
あけましたおめでとうございます
今年も「です・ます」口調のブログにお付き合い頂けましたら幸いです
くりすます・正月と独りでは淋しかった時期を乗り越え!
ようやく本調子に戻ってきました
昨年の大阪行きは残念ながら空振りに終わってしまいました
成果はマフラーの慣らしがアッという間に終えられたことでしょうか
ですので…
まさか行くまいと、
思っておりました、
あの場所へ、
遂に行ってきました
ASMさんへ
※決してシートを買うとか調整を目的に行ったワケではありません
そうするなら
こちらへ
とにかく
セレブな品質に対してこだわりを持ったパーツの発信源
各種ドライカーボン製品
SACHSダンパーを使用したサスペンション
だいたい50~100諭吉さんがご入用です
目の保養を兼ねてよだれを垂らしつつ、行ってきました
室内とも言える板張りのおしゃれなピットに1号車が鎮座しております

特注MRドライカーボンフロントバンパー&ワイドフロントフェンダー
純正に近い形なので「チューニングカーだぜい」主張が少なく、上品です

リア
最大の目的の品物を実際に確認できました

車内にはカーボンダッシュボードの存在が目を引きます
なんでも戦闘機にある「ミサイルスイッチ」を再現して装着するとかしないとか…
開閉式のスイッチカバーを付けて、普段間違って押されないようにするアレです
しかしながら、カーボンダッシュボードの質の良さにはため息しか出ません
非現実的ながらも、本当に欲しくなってしまうから恐ろしいです
余談ですが…
ノーブルM600にはトラクション・コントロールを切るボタンが「ミサイルスイッチ」化してましたね(レスポンスではトラクションコントロール無しとありますが、実際にはあります)
1号車はどのスイッチを危険物扱いにしてしまうのか?
ちなみに、目的は果たせました
今月末にはアレが披露できそうです
ちなみに走りの性能をあげるものではありません
まだまだ純正を乗りこなしていませんし、持て余していますから…
ASMさんの感想をサクッと
セレクトショップ
ですね
セレクトされている品物が量産ベースではないものですが、金額相当の品質だと思いました
特にSACHS製ダンパーを使用した特注サスペンションキットは
「今まで危険を犯して出していたタイムが、このサスに変えてから苦労なく出せた」
ですって!
今の僕には「豚に真珠」
いつかは必要に迫られて導入したいものです
新年始めての物欲炸裂でした
※ちなみに、去年のブログでお茶を濁した弄り計画は「グランプリホワイト全塗装」でした
ベルリナブラックの手入れの大変さに負けて逝きそうになりましたが、全塗装の恐ろしさを各方面から伺い、諭され、やめました
今年もベルリナブラックのねこ号をよろしくお願いいたします
Posted at 2012/01/06 13:04:46 | |
トラックバック(0) |
S2000 | 日記