• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

あなーのブログ一覧

2012年04月16日 イイね!

アウトレット交換したお(´^ω^`)

アウトレットコンポーネント。


ラジエター。


一応完了しました。


いやあ。


昼ごろから・・・結局5時までかかっちゃったよ~


もうちょっと早起きするべきだったなあ~



































まあ・・・


なんとか日が昇るまでには動かせるようになってよかったわ・・・(@益@ .:;)









戦死者一覧


自前の安物ラチェットハンドル。


自前安物メガネレンチ14。


借り物ちょっといいラチェットの延長部分。


借り物ちょっといいラチェットソケット14。


借り物ちょっといいメガネレンチ14。


タービン遮熱板?どうせ社外にしたら装着できないからいいか・・・


Defiの水温センサー・・・デアゴスティーニ式で毎月少しずつパーツ集めてたのに・・・完成する前に憤死。


そしてあなー。



なぜアウトレット交換の詳細が整備手帳にないか、よくわかった・・・一日二日どっかでバイトでもして、その金で店に出したほうがマシです。








そして帰り道に気付いた事。


ボンネット開けてるときファンが回るとピーーーーーーーと警告音?金属のこすれる音?なにか甲高い音がなる・・・走行中は全く聞こえてこない。ファンの羽だけ6のに付け替え。やってる人いたから大丈夫なはずなんだけど・・・警告音だとしたらヤバすぎるだろ常識的に考えて・・・でもエンジンルームから直接警告音とか聞いたことないな。


ECV(ワンタッチサイレンサー)を全閉するとなにか高い音がする。かなりデカい・・・全閉の一歩手前なら大丈夫。だけど全閉意外だと低音が消しきれない。排気の量が増えてさばききれてない?それにしても変な音・・・


やっぱり少なからず低速トルクが落ちてる。東名には全域で上がる!とか書いてたけど、同じギアで家の前の坂が上れなくなった。ガクガクする。この坂以外では全然気にならない程度。


前から後から白煙がやばい。CRC湯水のごとく吹いたから・・・だと信じるしかない。


トラブルシューティングもしなきゃだけどもう二度と同じ作業したくない・・・致命的じゃなさそうなら当分このままだなこりゃ・・・


さて・・・仕事いくか・・・死んだな・・・
Posted at 2012/04/16 05:58:12 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2012年04月15日 イイね!

ブレンボ流用の方向性と明日の方向性

ブレンボ流用の方向性と明日の方向性ええ、皆様の熱いご声援のおかげで、どうせやるならやっぱブレンボ様・・・!という方向になりつつあるあなーです。こんばんは。


どうも厚み的には、日産4potもブレンボも大差ないようですね・・・むしろブレンボのほうが僅かに薄い可能性すら出てきました。


でも4にそのままブレンボ入れるのは至難の業だと聞き及ぶ限り、何かあるのでは・・・


と思って目を皿のようにして見比べていたんですが・・・


図のように・・・


厚みは同じでも幅がかなり違うのでホイールの逃げなければいけない幅が違う。


ホイールは基本、内側ほど逃げが少ない=幅が大きいほどきつい。


というわけですよね・・・今更ですが・・・やっぱり手持ちのホイールを見ても、内側のほうが苦しい感じです。


といっても・・・数mm程度。


がんばれば・・・?いける・・・?よね?たぶん・・・




ホイール交換したときの写真が出てきたので純正と比べてみると・・・




思ったよりは逃げの大きい作り・・・?なのかな?


さすがブレンボ対応16インチという脅威のラインナップを持つTE37さん・・・!のリスペクト品!積極的に逃げてる感じではないものの、形状的に自然と少し逃げがある・・・!ように見える!



そしてよく考えたら爪折りで外に出せるリア用の10~15mmのワイトレスペーサー(現在5mmスペーサーで余裕)を入手して、納車時からついてた5mm*4枚のスペーサーを駆使すれば・・・ロスなくフロントのクリアランスを測れるじゃあーりませんか!


さすがに20mm足りない・・・とかはない・・・よね?よね?


で実際つけてみて、フロントのスペーサーの寸法を取る、でフロント仮付けしたスペーサーをリアへ~タイヤ位置が決まったらキャンバーを最大までつけて、そこに合わせてフェンダーを引っ張る。


しばらく超ハミタイになりそうだけど・・・


流れが見えたどーーー!予算以外はなーーー!





