お盆休み中のことですが。。。
Rspiritさんへ、NEWエンジンの組み上げを見学に行ってきました。
新品のローターとハウジング、カウンターウエイトやオイルポンプチェーンなどなど。
右端には
謎の銀色の部品が転がっています。
使用するローターはFD用です。
聞いたところによると、FC用のローターはもう新品では入手ができず、FDと共用になっているとか。
ほかにもステーショナリーギアもFC用が出てこないため、FD用を加工して使用するそうです。
また一つFD化が進みます^^
NEWエンジンのコンセプト(そんな大それたものではないけれど)は、
スーパーファインチューン
です。
耐久性を考慮しつつ、
ロータリーらしく軽やかでスムーズなエンジンを希望しました。
まずは要所要所をWPC加工することで、フリクションの低減しつつ耐久性を向上。
今回はエキセン、ローターメタル、アペックスとコーナーシール、などを中心に加工を施してもらいました。
その中でもアペックスシールに関してはさらに加工をお願いしました。
マツダから供給されるアペックスシールが2ピースになってしまったのは有名なお話です。
今回はその2ピースのシールを加工して3ピース化し、さらにWPCとDLC加工を施すメニューを選びました。
撮り忘れたので写真はありませんw
ちゃんと3ピースでしたよ^^
あれよあれよという間に組みあがって行くエンジン。
またまた写真はありませんが、ポートの段付き修正と研磨もお願いしました。
リアローターを取り付けてからローターハウジングを取り付けます。
リアハウジングまで取り付けると、もうすっかりエンジンの姿になりました。
そして、ここから最後のスペシャルパーツが登場します。
フロントカバーと接する部分、銀色のパーツが設置されました。
実はこれ、アルミ製のメタルガスケットなんです。
FCではこの部分に紙のガスケットが使用されています。
ここ以外にも、FCの多くのガスケットが紙製なのです。
ところが、これらのガスケットの一部が、近ごろ欠品になっているそうです。
今回もやはり一部が欠品しており、再生産を待つしかない状態でした。
そこで社長が用意した秘密兵器(本人は別に秘密にしていないらしい)がこのメタルガスケットなのです。
「これを付けたから性能が上がるわけではないよー」
とのことですが、スペシャル感は満点です^^
今日はここまで。
あとは社長にお任せし、作業完了後にまたお伺いすることに。
こちらは当日はRspiritへ向かうための電車が不通となってしまって駅で立ち往生していたところ、快く送ってくださったしげ7さん!
RspiritのブログではおなじみのFCです。
暗い中撮ったので映りが。。。ごめんなさい。
本当にコンディションのいいFCで、横に乗せてもらっている間ニヤニヤしてました!w
早く自分のFCで走りたくてウズウズがとまりません!
けっこう前からウズウズしているんですけどね;
予定では今週中に仕上がる予定なので週末に引き取りに伺う予定です。
風のうわさでは、どなたか出没しているとのことですが。。。
FC、無事かなぁ;;
ああ、早く迎えに行きたい!
Posted at 2014/08/19 23:42:13 | |
トラックバック(0) | 日記