
本日はハンドルをくぐってみたはいいけど前にも後ろにも進めなくなり固まったランちゃんの画像でお送りします。
その他各種妨害に阻まれながらもも・・・無事宦官にクラスチェンジしてまいりました(´^ω^`)
どうも今日は四日市でまつりがあったようでして。
朝っぱらから露店と人だかりが・・・(´・∀・`)
うむ。
夏といえば浴衣。浴衣の女人がいっぱいいっぱいでござる。ニンニン。
しかも家帰るとケーブルテレビで淡々と何時間も生中継してるでござるwwwwなんちゅーローカルwwww
歌って踊れる甲冑隊とか意味わかりませんからwwwwww
さて、ガラスです。
考えてると毎日毎日憂鬱になるんでさすがに今日はパスしようと思いましたが進展があったので・・・
結論、クールベールの新しいモデル装着しました(´^ω^`)
比べてみると、外から見た限り旧モデル・・・今までより5cmほどスモークが後退してますね。
今までミラーの付け根がチラっと見える程度だったのが、かなり・・・ミラー本体も見えてます。
んでもって今までカメラのレンズ部分がチラ見だけだったパパラッチが丸見え状態で恥ずかしいですハイ。
ガラスに直接張り付くタイプなので、オラテメー撮ってるぞー!って言わんばかりですさまじい威圧感・・・プレッシャーです・・・
スモークの濃さ自体は今までと変わらないように見えました。
旧モデルが絶版となり、新しいモデルでスモークが後退してるってことは、なんらかの基準に抵触するようになったか、メジャー商品としてグレーゾーンを避ける意図があるのでしょう。恐らく。
見た目はちょっとだけ普通の車っぽく?なりましたが、これでどこ出しても車検OKなわけだし、キズもなくなったし、断熱性能はそのままだし、不安要素も解消して万事解決ですね(´^ω^`)
あと保険では結局リップの補修代はでなかったらしく・・・リップの補修は社長判断でサービスでやらせてもらいました、という話でして・・・
新品みたいになって・・・ありがたいこってす/(^o^)\
ア、ツイデニ屋根モオネガイシマス・・・(;゚;ж;゚;)
ナイナイ/(^o^)\/(^o^)\/(^o^)\
フォグ球もやっとイエローバルブ入りましたー\(^o^)/
機能完全度外視でブルーLEDでもつっこんだろかと迷ってたんですが・・・
黄色も黄色でエボっぽいかなと。機能的には最良の選択だしネ。
青にこだわるならフォグ球自体を青にするより、周りにテープ巻くなりいろいろあると思うので・・・
というわけで屋根の補修は実際どのくらいかかるのか、聞いてきもうした(´・∀・`)
この1年で更に進行して、サビで塗装が浮いてるばかりか、ワレメからサビ汁でてきて跡が残っちゃったりしてかなり酷いです・・・明らかにサビの量も増えました。
店「サンルーフの隙間から水が浸入して溜まって、中から侵食してますね・・・削ってパテで埋めて塗装してもすぐまた再発しますよ。」
(;´^ω^`)「なぬーーー三菱は塗装が弱いから何度でも再発する!とは聞いてたけどサンルーフにそんな弱点がーーー!?」
店「以前同じ三菱のミラージュサンルーフ付きも同じような状態になってどうしようもなくなったのでルーフ取り替えました」
(;´^ω^`)「ル、ルーフ取替え・・・そんなことできるんかお・・・そりゃ当然おマネーも・・・」
店「ですねぇ・・・」
う~ん、確かに知り合いのエボラーも7年で屋根塗装2回と全塗装1回やったとかぬかしてたお・・・
でも正直そろそろ本当にヤバい。サビ汁で無事な部分まで侵食されつつあるのは大問題・・・
というわけで対策を具体的に考えてみたお(`・ω・´)
1、意味不明メーカーの安物カーボン調シートでなんちゃってカーボンルーフ仕様!はがれたらまた貼るべし!材料費3000円以下。人件費お盆あたりに弟にタダで手伝わせる。
2、3M高級ダイノックシートでなんちゃってカーボンルーフ仕様!はがれたら泣くべし!材料費1.5万ぐらい。人件費上に同じ。シート自体は破れなくてもサビで浮いてくる可能性も・・・
3、自分でバフかけ自分でパテ埋め自分で塗装。材料費はクリアも必要だから意外と高そう。詳細不明。人件費自分でやればタダ。ブースとエアガン等の設備はそのうち調達可能。ムラムラの可能性極大。
4、相方に土下座してRX7専門店で働く相方の先輩にお願いする。材料費上に同じ、もしくは強制マツダ純正イノセントブルー化。人件費は菓子折り。精神的疲労で胃に穴があく可能性大。
5、店でルーフ塗装。サビが酷すぎるのでバフとパテ埋めも込みで5万ほど。それでもすぐ再発するのが前提。
6、ルーフ交換。値段は怖くて聞いてないが多分余裕で10万以上。補修暦とみなされ事故車と化す。
7、カーボンルーフ化。たぶんエボ4用なんてないのでまさかのワンオフwwww値段は天文学的。
8、フルラッピング。いろんな意味でナシ。
9、もう見た目は気にせずサビのワレメをコーキングで片っ端から埋める。材料費200円。
こうして具体的に考えると現実的な選択肢ほぼ3個しかねぇ・・・
1か3か9、とりあえず1やってみっかな?
屋根平らにするためにはサビとサビでうきまくった塗装はがす必要があるからそれでもいろいろ後戻りできない感じだけど・・・(´・ω・`)
問題は・・・
青い車にカーボンルーフって見た目的にどうなの?っていう点。
カーボンボンとか装着してる車なら迷うことないんだけど・・・
アイセルブルーが好きで選んだのに正面を黒にする意味がないしなあ・・・え?もちろん高価なホンモノカーボンボンじゃなくてダイノックボン前提の話ですよ/(^o^)\
屋根だけカーボン調ってどうなんでしょ?(´・ω・`)
参考資料はインプSTI tSぐらい?白にカーボンルーフは結構アリに見えるけど・・・青はどうなんだろ・・・いっそつや消し黒か、つや紺のほうが・・・?