よしおさんからのもらい物パーツなんかを処分して・・・予算作らなくちゃ・・・







そして明日は相方が骨折してる隙に・・・半年近く寝かしっぱになってる東名アウトレットコンポーネントの取り付けにチャレンジジョイ!


手順が若干複雑だからメモ帳代わりに書きなぐり!


ガスケット切り出し←今から/(^o^)\

予備用ボルト・ナット買出し

触媒はずし←マフラー外した時、Fパイ側固着してて取れなかった・・・ここが一番のネック・・・メタキャタが安く手に入ればFパイと一緒に外せたんだけど・・・ないものはない。いざとなったらサンダーさんが火を噴くぜ・・・

クーラント抜く、ついでにしばらく水循環させて洗浄

ラジエター取り外し

純正アウトレット&Fパイはずし

東名アウトレット&Fパイ装着

エボ6ラジエター装着

ついでにセンサーアタッチメント←ボルトにシールテープ忘れずに。

クーラント投入

エア抜き



工程多いぞーーーー大丈夫か俺ーーーー!


前回のバンパーはずしも同じような工程があったけど、1/3ぐらい時間が足りずに断念したけど・・・


今回は途中で断念すると車動かねえwwwwwwウヒwwwwww







・・・あれ?そいやO2センサー用の工具もってないぞwwwwwメガネレンチで大丈夫かなwwwwwwwwウヒヒwwwwwwwww
Posted at 2012/04/15 00:44:08 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2012年04月13日 イイね!

日産4potとエボ純正ブレンボ様の差

日産4potとエボ純正ブレンボ様の差ある程度数値がでてきました。


わざわざブレンボの数値を調べてくださったMRV様に感謝・・・!


まずは手元にあるS14用4potキャリパーの実測です。


最外(文字を削る前提で1mm内側)から、車体側のピストン根元まで108mm。


最外から、外側のピストンまで36mm。


細かい位置はあまり関係ありません。


ほしいのはローターのセンターの数値。108-36=72、36+36=72。よって最外からローターセンターまでは72mm。


しかしここで実測中に疑問が・・・


S14キャリパーとセットで使うはずのGTO後期(中期もローター同じタブン)のローターの厚みは・・・30mm(らしい)!


パッドが9mm弱で結構分厚いとはいえ・・・ローターはまりませんがなwwwwwこのキャリパーS14用の4potのはずだけど違うんかなwwwwww


それともピストンがもっと強くこじれば奥に引っ込む・・・とか?・・・何も圧がかかってないのにビクともしないとは思えないけど・・・謎い・・・


とりあえずパッドが写真の位置にある状態で(ちょっとズレてるのは直しました)、外側パッドのツラから最外まで約58mm。ローターとのクリアランスが数mmあるだろうから・・・60mm。一応ゆるぷ~先生の実測63mmにはかなり近い数字となっております。ただ左右クリアランスも含めたらローター厚25mmぐらいになるね・・・!謎い・・・/(^o^)\


ところ変わってブレンボ様。


MRV様のリサーチの結果、図のようにローター中心から73.1mmと出ました。


ブレンボ様のローター厚は32mmなので・・・日産4potのローター厚が判明しない限り単純には比べられませんが・・・


ローターのセンターから最外までの寸法の差はわずか1.1mm!NISSANの文字を削らなければほとんど同じ・・・!なんてこったい!


ただし、正確にはわからないので断言はできませんが、いろんな車種のローターを見て回った感じだと、ローターの厚みが増しても車体側の面は固定で、厚みが増せば増しただけ外側に大きくなるっぽいので・・・


もし日産4potに流用するローターがGTO後期(中期)の30mmだとすれば、2mmの半分、1mmだけブレンボ様のほうが更に外に出ることになります。


といってもわずか1mm。1mm~2mmぐらいならフェンダーひっぱりちょっと余分にがんばろうよ・・・


もし日産4potはエボ4純正ローター同等の24mmだよ!とかだと、8mmの半分、4mmも出てくることになるのでちょっと厳しいですが・・・


グローバルのサイトでも、実際に流用してるゆるぷ~様様のサイトをみても、GTO用ローターと記載されてるので・・・この手元の4potが怪しいという可能性が・・・/(^o^)\


まさかパッドを削って装着する前提のはずもないし・・・




・・・



パッドを・・・削る・・・?



まてよ・・・



パッドって削れて1mmになっても、新品で10mmでも、問題なくブレーキは効きますよね?(効果は別として)


それはキャリパーからローター表面までの距離はある程度自由、油圧でちゃんとピストン・・・パッドはローターに当たるまで押される・・・ということですよね・・・?


