
スポコンといいますと、まず思い浮かべるのは派手派手なバイナル、メッキ、ネオン菅・・・
いろいろあると思いますが。
本来人目につかないところにも江戸っ子のごとくこだわるのがスポコンの本道。
今まではないがしろにしてきましたが・・・
ついに着手しました。
要するにエンジンルームの清掃・整理整頓です/(^o^)\
一通りブレーキクリーナー&タオルでごしごしして。
15年の歳月で腐りかけのゴムホースをシリコンホースへ。
パイピング外した時、意外と真っ黒でどろどろだったのでエンジン内部のクリーン化のためにオイルキャッチタンク装着。
ホースバンドもサイズが合うものは植木コーナーの新品バンドに刷新。
磨きっぱで放置されてたジャンクエキマニ遮熱カバーを装着。脱脂も忘れずに。
そしてエンジンヘッドをCTのマグネシウムに・・・といいたいところだけど、中古でも高値維持で掘り出し物がなかなか手に入らないので・・・
本格的に磨いてみた。
最初はブレーキクリーナーとタオルでこしこしやってたけど、塗装が浮いてるのかヨゴレなのかも分からないくらいに頑固なブツブツが全面にあって遅々として進まない・・・
いきなりコンパウンドで削りだしてやろうと思って粗目でこすってみても取れず・・・
悩んだ末、
たわし選手の登場です。
今までの苦労が嘘のように取れる取れるwwwwwもちろんブレーキクリーナーは湯水のごとく。
文字のところはたわし選手でもなかなか苦戦したけど、コツコツと磨いて磨いて・・・
一通りヨゴレ落としたら、ボディと同じようにコンパウンド粗目極細目とやって最後は撥水艶出しコーティング。
どやwwwwwwこの輝きwwwwwwww
とても15年前のエンジンには見えへんでえwwwwwwww
映りこみ具合もGOOOOOD!手間暇掛けて磨いたはずのエキマニカバーの仕上げが粗く見えるネ!
え?プラグカバーが?くすんでる上に?割れてる・・・?文字もハゲてるだって・・・?
これはね・・・プラの経年劣化には太刀打ちできましぇん・・・新品でも2000円らしいしいっそ新調しちゃおうかしら・・・
ホントいうとmonstorのカバーかTOMEIのカバー辺りがほしいんですけどね・・・!なんちゃってフルチューンエンジン化!全然出回らないけどね・・・!
というわけで、上がほぼ納車直後のエンジンルーム、下がリフレッシュ後。
だいぶ変わったなあ・・・
といってもまだ納車直後は業者でクリーニングしてあったのか、ホース類も比較的キレイだねぇ・・・
ストレートサクション化前の写真見るとコレもんだよ・・・
きたねぇ・・・一時ブローオフ大気開放してたから余計にひどいのかもしれない・・・
あとはトライアングル化&鏡面磨き、んで車検後そのままにしてあるチューブLEDの再配置、6φのホースが必要だったのでやれなかったキャニスタータンクの固定、アウトレット交換でラジエター外すついでにアッパータンクシルバー塗装、ラジエターホース交換、見苦しいバッ直ケーブル等の再配線。
ここまでは確定済み。
あとは車検で危険水域と言われたバッテリーをカオスに。新品かカオスのリビルドかはまだ未定・・・ガワが青ならなんでもいいさ(ゝω・`)b
そいでもってブローオフ配管のシリコン化、インマニ鏡面磨きもやってみたいけど・・・インマニの予備が必要になるからなかなか難しそうかしら。あとはヒマがあればパイピングも見えるところだけでも再鏡面加工したいな・・・
鏡面加工したらシュワシールMCP3000でコーティング・・・
シュワシールとは、プラサフ不要で曇らない、鏡面用クリア塗料でございます。
ただ・・・コスパの悪い500のスプレー缶と4L缶しか売ってねえ・・・/(^o^)\
誰かシュワシール4L缶共同購入しませんか\(^o^)/
さて、今日はまだ終わりませんよっと。
せっかくボディが新車同様になったなら、コーティングも忘れずにね?
もちろん業者は・・・ハイパー価格なので・・・
自分で施工するタイプしか選択肢がないわけですが。
今まで使ってきたのは艶がイマイチで曇った感じだったり、オマケでもらったやつなどムラってレベルじゃねえぞってほどのムラで酷い有様だったりで、いいものに恵まれてきませんでした・・・
当然安物ばかりに手を出すから当たり前なんですがね・・・
で、今回はみんなの評価もそこそこ高いゼロウォーター?それとも以前プレゼント企画もしてたTRIZ?
なんて迷いながらネットの海を徘徊していたのでございますが・・・
超・超・あやしげなコーティング剤を発見してしまったのです・・・
手作り感丸出しのHP・・・
シール貼っただけという手作り感丸出しのパッケージ・・・
ゼロウォーターが280mlでネット価格2000円AB価格3000円のところ・・・
まさかの
5Lで2000円(スプリングセール価格・希釈後の量に換算)というハイパーすぎるコスパ・・・!
さらにそれでいて評価も高いという・・・ステマ臭のただよいまくるあやしげなブツ・・・!

これです\(^o^)/スプレーは100均産だお!
http://www.adswax.com/
もうこいつと心中するつもりで原液買ったどーーーー\(^o^)/すっぱいにおいがするおーーーー!
ちなみにADSWAXとGlass-Powerの差は、ADSWAXのほうが濃度が2倍、というだけらしいので・・・
値段が1/3のGlass-Powerをチョイス。つまり濃い目に使えばいいのさ。
施工は濡れたボディにシュッシュして、スポンジかタオルで塗り伸ばし・・・
水でよく洗い流し・・・乾く前にふき取る、という最近定番のお手軽タイプでございます。途中水で流すところだけ他のタイプとは違うところ。
初回は2倍希釈。とあったので原液500ml水500mlでシェイク。しかしよく考えたら2倍希釈って原液500mlなら水1Lだよね・・・
ま、いっか濃いほうが\(^o^)/
洗車して~
前の糞コーティング剤でムラムラだったトランクはコンパウンド掛けてつやつやにして~
シュッシュッシュ~
クイクイクイ~
ジャバジャバジャバ~
フキフキフキ~
もう洗い流す時点で水玉が~
そして初回は定着不足を無くすために2回施工するとベターとあったので~
もっかい~
シュッシュッシュ~
クイクイクイ~
ジャバジャバジャバ~
フキフキフキ~
うおおおお水が・・・ブリブリいってるwwwwガラコ直後のガラスみたいwwwwww
調子に乗ってもう1セット~
湯水のごとくいくど~
シュッシュッシュ~
クイクイクイ~
ジャバジャバジャバ~
フキフキフキ~
・・・ふう。
なんか・・・もともと塗装面きれいだったからあれだけど・・・
メタリックな輝きが・・・でてきたぞ・・・!?
ムラも全然ない・・・
若干拭き残しの細かい水玉が残るけど・・・これは拭き取るタオルが悪いのと途中でタオル変える手間を惜しむのがいけないんだろうて・・・
しかし一気に500mlぶっかけたったwwww原液換算で250mlwwwww
ボディ3回、ホイール2回、ガラス面2回。しかも指定よりだいぶ多めに吹きまくった。
ガラス面は使用可ではあるけど若干曇るのであまりオススメできないかも。
ちなみに上のヘッドカバーなんかもこいつでコーティングしたった(ゝω・`)b
次回から5倍希釈なので・・・
なくなるのは何年後かな・・・
これはなかなかナイスアイテムでござった\(^o^)/

写真では伝わりにくいネ/(^o^)\
ウォッシャースプレーメッキに戻したいな・・・バランス的に・・・