
ステアリングラックからのオイル漏れにより入院していたFCですが、、、
本日、継続車検をクリアして復活しました!!
祝日明けで車検場が混んでいたこともあり、予約できたのは最終の第4ヒート。
書類を事前に用意していたこともあり、順調に弟4ヒートの開始時間に待機列に並ぶことができました。
検査も順調に進み、光軸検査の段階になりました。
そしてここで問題発生!
光軸はあっているが光量が足りないという事態に!(なんぞそれー!
実は、直前にテスター屋さんで調整してもらった際にも、右HIDだけ光量が基準値ぎりぎりだと指摘されていました。
お値段1万数千円のHIDを4年使っていたわけなんで、寿命ともいえるのでしょうか?
この段階で第4ヒート終了まで残り45分。
4時を過ぎれば本日中の車検証取得は不可能となります。
(平日の休みは今日しかないのに!)
一か八かそのままリトライするか、ハロゲンバルブを購入して交換・調整して間に合わせるか。
悩みましたが、リトライに失敗した場合はいよいよ絶望的となるため、確実なハロゲンへの交換を急きょ行うことに。
テスター屋さんの在庫のH4バルブ×2、合計5,000円なり~。
ヘッドライトレンズについてきたオマケ(失礼)のバルブを持ってくればよかったと思わずにはいられません。
・・・ですが、泣き言を言ってる時間もないため、急いでライトを分解します。
急いでいたので写真とかまったくありません;
15分で両バルブの交換と配線戻しをやったおかげで汗だくです。
5分でテスター屋さんに調整してもらい、再度待機列へ!
残り25分!
検査ラインに入った段階で残りは10分。
安心のハロゲンなのでもちろん合格!
ここさえ越えれば後は書類を運ぶだけなので楽々^^
見事、新しい車検証とシールをゲットです!
~本日の支払~
重量税:\37,800
自賠責:\27,840
テスター屋さん光軸調整×2:\4,000
H4バルブ代:\5,000
印紙代:\35
仮ナンバー代:\750
計:\75,425円
トラブルさえなければ7,000円は浮いていただけに少し残念ですが、次回のための勉強料ということで。
すんなりとはいかなかった今回のユーザー車検でしたが、これでまた2年は乗り回すことができます!
黄色っぽくなったライト、早く白いバルブに変えなきゃ;;
Posted at 2013/07/16 21:12:28 | |
トラックバック(0) | 日記