• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

あなーのブログ一覧

2012年05月16日 イイね!

つい・・・出来心だったんや・・・!レーシングスーツ購入の巻。

つい・・・出来心だったんや・・・!レーシングスーツ購入の巻。えすじーさんに即発されて・・・レーシングスーツ、買っちゃいました(´^ω^`)v







さすが三菱純正、保温効果もバッチリきまってます\(^o^)/



僅かながらサイズが小さいのが残念でなりません・・・











2003年パリダカ増岡モデルみたいだね!
Posted at 2012/05/16 19:18:30 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記
2012年05月13日 イイね!

GWあれこれ

~その1~

エアコンが・・・効かない・・・/(^o^)\/(^o^)\/(^o^)\


気のせい・・・気のせい・・・と思いつつ・・・


相方の厳しい視線やらなんやらにミジンコ並みに小さくなりつつ・・・


フィルター差込み口ぶったぎってゴミでぎっしり完全なる壁と化してたエバポレーター をブラシと手とパーツクリーナーで清掃してみたり・・・


コンデンサーとラジエターの間をびっちり目張りしてみたり・・・


ネットであった民間療法を試みてみたものの・・・


26日入院決定/(^o^)\






まずはGW中だったのでABに持っていきました・・・


AB「ガスが入りません~圧は正常です~これ以上は入りませんし入れすぎると逆に効きません」


あとで見るとエンジン横の圧を測るっぽいところのキャップがない!


タワーバーの付け根のところに置いてありました・・・気がつくのが遅れたら紛失しとるわいなやるなAB(;・`д・´)




次はなぜか通行中に見つけたロータスのお店へ。


GWだから店がほとんど閉まってるでがんす(´・ω・`)


ロータス「泡が出てるからガスが少ないよ!いれれば取りあえずしばらくは治るだろうけど抜けてるならすぐ再発するねえ」


数分後


ロータス「どっかつまってるみたいでガスが入らないよ!」


ロータス「え?治すなら?10万~15万ぐらいだね!つまってるところ交換になるし、コンプレッサーとかも変えなきゃかもしれないし」




次は1号線沿いの車検屋へ。


車検屋「タンクのここのところに泡が発生してるし、ちょっとだけ効いてるからゼロではないので、ガスの残量はもう2~3割ってところですね。まずはDか電装屋にいって真空引きをしてもらうしかないかと。この近くではここをこういって~。GW中は全部休みなので100%無理です。」


ちなみにこの時、初回エアコン起動時にガリガリっていったんですが・・・ロータスさんなにしてくれはったんですか・・・(´・ω・`)




GWあけて火曜日。


いつもの東○Dへ。


東D「あー見積もりだけで1.5万ぐらいっすね。修理費は最低10万、30万ぐらいの場合もあります。」New!!最高値更新!


東D「ラジエター交換してますよね~シートが純正ではないので~ボンネットがFRPなんで~マフラー大丈夫ですか~?ブローオフは大気開放してないですか~?エンジンルームに手が入ってるので元に戻せないかも~塗装してあるからハゲたりすると怒る人がいるので~電装屋さん嫌がるかも~これでほんとに車検通るんですか~?ん~一応うちでやれないこともないですけど・・・今代車がないんですよ~え?直接?やってもらえませんよ~ハッハッハ」


・・・結局1時間以上あれこれしてましたが、いつも通りの対応でした。車検通したばっかでアウトなところはなんも触ってないのに・・・




翌日、キャーさんが1号線沿いのDに入庫してる!と昔おっしゃってたことを思い出し・・・


キャーさんのあのモンスターが大丈夫ならうちのノーマルにうぶ毛が生えた程度の車ならなんの問題もなかろう・・・との期待を込めて。


仕事が終わって堂々と時間外に到着すると、お客様駐車場にはどう見てもノーマルではないFTOが1台のみ・・・なんて入りやすいDなんだろう・・・(´^ω^`)敷地も設備も東○とは比べ物にならんお・・・



新D「申し訳ありませんが見積もりに5000円ほどかかってしまいますが・・・修理費は3万~10万ぐらいでしょうか?もちろん見てみてからしか詳しいことはわかりませんが・・・え?30万?エアコンでそんなにかかるなんてあり得ませんよwwwwいつの時代の車ですかwwww」


新D「見た感じつまってるとかはたぶんないように感じますが・・・コンプレッサーも動いてるし、漏れだけではないかと思います。今代車がないので・・・ちょっと表持ってきます!」


新D「申し訳ありません、25日まではびっしりですね・・・26日からでしたら空きますが、ご都合のほうはいかがでしょうか?」


新D「え?入庫できるか?触媒は大丈夫ですか?ああ、それなら大丈夫ですね。」



中の人も東○とは全然違うお・・・ちょっと遠いけど次からこっち持ってくるワイ!