となると・・・


いざとなったらブレンボキャリパーに320φ程度ある薄型?ローターを使えば・・・!?


ブレンボの32mmとの差の半分だけ、タイヤが引っ込める・・・!ということに???


無論、真性ブレンボ様に比べれば薄くなった分フェード耐性などが下がりますが・・・わて、町乗りオンリーやし・・・/(^o^)\




そうそう、現状の片押しの数値を忘れておりました・・・


ローター面からホイール内側までわずか55mm!


ブレンボ様のローター中心から最外までは73mmなので、そこからローターの厚みの半分16mmを引くと・・・57mm?え?2mm差だけ・・・?


エボ4純正ローターが24mmなので・・・ブレンボとの差が8mm、よって4mm引っ込んでる計算なので・・・それでも6mm足らないだけの計算ですか・・・?実はホイールのアールの関係で55mmよりもうちっときついんだろうけど・・・


たった6mmで、先人たちを悩ませてきたってこと???ありえない・・・もし足りないのが10mmだとしても、ワイトレ&キャンバー&モールで十分対応できるような数字じゃないですか・・・絶対何か落とし穴があるような気がします・・・


それとも意外と、現状のホイールが見かけによらず逃がしが大きいってこと・・・?


うーむ・・・そんなはずは・・・





しかしホントにこんな計算でいいの?????計算すればするほど逆に不安になってきます・・・



今のところ、日産4potが入るならもうあとちょっと無理すればブレンボもOK!という結論に達しそうな予感がします・・・


ただそうなると、わざわざグローバルが日産4pot流用セットを出してる意味がわからない・・・


なにか計算だけではわからない、それ相応の理由がある気がしますね・・・




*追記

えすじー様様様からの情報によりますと、最外から40mm&94mmだったそうです。


となると、ローターのセンターは73.1mmどころか、67mmということに・・・?


多少の誤差があるとはいえ、もしセンターが67mmなら・・・ローター厚32の半分16mmを引いて51mm、エボ4純正との厚みの差8mmの半分4mmを足しても・・・ツラできっちり入る・・・!?これは所詮机上の空論に過ぎないのか・・・!?(;・`д・´)


フロントブレンボ様は結構お値段が張る上に交換の手間がどえらいことなので、ちょっと試しに装着・・・とできないのが難点です・・・


万が一計算を誤って装着時にスペーサーが足りなかった場合、またキャリパー戻してエア抜きして買いに走ってまたやり直し、というマゾ極まりない仕打ちが僕を待っている・・・!
Posted at 2012/04/13 20:37:20 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2012年04月11日 イイね!

フロントブレンボ流用!にまつわる机上の空論。

リアは余裕なんです。


リアはね。


修理時に、無料の範囲で塗装がペキっといかない程度にちょっとだけくいくいっと内側に爪折っといて!と言ったら・・・


はりきった社長の手によって完全べったり爪折り&パテ盛り補正&修理の必要のなかった逆側一面全て塗装と、パーフェクト爪折り加工がほどこされてしまったので・・・


あほみたいに外に出しても下げても大丈夫なんですが・・・


問題は前なんですよね・・・


正直、逆側も塗装してもらえるなら有料でもいいので前のフェンダーも少し叩いてもらったんですが・・・


いかんせん、逆側は完全にサービスなので確認などされずにツルピカにされてしまったので・・・言う暇がありませんでした・・・


と、いうわけで純正のまま、ぶちこむしかありません。


ホイールも交換する気は全くないので、難しいところです・・・非常に・・・





現状、純正ローター(厚み24mm)の面からホイールの内側まで、実測で55mm。ローターがちゃんと24mmあるとは思えないので、実際には54mm程度でしょうか。


ここにキャリパーを詰め込まねばなりません・・・


ゆるぷ~神の情報によると、S14純正4potは文字削ってホイールまで63mmでギリギリとのこと。ローターが30mmなのでエボ4純正との差6mmを足して69mm。


15mm足りません。


ではブレンボ様はどうでしょうか。何mm足りないんでしょうか。


・・・しかしブレンボ様の情報は全くないんですよね・・・


エボブレンボ・スミンボ・日産4pot・GTOキャリパー・セルシオキャリパーなどなど・・・


どいつがどれだけ分厚い!という情報があれば、選択の余地も出てくるのですが・・・


全くないんですよね・・・


なんとなく、ブレンボよりは日産4potのほうが多少薄いんではないか?とか、GTOはブレンボより厚いとの噂、とかあいまいな情報しかない・・・


だからといって、これらのビッグキャリパーを外した状態で手元においてるような変態がそうそういるわけもなく・・・









・・・。









・・・。









       |
   \  __  /
   _ (m) _ピコーン
      |ミ|
    /  `´  \
     ('A`)
     ノヽノヽ
       くく







えすじーさん・・・!


