写真 | 日記
2012年10月24日 イイね!

HAKODATE 2012

去年に引き続き、今年も函館旅行に行ってまいりました♪
今年も10月。今年も1泊。今年も大体曇り、降ったり晴れたり。

ですが、今年は去年とはゼンゼン違います。


・・・今年は一緒に旅する仲間がいる!


クルマ好きでカメラ好き。年も割と近くて遊びに本気。
ほんと毎度毎度ありがとうございます。tifosiさん、Hoooolyさん m(_ _)m





あー、去年との違い。もう1個ありました!


今年は食いに食ったり1泊2日11食 ※間食含む


食い倒れの旅になりました・・・Orz




今回の旅行履歴です。()内は食べたもの

クリックしたらGoogleMAPが開くよ


2012/10/20(土)

A.美園    7:00 スタバ集合 (ラテ、ハム&エッグ)
B.大滝    9:00 きのこ王国本店 (きのこ汁、きのこ天ぷら、揚げ芋)
C.洞爺湖   10:00 滝、湖、栗撮り
      11:00 わさかいも本店 (わかさいも試食)
D.豊浦   12:00 インディアン水車
E.長万部   13:00 青華堂 クッキー購入 (クッキー試食)
F.八雲   14:00 ハーベスター八雲 (フライドチキン、フライドポテト、ピザ)
G.峠下   16:00 ラッキーピエロ峠下総本店 (チキンカレー)
H.函館   20:00 レンガ倉庫で夜撮り
           カリフォルニア・ベイビー (シスコライス、生ハム、スモークサーモン、酒)

2012/10/21(日)

       6:00 レンガ倉庫、三十間坂、教会、函館山で朝撮り
       9:00 朝市 (海鮮丼)
      10:00 外国人墓地、函館湾で猫撮り
      11:00 ハセガワストア (焼き鳥弁当)
I.大沼    12:00 谷口団子屋 (三色団子)
      13:00 
J.八雲?   15:00 ローソン 眠気覚ましにモンスターエナジー飲んだら胃がご臨終
      16:00 エルフィン アイス買いに寄るも固形物食えずコーヒー牛乳
K.ニセコ   17:00 ニセコビュープラザで野菜購入
L.札幌    20:00 ラマイ (野菜スープカレー)


・・・なにこのデブエット(汗




C.洞爺湖


栗拾い






拾ってたら現れた小さな魔法使い with 杖






D.豊浦


さけー






かもめー






もみじー






H.函館


車どろんこにつき、写真わずか






Hoooolyさん寝坊で写真なし(爆






教会






函館山は夜景だけじゃない






朝もキレイだ







こういうのは何か好き







函館湾でにゃんこ撮影会 (ススキを猫じゃらしにして遊び中)






I.大沼


駒ケ岳も紅葉もキレイだったけど、トンビを採用


今週末に紅葉撮りに行くので、秋の風景写真は控えてみました!
Posted at 2012/10/24 23:29:07 | コメント(6) | トラックバック(1) | 旅行 | 旅行/地域
2012年10月17日 イイね!

余市

どもー。最近、更新サボりがちのAdeptPigeonです。

ネタは毎週仕入れてるんですが、仕入れに夢中で公開すること忘れる。みたいな(ぉ


先日の3連休、内2日は仕事で潰れたんですが、空いた1日で余市に行ってきました。

義姉曰く「柿崎商店って海鮮が美味しいお店があるから北海道にいる内に絶対行っといて!」とのこと。
嫁が調べてみると超有名店らしく、毎日長蛇の列ができるらしいので、開店直後を狙って行ってきました。
(並ぶのキライ)


いとこ丼 ・・・ 親子じゃね?


なんとなく中トロ食べたい気持ちだったので、中トロ丼頼もうとしてたんですが、
サーモンが美味いとのことだったので、いとこ丼をチョイス。

結論から言おうか。
・・・美味い!!

サーモンといえば脂の甘みととろける食感ですが、
脂の旨さそのままに、ガツンと来る鮭の味の濃さ。
かなり厚めに切られているのも良く、鮭食ったー!って気分になれました。

開店30分で駐車場は満車になり、店の外まで行列になってたので、開店直後オススメ。





このまま帰るのもあれだったので、柿崎商店から徒歩5分のニッカウヰスキー工場見学に。



第1号デザイン






くびれ



無料で見学できるし、被写体結構あるし、妙に写真撮影歓迎されるし良いとこです。




さらについでに、神威岬にも寄ってきたんですが、僕が行くといつも曇り。
積丹グレーしか拝んだこと無い!ブルーなのは僕の心だけ!

挙句、未だに通行止めで岬の先端まで行けず。
今シーズンはずっと先端まで行けないんでしょうかね?



ぼかすと十分青く見える







秋ですなー


なんだかススキのシーズンも終わりかけですし、秋かと思えば既に冬の香りがしました。

雪が降るまでに・・・ラストスパートかけなきゃ!!
Posted at 2012/10/17 21:39:50 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記 | 日記

プロフィール

「S3のマフラー選び(選ぶとは言ってない) http://cvw.jp/b/797521/41765973/
何シテル?   07/26 23:08
【自己紹介】 ユーロ寄り、スポーツ寄りなクルマが好みですが、 みんカラではジャンルに関係なく、面白そうなブログを徘徊しまくってます。 【みんカラの...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

アウディ S3(セダン) アウディ S3(セダン)
4ドア車縛りがある中で少しでも走りが楽しく美しい車を選びました。 羊の皮かぶった狼感があ ...
フォルクスワーゲン シロッコ フォルクスワーゲン シロッコ
2010年8月1日ついに堪えきれず購入。 エクステリアデザインと機械的な魅力、マイナー ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation