2013年06月16日
Posted at 2013/06/16 08:18:33 | |
トラックバック(0) | 日記
2013年06月13日
クローン病による治療のため
娘が病院へ。
そろそろ帰って来る時間の1時過ぎ
娘からSOSのコールが(゜ロ゜)
「ライトを点けたまま降りちゃって
テリオスキッドのエンジンが掛からない~」
あちゃ(>_<) バッテリー上がりか~
自分が行くより、加入しているカスタマーサービスを
呼んだほうが、安心確実
暫くして、娘からメールが・・
「バッテリーと発電機だって」
はっ?(゜ロ゜;ノ)ノ
発電機? オルターネータ?
カスタマーサービスのお兄さんいわく
「女性だから仕方ないと思いますが
点検はちゃんとやったほうが、良いですよ」
おいおい(/--)/
テリオスキッドは、我が家の大事な大事な
孫太郎をメインに乗せる車
ディーラー点検は勿論の事
オイル交換などメンテナンスは
定期的にやっておりますがな(;゜∇゜)
ディーラー半年点検も、先月やりました。
そりゃ、機械ですから
急に悪くなったかもですが
カスタマーサービスのお兄さんいわく②
結構オルターネータが弱っているんで
先月なら症状があったはず・・
これが本当なら、
ディーラーさんお願いしますよ┐( ̄ヘ ̄)┌
Posted at 2013/06/13 18:24:34 | |
トラックバック(0) | 日記
2013年06月04日

ども(* ̄∇ ̄)ノ
今日は、孫太郎のお供にて
ららぽーと豊洲内にある
「キッザニア東京」に行って来ました
中に入ると
正に「子供の国」
あっちにも、こっちにも
ワラワラとガキんちょが((((;゜Д゜)))
いわゆるお子様向け「職業体験」らしく・・
我が家の孫太郎も
オートバックス店員
お菓子やさん
ピザ屋さん
その他もろもろを体験
写真は、ガソリンスタンドの店員さんですが
一緒に「働いて」いたお子様に
「車に傷付けたら、スゴク怒られるんだよ
気をつけてね」
と、指示を出しておりました
誰の影響でしょうか?
Posted at 2013/06/04 20:55:26 | |
トラックバック(0) | 日記
2013年05月27日

まぁ、タイトルほど大袈裟な事ではありませんが
ご年配の皆様で、自動車の運転をされる方
ご自分の運転が、他人から見たら
結構危険で、下手したら事故を誘発していることを
気がつかれている方、居ますか?
若い者の「何人たりとも俺様の前を走らせん」
そんな馬鹿な奴が、なんでも煽りまくる
障害者専用駐車場に、平気で停める
自分の未熟さを知らずに、
制御出来ないスピードで走る
こんな迷惑な奴等は、分かってやってますから
自爆して消えて欲しいが
問題は、ご年配の方々の無意識に犯す危険運転
前置きが長くなりましたが
先日、後方から来た一台のセダン
かなりの猛スピード
過去三回もオカマを掘られた自分には
こんな車が、一番恐怖を感じます
マジで、掘られると思う程の勢い
見たら、我が家の母親と同じ位のご婦人
案の定、停まる時もかなり車体が沈む程の急ブレーキ
あまりの怖さに、一度避けて先に行かせました
この車の後ろを走ると、怖い((((;゜Д゜)))
前を走る車にベタ付き
中央線をまたいで走る
急ブレーキのオンパレード
挙げ句、対向車が数メートル前まで来たのに
ウィンカーを点けずに、右折
ご年配だからと言うより
こういった癖なのかとも思いますが
危険極まりない
最近のニュースでも
高速を逆走する車両の80%が
高齢者だと聞いた
自分の住む街は、田舎なんで
車が無いと不便なのは分かります
実際、姉と母親が住む実家では
現在、姉が療養中のため運転出来ないので
週2日、自分が買い物に乗せて行かないと
ジュースも買えない不便な場所です
だから車が必要なのは、わかります。
ですが、高齢者の方で危険な運転をする方は
結構居ます
一度、助手席に状況が把握できる方に、
乗ってもらって
注意をして欲しいです
または、教習所でも「高齢者運転指導」があります
今一度、無意識の内に危険な運転している事に
気がついて下さい
ワタクシ、今のアテンザにオカマを掘ったお婆さん
赤信号で停まっていた自分の車に突っ込んで
最初に言った言葉は
「なんで、貴女は停まっているの?」でした。
車は、凶器にもなります。
今一度、ご自分の運転能力のご確認を。
Posted at 2013/05/27 22:27:32 | |
トラックバック(0) | 日記
2013年05月21日

ども(*^ー^)ノ♪
確か2年弱前くらいに
我が家のトイレの便座交換やってます~
と、ブログに書いたような・・
その便座が、1年2ヶ月で
再起不能となり
どーも我には、TOSHIBA製品は
相性が悪いらしい
結局、買い換えとなりました
で、今回は二階トイレに取り付けた
パナソニックの便座をポチっとな~
早速、パーツ交換をやってみますか( v^-゜)♪
しかし、なんで2年の間に
便座交換を三回もやらにゃあならんのか?
Posted at 2013/05/21 10:29:28 | |
トラックバック(0) | 日記