ちょっくら採寸お願いできませんか・・・!?(;・`д・´)





上記の2箇所・・・!


この2箇所の寸法が分かれば、パッドのセンターが割り出され、そこからブレンボローター32mmとGTOローター30mmのセンターの差1mmを考慮すれば日産4potとの必要な厚みの差がわかるはず・・・!


・・・もしくはどなたかフロント純正ブレンボのローター面からブレンボの最も高い(ホイール寄りの)位置までの正確な寸法を採寸できる方・・・いませんでしょうか・・・測りにくそうですが・・・(´・ω・`)







まあ寸法がわかったところで、とりあえずは少なくとも日産4potの15mmをクリアする必要があるわけです。


がしかし、厚みが大差ないなら・・・本物のブレンボを入れてみたいのが本音・・・!フロントブレンボ様は少々お高いのでしばらく無理ですが/(^o^)\


なのでとりあえずは日産4potの15mmをクリアする方法を考えましょう。


とりあえず、ワイトレスペーサーで外に出す、これは確定でしょうかね。まさかホイールの内側をサンダーで削るわけにもいかないと思うので・・・


で、エボ4の車幅は1690mmです。


5ナンバーサイズの限界は1700mm。よって10mmの猶予があります。


つまり・・・







こう。


片側5mmまではなんとか引っ張れます\(^o^)/


残るは10mm。


現在、ツライチですが、キャンバーがほぼ0なんですね。


リアより立ってる状態。これは逆におかしい・・・ということで。かなり倒せます。


車高調側でも、キャンバーはつけない方向に変心ボルトが入ってるはずなんで、これも逆にすれば・・・?これはあまり調整方法がわかりませんが、少しはつくかもしれませんね。


現実的な話、入庫時だけ、アッパーマウントからキャンバー調整してひっこむなら・・・!OK!


ただし、キャンバーをつければ多少引っ込むだろう、と思うだけで実際どれだけ引っ込むかはまだ未確認なので仮想の話・・・


あとは・・・そうですね・・・2・・・3mmなら・・・


キャリパーを削ってやれば・・・ね・・・フフフ・・・まさか突き抜けまいて・・・フフフ・・・


モールって手もあるしね・・・(これは5ナンバーサイズを超えても大丈夫かどうか不明・・・)


15mmはクリアできそうじゃないですか・・・?机上の空論ではありますが。






え・・・?日産4potキャリパー自体はハナクソみたいな値段だけど・・・?取り付けブラケットが・・・?ブレンボ並みの価格ですと・・・?ただの鉄板なのに・・・?


現車あわせで作るしかねえ\(^o^)/
Posted at 2012/04/11 20:03:57 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2012年04月10日 イイね!

CNのコンプレックス

CNのコンプレックスおいしそうなりんごですね・・・


ちょっといびつなカタチですが・・・ブランドモノで・・・とても・・・おいしそうです・・・














前はどーしよ・・・/(^o^)\
Posted at 2012/04/10 21:11:38 | コメント(9) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「シールテープとアタッチメント・・・忘れたニダ・・・あんなに確認したのに・・・クーラント抜く前でセフセフ/(^o^)\」
何シテル?   04/15 13:39
和モノ・和服スキーな奇人変人。 念願の戦闘機を手に入れて大興奮。 ビンボーチューンでもいつか空だって飛べるはず!⊂二(^ω^ )二二⊃
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

三菱 ランサーエボリューション 三菱 ランサーエボリューション
つまらない大人になっていないだろうか。 クルマは、あなたを、ときめかせていま ...
三菱 ランサーエボリューションIV 三菱 ランサーエボリューションIV
ジャンル選択用・検索用 孤立するからエボ4個別枠やめてくれお・・・(´;∀;`)
トヨタ カルディナ トヨタ カルディナ
初代移動式ホテル。 4WDで2代目よりかなりパワフルだった。 ナビもついてて・・・すぐ ...
トヨタ カルディナ トヨタ カルディナ
あちこちから異音がする上にボディは傷だらけ、タイヤもスリックタイヤと見紛うばかりの危険な ...

過去のブログ

2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation