• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

あなーのブログ一覧

2011年09月11日 イイね!

車高の上げ方がわからないお・・・

車高の上げ方がわからないお・・・今日はリアの車高をなんとかするぞー!(`・ω・´)


ってことで車高上げるためにプリロードかけまくったせいで取り付けた頃とは比べ物にならない糞みたいな硬さになってしまったえいばっちバリアブルレートのバネを・・・


ドナドナして・・・


ハイパーなコイルを・・・


リアにいれてやろう、という算段です。


まあまたいつものようにアヤシゲな訳アリ品ですが、もし万が一多少変形していようが多少ヘタっていようが町ノラーにとっては別にどうということはない。


へたり永久保証がつくようなハイパーなバネのこと、少々干渉した程度でどうにかなるようなヤワなつくりではないだろうという希望的観測もありーの。








というわけで付け替えたわけですが・・・


車高が・・・


上がらねぇ・・・


アイバッハのプリ0状態と大して差がないように感じる・・・


なぜ?


てかオーリンズの車高ってこれが標準なの???




あちこちで勉強した結果、バネはレートが上がれば車高が上がり、バリアブルはレートが低いところが1Gで密着するほどだからかなり車高が下がる。


バネ自体の全長は車高には影響しない。


純正アッパーはピロに比べ厚みがない分多少車高が下がる。


ネジ式はプリロードをかければかけただけ車高が上がり、かけただけ乗り心地が悪くなる。



これらを踏まえても、プリロード0同士なら10インチ3.5k-8kと8インチ9kで車高が同じもしくは大差ない理由がわからないんですが・・・(´・ω・`)





乗り味はまだちょっとしか走ってないのでなんともいえなけど、プリかけまくってたえいばっちバネよりは全然よくなりました。


リアタワーバーのおかげもあるのか?あちこちハネちゃうような感じのあったひどいうねりの連続もあまり気にならなくなったし。


減衰13/20と弱めでもスッと収まる感じがわかってナイス。


プリ0でシャコタン状態だったえいばっちとどっちがいいか、といわれるともう忘れたのでなんともいえませんが・・・


こうなるとフロントもハイパーなコイルにしたいなぁ・・・(´・∀・`;)どこかに掘り出し物転がってないだろうか・・・


まあ乗り味は評判すこぶるよいハイパーなコイルですから問題ないとして、やっぱり車高・・・


この車高だとECVのギミック部分がざっとみ7cm以下しかないのでアウアウです。


ECVがなくてもセンターパイプで8cm切ってるところもあるような・・・


えいばっちプリ0のとき、かなり低い車輪止めにマフラーぶつけた経験もありこの車高はあまりよろしくない・・・




ナットが一本半分なめてるのでリアの車高調取り外しは非常に重労働。


でもこのままじゃいろいろまずいだろうからもう一度外して・・・カラーでもつけてみる方向で考えてみるしかないかなぁ・・・(´・ω・`)


もしくはリアもピロにするか・・・


ちょうどフロントピロとセットでかなりキレイでボールも十分生きてるリアもついてきたことだし・・・





こんな時、全長調整式だったら楽だっただろうなぁ・・・とふと思う。


ただ最初から簡単にセットできると全然原理が頭に入らない気もするけど・・・難解すぎて頭から煙が・・・
Posted at 2011/09/11 19:55:06 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2011年09月06日 イイね!

復活!オーリンズ!

復活!オーリンズ!週末まで我慢できませんね\(^o^)/


ピロボール交換や組み立ては家ですぐ終わるので問題ないのですが、うちの駐車場は前後左右に傾いてるわ3/4未舗装だわで足回りを交換するにはあまりよろしい環境とはいえません・・・


前回ダウンサスに戻すため仕方なく実行しましたが、ジャッキが地面に食い込んで思うように上がらないし傾いてるから怖いし目測アライメントすらできないし・・・ウマかけたまま一晩置いたら内装がきしむようになったし・・・きしみは3日ぐらいで直りましたが・・・


まあできれば平坦な舗装路で、やりたいのでまさかの昼休みタイムアタック実施(`・ω・´)


はじめてやった時でも一時間チョイだったので、3度目となる今回は45分も可能と読んだ!


あらかじめ道具は用意しておき、悠長に昼飯食ってからいざスタート!