というわけで・・・26日からミッドシップエンジン搭載のアレがやってきます\(^o^)/








そして・・・なぜか・・・


エアコンの件でABに持っていった時から・・・です。


帰ってきたらエアコン液晶画面のLEDが片側高速点滅wwwwwなぜwwwwww


こんなところ触るはずないので偶然のタイミングなんでしょうけどwwwwwなぜwwwwww


しかしこれだけにとどまりません。


その1日後、時計のLEDが高速点滅wwwwwwそんなバナナwwwwwww


現在、時計とエアコン液晶LEDは沈黙してしまいました・・・たまに復活するも高速点滅しております・・・/(^o^)\


取り外して電池に接続してみましたが、LED単体でも高速点滅・・・LEDがお亡くなり?


なんか最近VSDもだけど電装系が非常によくつぶれるのですがなにか原因があるんでしょうかね・・・(´・ω・`)


dskevo師匠~~~~お忙しいとこ恐れ入りますが、お暇が出来ましたらエアコン用液晶2つと時計用1つ、追加注文お願いしやす~~~~/(^o^)\/(^o^)\/(^o^)\







~その2~

GWにまたまた知多にいってまいりました。


近いので日帰りでも余裕なのがいいですね・・・!


しかし・・・正直油断しておりました。


普段は閑散と・・・とまではいかないものの、人手もまばらでいつもの魚ひろば近くのプロショップはテーブル4つもないくらいだけど1組以上先客がいたことがなかったもので・・・


1組といっても全て地元の漁師的な人オンリーで観光客がいたのをほとんど見たことがなかったので・・・油断してました・・・


まさか2時近くにいって、30人近く並んでいようとは・・・


テーブル4つなのにこの数字は絶望的すぎですよ・・・事実30分ほど待ってみたけど全く進む気配がありません・・・あきらめて抜けていく人も皆無です・・・


近くの魚ひろばなんてディズ○ーランド並みの人ごみでんがな(´・ω・`)


これはいかんと他の場所を探してみるも・・・どこも長蛇の列・・・駐車場に入るための渋滞まである始末。



そんな中、みつけました。比較的駐車場が空いており・・・値段も比較的安そうなところが。


男の漁師汁!1500円!みたいな看板が出ている一馬屋さん。


前々から気にはなってたんですが、この際だし突撃です。


営業時間3時まででしたが、この日は3時過ぎでも受け入れてもらえました。


無論、男の漁師汁を注文。



ドドーーン!

ギャーーー!アジがピクピクパクパクしてらっしゃるーーーー!3枚におろされても生きてまんがなーーーー!



要はたまごご飯にアジがのってるものです。


お味の方は?やばすぎました。恐らく相方にまた連れて来いとせかされることでしょう。



先ほどの骨をから揚げにしてくれました。この時だけのサービス?メニューにはなかったんですが・・・


骨のから揚げは何度か頂いたことありますが、こんなに柔らかいのははじめて(´^ω^`)


また来ます。次もから揚げついてるかな・・・









~その3~

GW初旬。


四日市国道1号付近を走っていると・・・わずか1時間足らずの間にレプリカランサー2台に遭遇wwwwwww


こんな感じのと・・・



こんな感じのwwww



2台ともすれ違っただけなんで詳細は覚えてませんが・・・四日市・・・ADVAN・・・ふむ・・・どっかで聞いた事あるよーな・・・(´^ω^`)


ただでさえレアなエボの更に超レアなレプリカが2台も・・・近くで工場ラリーでも行われていたんでしょうかね。






~その4~

ブレンボ様、おかげさまで一式揃いましてございます\(^o^)/


実物比べてみると・・・S14キャリパーとエボ純正ブレンボ様の幅の差は約3mm程度。想定内ですね。


ただ・・・ただですよ・・・


デカすぎるてwwwwww幅以外のすべてがwwwwwwこう手元にあるとその巨大さに圧倒されます・・・


17インチだから幅以外は余裕だろwwwと思ってたけど実際見ると怖くなってきましたよっと・・・


しかしデカい・・・これは効くわ・・・


まずはエアコン入院から戻るまで、こつこつクリーニング&イメージトレーニングしますですハイ。


え?シール?もういいかな・・・高いし/(^o^)\




しばらく18耐の疲れとその後のトラブル多発で萎え萎え状態だったので先延ばしになってましたが・・・先日仕事終わってからジャッキアップしてちょっとキャンバーつけてみました。


ビフォー

調整枠の一番立ってるところで0メモリよりマイナス側。ツラツラ。ほぼ直立。リアより明らかに立ってる状態。


アフター

調整枠の8割ぐらい寝かせたところ。2cm近くひっこんだ。おVIPほどではないけどリアより明らかに寝てる状態。


0メモリに合わせるとひっこみは1cm弱だけどリアと同じくらいの角度(目視)。



キャンバーってのがどのくらいが正常なのかわからないけど、2cmもひっこむならフェンダーひっぱる必要もないくらいなのでは・・・?寝かせすぎ・・・?



ちょっと写真撮ろうと寝かせた状態で帰宅しようとしたけど10mも走らないうちに断念した。


超内股状態で徐行ですらまっすぐ走らない怖いwwwwwwハンドル切ると超絶パワステ状態wwwwwってか勝手に切れ込んでいくwwwwwww



とりあえず急いで一番立ってる状態に戻しました・・・ので画像はありません/(^o^)\


Posted at 2012/05/13 22:54:14 | コメント(12) | トラックバック(0) | 日記
2012年04月27日 イイね!

一夜限りの直菅マフラー。ご心配おかけしました/(^o^)\

これまでのあらすじ~


一夜にしてカリッカリのチューンドカーの音に変貌を遂げたマイエボリューション。


果たしてその運命は!??







というわけで休憩中に会社の駐車場でジャッキアップしてみました。


もっててよかったガレージジャッキ。


リークチェッカー(という名の石鹸水?)を片手に。







う~ん・・・







どこがダメなんだろう・・・







もしかしてO2センサーかな・・・ハードに扱っちゃったし・・・







まさか・・・エンジンがイカレ・・・?










・・・・・・・。





・・・ってーーー!!





アウトレット~Fパイ間のボルトが緩んでるとかいうレベルじゃなくて完全に抜けとるがなーーーーーー!!!







パイプをつついたらガッシャンガッシャン横にゆれるwwwwwwねーよwwwwwww






原因は・・・アウトレットから直接大気開放!ということでございました・・・




締めなおしたらECV全閉時に発生してたキュイーン音も完全に消滅。



と、いうことは・・・?



そもそも18耐のあの時から本締めしてねえということでございましょうか・・・





ともあれ・・・


無事とても静かな車(エボにしては)に戻りましたので、これで安心して退院した相方を拾いにいけるというものでございます・・・


まさか退院してきたら排気音が2倍以上になってるなんてことになりゃー・・・


/(^o^)\/(^o^)\/(^o^)\






そうそう、アウトレットコンポーネントつけた時点で感じた低速トルク低下もなくなりました・・・むしろマルマルモリモリです・・・


嘘こいてすみません東名パワードさん・・・/(^o^)\








ゆるぷ~様にいただいた情報の、ビッグキャリパー対応ホイールのハブ位置からスポーク内側までの寸法、53mmで10mmほど余裕があった、ということですが・・・


うちのホイールはハブ位置から・・・35~36mmでございました・・・


10mmも余裕はいらないまでも3mmぐらいクリアランスを取ると・・・約10mm、スペーサーが必要という感じですかね。


この数字ならなんとかキャンバー&ひっぱりだけではまりそうな気がします(´^ω^`)ニコッ

Posted at 2012/04/27 22:57:35 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2012年04月26日 イイね!

ある日の朝

朝。


天気はあいにくの雨。


気分は少し重い。


しかしタイトなシートに身を沈めると、世界は一転する。


キーをまわせばすぐさま耳に届くチューンドカー特有のエキゾーストノート。


アクセルにクイックに反応する獣ののような咆哮で、少し眠り気味の心を覚ませてくれる。


今日もいいテンションで仕事に望める-------------















そう・・・













その獣のような咆哮が・・・なんの前触れもなく今朝から突然に聞こえるようになったのでなければ・・・ね・・・



気が重いアルよ・・・/(^o^)\



素人ながら考えられる原因は・・・



1、盛大に排気漏れしてらっしゃる。
容疑者→自作ガスケットを入れたフロントパイプ前後
重要参考人→ガスケット再利用したアウトレット前と、一度3本ほどボルトを緩めたエキマニ


2、東名のパイプは雨の日はこういうモン。今までは雨の日はボディについた雨粒で振動が吸収されるのか、かなり静かになってたけど・・・


3、金も知識もないあなーを見かねて車が自分から本気出した。






んー・・・





期待も込めて3番・・・かな?(;´^ω^`)









排気音っていうかボンネット開けるとガロロロロロロロロギャオン!ギャオン!ってなんか凄い音してるからエキマニ~アウトレットのあたりがあやしい気もする・・・むしろケツはいつも通りすごく静かだ・・・
Posted at 2012/04/26 23:40:50 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記
2012年04月17日 イイね!

18耐参戦!悪夢の記録

18耐参戦!悪夢の記録これは・・・長い長い戦いの記録です・・・


超・長文です・・・


顛末は昨日の日記で十分なので・・・ここからは・・・よっぽど暇な人か、これからはじめてアウトレット交換にDIYでチャレンジする人やいつかやってみたいと思ってる人など、見て、参考にしていただければ幸いです・・・


整備手帳ではないので方法論ではありません・・・無謀な挑戦による被害者を減らすため・・・顛末を記しておきます・・・


アウトレット交換に挑戦する人は・・・必ず・・・ちゃんとした工具一式と・・・どこにどんな配管があるのかなど相応の知識・・・そして決して折れない心を事前に準備しましょう・・・


たぶん・・・結果的にはタービン外したほうが早いのではないかと思います・・・






●11:00

(´^ω^`)さて・・・はじめるかお・・・まずはボルト買出しにいくお!


アウトレットに1本だけついてたボルト君の情報によると、アウトレットはタービン側5箇所、ステー1箇所で6本M8のピッチ1.25の細目ボルトが必要だそうだ。


固着で折れたりボロボロになったりする可能性が高いから予備を用意しておかねばならない。


あとはフロントパイプ・触媒まわりに使いそうな適当なボルトを数本調達。



●12:00

(´^ω^`)まずは前日書いた工程表の通り・・・1年前にマフラー脱着した時には外せなかった触媒-Fパイプ間のボルトを外す・・・!


ここについては固着が確定しているので、ラジエター下ろしました、でもここが取れません、ではお話にならないのでまずはこいつを攻略する。


(;´^ω^`)ぐぐ・・・やっぱり結構堅いお・・・さっそく各種延長パイプさんの出番かお・・・


延長して、蹴って、なんとか外すことに成功する。


(´^ω^`)よーし、ここが攻略できればあとはなんとかなる・・・はず。


(´^ω^`)さ、じゃあクーラント抜くお。抜いたら移動手段がなくなるから忘れ物ないか一応確認をっと。






シールテープとセンサーアタッチメントを家に取りに戻る・・・


今思えば、忘れたままにしておくべきだったんだ・・・






●13:00

(´^ω^`)クーラント抜くお・・・これでもう・・・後戻りは出来ない・・・!








(´^ω^`)意外とキレイな色だお・・・汚いオッサンが映りこんでる以外は・・・


といってもクーラントというものをはじめて見たのでこれがどういう状態なのか全く分からない。


車検時に、わざわざクーラントはラジエター脱着が控えてるから変えないでね!と言っておいたので最低でも2年は前のだろう。素人目に見てもサビサビでまっ茶色!ではないからたぶんOK。


一応中を洗浄しようと周りを見渡すと、近くのゴミ箱にエア抜きツールが落ちてたので・・・


ラジエター入り口に装着。


ホースをぶっこんで・・・エンジンスタート!


(´^ω^`)ふんふんふーん。今日はホースが届く位置でやる必要があったから屋外だお。ホースがあと2m長ければ屋根があるところに置けたんだけどナー。


(´^ω^`)どれ。キレイななったかおー?


(´^ω^`)・・・?


(;´^ω^`)なぜ・・・床が真っ緑なんだお・・・?下まわりも覗き込むと緑でベタベタだお・・・


(´^ω^`)ど、どこかから大量の水が漏れてるお・・・!


(´^ω^`)と、とりあえず水を止めねば・・・!


ダッ!


ズルッ!


スッテーーーーーン!!


振り向きざまに前傾姿勢になった一歩目。


いっさいグリップせず支えがなくなった体はすさまじい勢いで前に倒れこみ・・・


頬をコンクリートの床に打ち付けてから自分がコケたことに気付く・・・





・・・。





リザーブタンクからでした。


リザーブタンクへの配管は必ず外してペットボト・・・エア抜きツールに差し込みましょう。






というわけで、上の金具を外し、アッパーホースを外し、ロアホースを外す。


(´^ω^`)ロアホースのエンジン側が金具に手が届かず外せないが・・・まあ・・・そのうちなんとかなるだろねっと。


これで上に引き抜けばラジエターがポロリっと。





左が4純正。右が6純正。1.5倍ぐらいあるね!でも重さも1.5倍ぐらいあるよ!


(´^ω^`)結構重いから水温に困ってない人は4のがいいのかな・・・?でもボクはストリート派だから4のラジエターに交換しました!っていうCP乗りは聞いた事ないから方向性としては間違ってないハズ・・・





ファンの羽の枚数が全然違う。


大いに越したことはないだろうとファンの羽だけ移植。カプラーの形状が違うのでモーターは4純正をそのまま使用。





そして得意のスプレー塗装。


なんとなく見た目がキレイになるね!ちょっと当たるとすぐハゲるけどね!



●14:30

(´^ω^`)さて・・・ここからが本段だお。時間も押して起きてるし急ぐお。


まずはエキマニカバーを外す。これまちょっと前にボルトを新調してるし、焼き付き防止用二硫化モリブデングリスにどっぷりつけてあったから楽勝。


(´^ω^`)お次は・・・タービンの遮熱板。これを外せばアウトレットが見えるはず。


一つ・・・二つと外していき・・・


最後の一つ。


(´^ω^`)狭いお・・・延長パイプも使いづらい位置だし・・・


ズルッ


(´^ω^`)!


舐めた・・・・・・







メガネの種類かえてみたり、悪戦苦労しつつも・・・




(´^ω^`)こりゃ無理だ・・・ここであきらめて・・・ラジエターだけ交換するって道もある・・・


が・・・


(´^ω^`)もう一つ・・・二度と後を振り返らないという選択肢もあるお・・・


(´^ω^`)・・・。


(´^ω^`)オペを開始するお・・・!メス!















これでもう後には引けない・・・


がしかし。





見えた!アウトレット!


うーん、上からだけじゃ無理な気がする・・・


先にFパイも外さなくては・・・


できればICパイプも・・・でもこれはバンパーも外さなくちゃだから・・・さすがに時間的に無理だろうからそのままで・・・


とりあえずFパイ-アウトレットのナット。どうせこれは交換予定だからどの道はずす必要がある。


(´^ω^`)と、とどかんお・・・!


(´^ω^`)かなり奥まってるからメガネは不可能、エクステンションで延長したラチェットしか届かないのにそんな軟弱工具じゃビクともしない・・・!こ、これは・・・背水の陣を敷いていきなり詰んだwwww


(´^ω^`)一応インパクトも試してみるけど・・・一応それなりの信頼性のあるマキタや日立のインパクトでも手のトルクには格段に落ちるから無理だろな・・・


案の定無理でした。


(´^ω^`)・・・。


(´^ω^`)あのナット・・・結構大きいな・・・


(´^ω^`)あの人なら・・・オーリンズさんの窮地を救ってくれたあの人なら・・・








わずか2秒で終了。



(´^ω^`)ちょっとこいつのパワーは怖いくらいだお・・・


弱点は、19からのソケットしかないという点とデカい図体。



しかしこれで・・・大ボス、アウトレットに手が届く・・・!




●16:00

(´^ω^`)時間が・・・もうすぐ暗くなってしまうお・・・今日は屋外だから照明的な意味でもヤバいお・・・


(´^ω^`)でもやっと大ボスにたどり着いたんだから・・・ここは進むのみッ!あとたった5本外せばあとは戻すだけ!





●17:00

(´^ω^`)1本目・・・外れたお・・・!DIY初心者セットのラチェットさんが名誉の戦死を遂げたけど・・・コツがつかめてきた気がする・・・!・・・ああ・・・カラスの歌が流れてる・・・



●18:00

(´^ω^`)2本目もなんとか・・・薄暗くなってきた・・・


(´^ω^`)途中邪魔な配管を外そうとしたらシューーー!ってなんかやばそうな音がした一幕もあったけど・・・


(´^ω^`)すぐ戻したのでたぶん大丈夫だろう・・・あれはエアコンのガスかなんかだったんだろうか・・・


(´^ω^`)次は3本目・・・ここからは更にせまいお・・・でもだいぶコツが・・・



ズルッ



(´^ω^`)!



(;´^ω^`)や、やば・・・でもボルトの角を見る限り、まだ致命的ではなさそうだお・・・なぜ・・・


他の工具でもやっぱり一度滑ったボルトはズルズルすべる。


完全に舐めた・・・おわた・・・


が・・・ボルトの角はまだそこそこきれいに見えるんだが・・・





ふと・・・メガネの頭を見てみると・・・もう山がない・・・借り物のメガネが・・・


借り物のラチェットも・・・






(;´^ω^`)もう工具がズルズルだお・・・


(´^ω^`)でももう14mmのソケットがないお・・・


(´^ω^`)!そうだ・・・初心者セットのほうのラチェットの14は6角だし、まだいきてる・・・!死んだのはハンドルだけだ!四角いほうのサイズが違うけど、頭のサイズ変更用ソケットをかませば・・・!





(´^ω^`)・・・。


(´^ω^`)・・・しかしハラがへったお・・・近くのコンビにまで買出しにいくか・・・


ポツ・・・ポツポツ・・・


(´^ω^`)あ・・・雨だお・・・やばい、メシなんぞくってる場合じゃない・・・屋外だから・・・急がねば・・・たのむ、持ってくれ・・・






そして祈りが通じたのか、雨はやんだが・・・この後もなぜか買出しに・・・と思うと少し降ってくるという嫌がらせを3度受け、結局最後まで飲まず食わず・・・










悪戦苦闘の末・・・


なんとか外すことに成功・・・


14の工具が次々と倒れていく中・・・


窮地を救ったのは・・・






普段工具としては一切使用されず、ねじ山に溶接カスが付かないようにつめとく棒の代わりに使われていたであろう・・・溶接機の近くに落ちてた彼。


食い込みも剛性も薄さもかなり優秀で・・・彼がいなければ攻略できなかった・・・


彼も何年ぶりか、何十年ぶりかに本来の姿に戻れ喜んでるはず・・・!




●21:00

(´^ω^`)もう今日帰るのはあきらめたお・・・朝までに・・・終わらせて仕事にいければそれでいい・・・



残るは下側、あと2本。


そしてこいつが・・・どう見ても最強の敵。



写真中央、CRCにまみれたスタットボルト&ナット。



届く・・・!届く・・・が・・・!メガネをかけても・・・そこから左右へのクリアランスが5mmもない!


わずか5mmで・・・どう回せというんだ・・・しかも固着してるから最低でも10cmはほしいところなのに・・・


もちろんインパクトどころかラチェットも不可。スパナですら角度的に入らず、かろうじて最後に残った14mm、6本セットで500円の安物メガネのみがどうにか装着できるレベル・・・


(´^ω^`)物理的に無理だろうこれは・・・車屋がいったいどんな魔法の工具でこいつを外すというのか・・・ちょっと本気で聞いてみたいお・・・


(´^ω^`)が・・・


(´^ω^`)この手前の配管・・・外したら・・・3cmぐらいにはなる・・・な・・・


(´^ω^`)問題はその中身だが・・・さっきはなにかが漏れてきてえらいめにあったが・・・こいつは・・・なんだろう・・・


(´^ω^`)・・・。


(´^ω^`)なんか見た目2次エアの配管に似てるし、大丈夫だろう。







(´^ω^`)・・・なんか・・・ボルトに茶色の液体が・・・ついてるお・・・


(´^ω^`)しかも付着してるっていうよりたった今まで漬かってました的な・・・アーッ!出てくる・・・!あとからあとから・・・!


急いで閉めなおすも・・・たぶんワッシャがシールだったんだろう・・・締め付けたらゆがんでしまった・・・漏れて来ない事を祈るしかない・・・


(´^ω^`)手詰まりだお・・・完全に・・・



とりあえず・・・



(´^ω^`)先にもう1本からやって考えよう・・・





もう一本は案外簡単に外れた。


スタットボルトは普通のボルトよりは固着がゆるいようだ。





が・・・。








(´^ω^`)・・・?


(´^ω^`)引き抜けないお・・・?アウトレット本体に当たって・・・これこそ物理的に不可能なのでは・・・?


タービン側にネジが切ってあって・・・スタットボルトが・・・アウトレット側にナットで止まってる。


となるとタービン側からは抜けないわけで・・・?しかもタービン外さないとアクセスできないからもしタービン側から抜けたとしても今回は無理。


もうタービン側のネジは通過しててグラグラなんで・・・あとは抜き出すだけなんだが・・・


(´^ω^`)なんとかグリグリすれば・・・知恵の輪みたいに・・・









(´^ω^`)子供が作った答えのない知恵の輪やってるみたいだお・・・物理的に無理だろこれは・・・








しばらく、2本のボルトに交互にアタックしてみるも・・・






(´^ω^`)無理だな・・・エキマニ外したら・・・上からアクセスできないかな・・・?





と浮気心を起こし・・・エキマニのボルトも1本なめてしまい・・・打つ手なし。








(´^ω^`)不可能。無理。絶対無理。100%不可能。ここまできて・・・もう嫌だ。帰りたい。帰る。いっそ殺せ。もう死にたい。


もう錯乱状態である。


暗くなってからずっとLED懐中電灯をくわえてやってるので・・・


おなかから腕から首から顎からすべて筋肉痛・・・コケた時に打った頬とヒザもズキズキ痛む・・・心も体も限界に近い・・・









ピロロロ・・・





(´^ω^`)ん・・・?携帯が・・・



(´^ω^`)入院中の相方からだお・・・なになに?起きたらおじいさんがこっちを覗きこんでて?心霊現象かと思って心臓が止まりかけた・・・?なにやってんだおwwwwじじいwwwwセクハラっていうか犯罪だろwwwwwww


しばしやり取りし・・・






(´^ω^`)さて・・・やるか・・・自分で選んだ道だ・・・




●23:30

(´^ω^`)その昔。捕虜や囚人たちは・・・髪に潜ませた糸ノコで鉄格子を破り・・・脱走を図ったという。


(´^ω^`)ここに糸ノコ(ちょっとデカめ)があるお・・・


(´^ω^`)こいつでスタットボルトをぶった切れば・・・取り出せるはず。


(´^ω^`)囚人にできて俺にできないはずはなーーーーーーーい!






ギコ・・・



ギコ・・・



ギコ・・・






(´^ω^`)壊れそうな~僕の心~優しく包み込んで~君は笑う~まだまだ諦めるには早いよと~



ギコ・・・


ギコ・・・



(´^ω^`)もう少し~頑張れるなら~胸張れるその日まで~まぶた閉じてごらん輝く君きっと見えるはず~



ギコ・・・


ギコ・・・


(´^ω^`)情熱よ!舞い上がれ今!絶望を希望と変えるまで!黄金の誓い燃え尽きる事なく日々君は!終わりなき挑戦!RUN AND RUN AND RUN AND RUNまた何度でも走り続ける~!!!(注・24時過ぎです)


挿入歌










●24:30

(;´^ω^`)あれはフィクションだ・・・映画だからできるだけ・・・もしくは突き動かすすさまじいなにか超強力なモチベーションがないと無理・・・


1時間以上やってほとんど傷ひとつついてない。これは半年とかそういうスパンでやる計画だよ・・・






(´^ω^`)・・・狭い・・・狭いが・・・思ったよりは空間があるな・・・こっちは・・・




(´^ω^`)まさか・・・ね・・・まさか・・・無理だよ。入るはずない。無理無理。




(´^ω^`)でも・・・糸ノコよりは・・・試すだけ試してみよう・・・サンダーさん・・・






まさに知恵の輪。配管をひっぱり・・・エアコン?のラジエター?のフィンをえぐり・・・


(´^ω^`)たどり着いた・・・!この角度だとボルトに3mmほど押し当てられる・・・!勝った!俺は勝ったぞーーーーー!!!


干渉してサンダーさんがハネて暴れたらエンジンは終わりである。あなーも終わりである。細心の注意をはらい・・・スイッチオーーーン!






勝利の証。




そして・・・そう・・・途中で気付いてた・・・




こいつを攻略すれば・・・アウトレットは回る!ラスト1本、絶対攻略不可能の難攻不落の要塞に・・・手が届く・・・!




案の定、僅かにスキマができたではないか。


メガネをかけ、ハンマーで殴り、固着を解除。


しかしアウトレット本体を回しても尚狭い・・・!


メガネをかけ、ちょびっとまわすと・・・まだ次の目にはかからない。だが・・・メガネにも個体差があるようで、別のメガネ(スパナの逆側についてた)の目はかかる。


交互にメガネをつけかえ・・・ちょび・・・ちょび・・・とまわし続けること1時間・・・








摘出成功!


感動的だ・・・!ついに・・・ついにやったぞーーー!





だが・・・



まだ控えていた・・・



影の大ボス・・・O2センサー。






●26:30

インパクトのソケットに切り込みを入れ・・・アタックするか・・・(注・借り物です)


それとも・・・モンキーやねんか・・・




とりあえず、インパクトはソケットが浅すぎて加工しても無理、と判明したのでモンキーでチャレンジ。


ただ・・・アウトレットが外れて固定できなくなって・・・力が全くかからない・・・最悪だ・・・先にはずすべきだったのか・・・


仕方なく、エキマニ遮熱カバーの穴にボルトで固定。


そしてもモンキーアターーーーク!


ズルッ



(´^ω^`)・・・!や、やっちまった・・・!



終わった・・・ここまできて・・・何もかも台無し・・・O2センサー約2万円・・・深夜のレッカー・・・JAF・・・ソニー損保・・・だが日曜の深夜にどこに持っていくというんだ・・・修理代・・・いったいいくらかかる・・・終わった・・・


走馬灯のようにとびかうお金の話。








(´^ω^`)・・・!よく見たら・・・モンキーは2箇所しかかからないから・・・ナメたのは2箇所だけだ・・・!まだ・・・まだ道はある・・・!


(´^ω^`)もう一度慎重に・・・慎重に・・・



ズルッ





・・・。





モンキーでは・・・無理だったんだ・・・



メガネなら・・・全部の角にかけられるメガネなら・・・あるいは・・・!?まだ幸い角は2箇所・・・のこってる!


センサーのカプラーを外せば・・・メガネが入るかもしれない・・・!






が・・・カプラーは外せたものの・・・カプラーがエンジンから外せないという超単純な罠が・・・


(;´^ω^`)この手のカプラーは苦手だお・・・はずせたことないお・・・




(´^ω^`)まてよ・・・カプラーがあるということは・・・もう一箇所カプラー追加しても・・・いいよね・・・?


(´^ω^`)センサーといっても所詮は電気・・・いいよね・・・?もうどうせこのままでも・・・結果は同じだ・・・







決断。O2センサー断線。


そして・・・



22mmのメガネ。6本セットの中で一度も使ったことのないこのサイズがまさかここで日の目を見るとは・・・


失敗は許されない。次の失敗は・・・不動車化を意味する。膨大な修理費・・・レッカー費・・・そして・・・自分で勝手にバラしといた挙句に深夜に担ぎ込まれるというすさまじく恥ずかしすぎる状態・・・


ここまできて・・・ここまできて失敗するわけにはいかない・・・!絶対に・・・!



絶対に横に逃げないようにしゃこまんで固定。固定と固着を一発で解除するための超ロング延長パイプ。




(´^ω^`)たのむ・・・!


心からの雄たけび。大声で叫ぶあなー。深夜3時です。




バキーーーン!


(´^ω^`)ど、どうだ・・・!?







はずれたーーーーーーーーーーーーー!角はボロボロだが・・・はずれたぞーーーーー!!!


あまりのうれしさに感情があふれ、俺は泣いた。








●27:30


あとは逆の手順で・・・装着するだけ。


タービン-アウトレット間のガスケットはメタルでキレイだったため再利用。


アウトレットを装着し・・・





Fパイを装着・・・





もはやFパイ交換など・・・稚戯のごとし。


このあたりは自分で切り抜いたガスケットを使用。





で・・・そういえばロアホースが固着してるんだったな・・・と思い出し・・・


また出ました糸ノコさん。バンドに切込みをいれ・・・ノミとハンマーで切断。





ゴムホースもむしりとる。今更迷いなどない。



そして用意したシリコンホースにアタッチメントを取り付け・・・センサーを挿入。



シールテープを巻き・・・



万力で固定し・・・モンキーで全体重をかけ・・・


・・・ポキン・・・


(´^ω^`)ア・・・





(´^ω^`)毎月パーツを集めるとDefiの水温計が手に入る!デアゴスティーニ式でコツコツ集めてたパーツの要が・・・ああ・・・なんという・・・ことを・・・シールテープが厚すぎたのか・・・泣ける・・・



しかし悲しんでるヒマなどない・・・夜明けが迫っている・・・



(;´^ω^`)幸い折れたところはガッチリふさがってるっぽいし、このまま取り付けたれ・・・


●28:30


(´^ω^`)ラジエター設置完了。エア抜き開始。



今度は忘れずにリザーブタンクへのホースはエア抜きツールの中へ・・・。


あっという間に終わった・・・これちゃんとエア抜けてるのか?ってくらいに・・・


一応しばらくは水量チェックは欠かせない。





エキマニカバーを戻して・・・



●29:00




(´^ω^`)終わった・・・うっすらと明るくなってきた・・・


(´^ω^`)でも・・・終わったんだ・・・何もかも・・・


(´^ω^`)ファンから多少の異音はするけど・・・


(´^ω^`)もう・・・今はこのまま・・・何も考えず横になりたい・・・








無論、横になどなれるはずもなく・・・使った工具を片付け・・・そのまま仕事へ向かったのでした・・・




~Fin~
Posted at 2012/04/17 06:25:50 | コメント(10) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「シールテープとアタッチメント・・・忘れたニダ・・・あんなに確認したのに・・・クーラント抜く前でセフセフ/(^o^)\」
何シテル?   04/15 13:39
和モノ・和服スキーな奇人変人。 念願の戦闘機を手に入れて大興奮。 ビンボーチューンでもいつか空だって飛べるはず!⊂二(^ω^ )二二⊃
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

三菱 ランサーエボリューション 三菱 ランサーエボリューション
つまらない大人になっていないだろうか。 クルマは、あなたを、ときめかせていま ...
三菱 ランサーエボリューションIV 三菱 ランサーエボリューションIV
ジャンル選択用・検索用 孤立するからエボ4個別枠やめてくれお・・・(´;∀;`)
トヨタ カルディナ トヨタ カルディナ
初代移動式ホテル。 4WDで2代目よりかなりパワフルだった。 ナビもついてて・・・すぐ ...
トヨタ カルディナ トヨタ カルディナ
あちこちから異音がする上にボディは傷だらけ、タイヤもスリックタイヤと見紛うばかりの危険な ...

過去のブログ

2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation