
さて皆様にご意見いただいた大気開放!ブローオフバルブを昼休みにちょいちょいとくっつけてみましたとさ。
メリットデメリットいろいろで迷ったけど・・・やはりターボといえばブローオフ!・・・
イマイチなら外せばいいさ・・・タダだしね・・・
ということで会社でカラ吹かししまくりながらバルブの調整を試みたわけです。さすがに家ではできまい。
しかし・・・どれだけ回しても・・・特にバルブの開閉が変化してる様子がない。
というかちょっと締めるとすぐカッチカチだし、ちょんと緩めるとグラグラで走行中にネジ飛ぶんじゃね?という・・・
・・・。
いやね、知ってました。ネタですよネタ。まさかイモネジ固定用の六角ナットを回してバルブ調整しようなんてーことは・・・(´・ω・`)
・・・・・・。
まあそれからイモネジ回しながら調整してたんだけど・・・
純正サクションリターンに毛が生えたような音だし、そこそこ締めると5000以上、かなり緩めても4500は回さないと稼動しないジャーンって感じで・・・この程度ならストールのデメリットの方が大きいかなと。
まあせっかくだから通常町乗りで5000も回すような機会滅多にないし、とりあえずユルユルにしといたのですよ・・・
そして帰り道。
一応チェックもかねて1速5000まで回して・・・シフトアップ。
ブシャーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー!!!!
え、ちょっとこれなにこれ聞いてないまるで何かぶちまけたような炸裂音(;゚;ж;゚;)
ブシャーーッ!ブシャッ!ブャ!
シフトアップするたびあふれ出る何かヤバいオーラ。
すっげーーーのりにくい!
アクセルオンで毎回数瞬タメが入る感じ・・・
そりゃそんだけ思う存分圧縮空気放出してりゃーまともにブーストかからんわなwwwww緩めすぎたwwwww
そう、カラ吹かしで調整しても何の意味もない、というオチ。
ちゃんと走って調整しないとまったく意味なしでした(´^ω^`;)
問題のストールについて。EIDSなしポン付け状態。
カラ吹かし、つまりニュートラルで調整してた時はアクセルオフでバルブが開いた直後に500回転ぐらいまで落ち込んでそのままほっといたらエンスト。
よく報告にあった通り。
でも良く考えたら、走行中に5000回転以上からニュートラルにしてアクセルオフってどんな状況だろう・・・?
コーナー飛ばしてる最中に亀さんに詰まってクラッチ踏むとか?・・・あんまない状況な上にニュートラルにせずブレーキ踏めば問題なし?
緊急停止とか?・・・そんな時別にミスってエンストこいても問題ないんじゃ?ブレーキ何度もフミフミするなら別として・・・
う~ん・・・わからん・・・
一回りしてきた感じでは今のところ空気ダダ漏れ状態でも特に問題なさそうだったけど、これが2000や3000回転でも起こりうるならちょっと心配・・・まあ今のところは平気っぽいかしら・・・調整次第なのかもしれない。
まあなんにせよ、アクセルオフ、即、ストール。って状況なのかと思ってたから、少しアクセル煽ってやるだけで解決しそうなら一安心ですたい。
何年か前に弟が乗ってた信号待ちでも常時レーシングカーみたいに煽り続ける必要がある糞ボロATセリカよりは100倍楽であろうて(^o^)b
ブログ一覧 | 日記
Posted at
2011/01/24 21:03:59