うおりゃ~~~~とフロアジャッキをひっこひっこ上下し、ウマを・・・アーッ!ウマ忘れたーー!そういえばこのウマ借りパク状態になってますが大丈夫でしょうか。


持ち主はエボ10買うとか言ってたくせに日産のセールスマンに負けてZ34買っちゃった裏切り者なのでまあヨシとしましょう。


Z34は33からすら流用が効かないらしいので安価な中古が出回っておらず、糞高い2本出しマフラー新品で買うしかないので予算が出るまでは返せと言って来ないハズ・・・




ともあれ仕方なくタイヤをサイドに入れて続行。


車載ジャッキの使い方もよくわからないのにキャリパー塗装敢行したとき、落下して純正アルミえぐったトラウマが頭をよぎりますが・・・頭えぐるよりはよろしい。




どうせすぐ戻すから・・・とボルド類全部軽めに締めておいたのですぐ外れました(注:大変危険ですのでよいこは真似しないでね)


おりゃおりゃおりゃ~っと交換して・・・


毎度ながらブレーキホースの脱着に苦戦しつつも・・・


完成!ジャスト1時!




・・・。




・・・・・・ん?




なんだか片方のタイヤがVIPカーもビックリな鬼キャン状態になってるような・・・?




まあジャッキを下ろしたら重力がかかって真っ直ぐになるはず。




・・・。




・・・・・・ん?




なんだか片方のタイヤが20型セルシオもビックリなラグジュアリースタイルになってるような・・・?




まあ走り出したらとにかく真っ直ぐになるはず。




とりあえず駐車位置に戻して仕事に戻ろう。






ギュンギュルギュルギュルギュルギュル!!!!




ちょwwwwwないないwwwwwやばい音がするwwwww



血と汗と涙の結晶のオーリンズちゃんとなけなしのポテンザちゃんがぶっこわれるおwwwwww






一応そのままおいといて仕事に戻ったけれど・・・それはもう仕事が手につかず・・・





定時で終わるとマッハで再ジャッキアップ。


見てみても特にミスってる感じはないんだけれど・・・


ただ、なんだかすごいサスが奥のほうにあるような・・・今にもタイヤハウスに干渉しそうな勢い・・・


アッパーはつけたまま下のほうだけ外して


オーリンズちゃんをゆっさゆっさ揺さぶってみて、そのまま同じようにつけたらなぜか直りました。


原因不明。よくわかりません。



しかし、おVIPの人たちは4輪あの状態でどのように走行してらっしゃるのでしょうか・・・?


スポーツタイプとしては厚いほうだろうけど、これでも普通の車よりはだいぶ扁平気味なタイヤだと思うのですが・・・


台形のタイヤを使用してらっしゃるのでしょうかね・・・?




あ、ちなみになけなしのポテンザちゃんのサイドが割れました。


ローテーションして後ろに持ってくしかないかな・・・胃が痛いです・・・


こいつがもし終了してしまったら次は100%糞安特定アジア産ヘコタイヤになってしまいます・・・




と、いうわけで。




15分ほどで残業も終えて・・・一切アライメントという言葉を忘れて帰路についたわけですが。





ぎょえーーーーーーーー!まっすぐ走らないとはこういう事かーーーーーーーーー!?





ハンドルを力いっぱい握り締めてないと左右どっちかの壁に吸い込まれていくwwwww


コーナーとかハンドル切った瞬間超絶オーバーステアwwwww対向車の皆さんサーセンwwwwwラインはあまり超えないようにがんばりますんでwwwwww


というとんでもねー状況。


ちょっと停めて見てみると・・・


とんでもねーーーガニマタ。逆ボーゲン状態。こりゃー股も裂けるわ・・・


目測でざっと10~20度。


危険極まりない状態で帰宅したのが実は昨日の話でありまして。





さすがに殺人兵器をこのままにしておくわけにはいかないのでまたも昼休みに簡易アライメント実施。


トーだけですが。


若干ハンドルセンターずれたけど、おおむね真っ直ぐになったのでとりあえずはこれで。


無事ちゃんとまっすぐ走るようになりました(´^ω^`)





ちなみに今朝、走り出すとまたもトラウマを呼び起こす・・・あの・・・ピロナットが固着したときと同じ異音が・・・!


ロッドのヤマが潰れてたのがマズかったのか!?


・・・あれ!?異音が聞こえるほうはO/Hしたほうだよ!?なぜ・・・!?




ハッ・・・!?そういえばセンターナット指で締めた記憶しかない・・・!


強く締めちゃうとまたナメて・・・ってなるといけないからとりあえず指で軽く締めただけなんだったの忘れてた/(^o^)\


簡易アライメントのついでに増し締めしておいたら直りました・・・(´・ω・`)








乗り心地?


キャホーーーーイ!ですハイ。


道路てこんなに平らだったんだねー!一ヶ月ぐらい前も同じ気分になった気がするけど・・・


いろいろ苦労があったおかげで余計に感動的です。


でかい段差やデコボコはやっぱりストロークも短いしバネも硬いからガタガタしちゃうけど・・・


細かい段差やうねりの越え方とその後の収まりはとってもナイスでございました。




減衰調整してちゃんとしたアライメントとったらもっと改善するのかしらね(´^ω^`)
Posted at 2011/09/06 19:44:22 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2011年09月04日 イイね!

O/Hからマッハで帰宅の巻。

え・・・?


まだ発送してから丁度一週間なんですけど・・・?


何が届いたのかと思ったら・・・まさかの移動時間込み一週間オーバーホール・・・


左右ガス圧調整も無料でして頂いて、一本だけなのに片道送料持ってもらえるし、なんだか悪いくらい・・・/(^o^)\




いや正直早すぎて、これはもう完全にぶっこわれてて修復不可ですので何もせず返送しました。ぐらいに言われるのかと思って箱開けるまでドキドキもんでした・・・




念のため保険の効くヤマト便で送ったからそう早くつく類の運送屋じゃないのに・・・電話入れたのも発送する前日なのに・・・どーなってんだ・・・アジュール早すぎる・・・




おーい一ヶ月かかると噂で土日祝電話対応してないエボ・カロッツェリアさん・・・もっとがんばれ・・・(´・ω・`)

Posted at 2011/09/04 15:34:26 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記
2011年08月31日 イイね!

朝っぱらからせこせこコーティングするキチガイ。

朝っぱらからせこせこコーティングするキチガイ。昨日洗車して粘土つるつるしたところで暗くなって蚊の大群に襲われ放置してたので、早朝からみなさん出勤登校するのを横目にコーティング施工しますた。


施工したのはリンレイの超艶Gコート。


なぜこれを選んだか?


確か何か落札したオマケについてきたんですね。


レビューではあまりいいところない彼ですが・・・


まあまあです。劣化した塗装には使うなとありますが知ったことじゃありません。


むしろボディ以外使うなとあるのにホイールにもやっちゃいましたハイ。


これまで使ってたのはガラス系コートじゃないのでぬっぺりのっぺりした鈍い輝きで正直イマイチだったので、それよりはいい気がしますハイ。


硬貨してからが本番らしいですが。


今日この後雨なんですね。比べれません/(^o^)\


ホイールはメッキが若干曇りましたね。ただ洗車後のギラッギラの状態は洗車後数日~雨降るまでなので、ちょっとぐらい曇ってもまずまずの状態を長く維持してくれるならそれでよろしい。


今日この後雨ですしね。すぐドロんこです/(^o^)\







そういえば今回はじめて粘土というものを使ってみたんですが・・・


思ったより黒くならないような・・・?


鉄粉が少ない?


いや100%ありえません。だって車高調組んだスペースってあれ鉄工所内部なんですよ。


100%鉄粉まみれに決まってる。


やり方が悪いか・・・粘土が悪いか・・・


あまり強くこするとキズがつきそうなので、水かけながらつるーつるーとこすったんですが・・・


うまくいかなかったようですね・・・


まあでも目だったキズはつかなかったのでよかったですハイ。









はて・・・?


物置かなんかのトタン屋根のようなモノが写りこんだようです・・・




・・・。




我ながらこの写真が1枚目2枚目と同じ車の一部だとはどうしても思えないんですが・・・




最早タッチペンごときでごまかせるレベルは3000年前に通り過ぎてる・・・




今日も見なかったことにしよう・・・




ではみなさまおやすみなさい(´・ω・`)ノシ




不景気となんとか仕分けのおかげでここ1年以上毎月ある月末GWをマンキツ中・・・




権力闘争ばっかした挙句毒にも薬にもならぬどころか糞の役にもたたなさそーな地味な総理なんぞ作って勝った負けたとよろこんでないで1秒でも早く解散しろよks・・・



おかげでいろいろ平日料金で楽しめるのはいいけど、仕事がないから先立つものもないんですが・・・(´・ω・`)
Posted at 2011/08/31 09:21:40 | コメント(8) | トラックバック(0) | 日記
2011年08月30日 イイね!

クスコ ピロアッパーマウントの仕様3種。下調べ中。

クスコ ピロアッパーマウントの仕様3種。下調べ中。クスコのピロアッパーといえば、キャンパー調整もできて剛性もあり、質の高いピロアッパーを想像することでしょう。


そして、ピロから異音があり、ガタが出始めれば人によってはピロボール交換・・・となります。


さすがに異音のたびにピロアッパーASSY交換する人は・・・お金持ちの方はいるでしょうが・・・あまりいないのかな?


どこからともなくピロボールの大御所、NMBのスフェリカルベアリング、MBWT18かMBWTD18を用意して、交換する運びとなるわけです。




しかし同じクスコ製ピロアッパー(フロントに限る)でも、このピロボールの仕様が3種類(以上)ある、ということまで考える人はあまりいないのではないでしょうか・・・


少なくともわたしゃ分解するまで1種類しかないと思っておりました。


クスコのHPにも製品の仕様は1つしか載っておりません。




が。




1、旧旧式=スフェリカルベアリングではない、ボールむき出しの仕様。

うちの車高調についていたアッパーはこれでした。ピロボール交換不可。

特徴は裏から見るとスフェリカルベアリングに見えるけど、表でピロナットを抜いた状態で見るとボールしか見えず、スフェリカルベアリングには存在するはずのボールの周りの枠が見えない。

車高調に装着されている段階ではよほど意識してアップで確認しないと判別不可能。



2、旧式=幅33mm暑さ20mmのスフェリカルベアリング、要はMBWT18をピロプレート2枚で挟みこんでいる仕様。

これが一般によくググると出てくる仕様。ピロボール単体で交換可能。MBWT18を用意すれば復活できる。
特徴は裏も表もボールの周りに枠が少し見える。



3、新型=上と同じスフェリカルベアリングをプレートに圧入し、取り外し不能な仕様。
まさかこんな罠があるとは・・・

比較的新しく見えるアッパーはこの仕様でピロボール単体で交換できない可能性あり。

採寸してもらって流用できるのを確認し、注文確定直前に気づいたけど・・・たぶんこれは使い捨てアッパー。

特徴は裏から見るとスフェリカルベアリングが全体丸見え状態。画像のものがこの新型。

キレイだけど修理不可・・・これは厳しい・・・

最近だとスフェリカルベアリングの急激な値上がりで、アッパーごと交換しても変わらないような値段になってるからこの仕様でもいいのかもしれないけど・・・

どこからともなくスフェリカルベアリングを安く用意して修理しようという野郎どもには厳しいですこれ。






クスコのアッパーといって3種思い当たる人はいるんでしょうか?


クスコアッパーがついてるからといって思ったとおりのアッパーがついてるとは限りません。


クスコアッパーを中古で入手したからといって思ったとおりのピロの仕様とは限りません。


みなさまもお気をつけて・・・





注意:上の情報は素人が自力で調べた情報であり、確実ではないかもしれません・・・


もしかしたら圧入式でもなんとか交換できるのかもしれないし、車種によって違うのかもしれません・・・調べたものがニセモノでないことも保証できません。


そのあたりは自己責任でお願いします。

Posted at 2011/08/30 03:10:56 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「シールテープとアタッチメント・・・忘れたニダ・・・あんなに確認したのに・・・クーラント抜く前でセフセフ/(^o^)\」
何シテル?   04/15 13:39
和モノ・和服スキーな奇人変人。 念願の戦闘機を手に入れて大興奮。 ビンボーチューンでもいつか空だって飛べるはず!⊂二(^ω^ )二二⊃
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

三菱 ランサーエボリューション 三菱 ランサーエボリューション
つまらない大人になっていないだろうか。 クルマは、あなたを、ときめかせていま ...
三菱 ランサーエボリューションIV 三菱 ランサーエボリューションIV
ジャンル選択用・検索用 孤立するからエボ4個別枠やめてくれお・・・(´;∀;`)
トヨタ カルディナ トヨタ カルディナ
初代移動式ホテル。 4WDで2代目よりかなりパワフルだった。 ナビもついてて・・・すぐ ...
トヨタ カルディナ トヨタ カルディナ
あちこちから異音がする上にボディは傷だらけ、タイヤもスリックタイヤと見紛うばかりの危険な ...

過去のブログ

2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation