• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ねこRのブログ一覧

2011年12月14日 イイね!

今年最後の大勝負

今年最後の大勝負マフラー!
年末の激務の支えになっているのです










今後のSの予定ですが、
よくよく考えてみたら、

・足周り…純正の実力を引き出せていないので、当分変えません

・ホイール…純正サスとの相性は純正ホイールがイチバン!なので変えれません

・パワー…充分です、持て余します

・健康面…ガゼット補強は峠ではスグには必要ないとのこと、ゴム系は現状OK、油脂系をマメに点検すればいいかな、強いてあげるならば油温油圧水温の可視化

・ワイド化…ルックス以外の投入は僕にとって豚に真珠です


よくよく考えたら、
当分イジルところがないのです
当分は油脂周りのマメな交換のみでいけそうです
当分はボンネットのような巨額な投資はありません


なので、
今年最後のアレは…こんな感じに…


次回発表できるといいのですが
Posted at 2011/12/14 21:43:10 | コメント(4) | トラックバック(0) | S2000 | 日記
2011年12月11日 イイね!

ビックサイトのトイレにて

ビックサイトのトイレにて











年末の休日なしの激務のさなか、
「〇〇行ってきま~す」とサボりつつ、向かった先は
東京モーターショウ
…お許しください

概要は他の方のレポにお任せして、個人的にすごく印象に残ったモノが、

KTM X-BOW

ダラーラ社企画カーボンモノコック&アルミハニカムの骨格にアウディの技術を取り入れた超軽量スポーツカー
アウディ2.0ターボに車重790kg
火の玉ボーイですね、もはや

能書きはともかく、スゲースゲーと眺めていたら、

ブースのお方がフラーっと近寄ってきて、
本国の貴重なカタログをこっそり手渡してくれました

大コーふん!★?&・&?★!

そのおかげで猛烈にトイレに行きたくなって駆け込んだのですが、
そこにカタログをいただいたKTMのお方がいらっしゃいました

なんと日本の正規輸入代理店のシャチョーさんでした…

ビックサイトの男子トイレで、熱く語りだす男二人
回りの人はドン引き

X-BOWの輸入のきっかけは、とある一人のお客さんの希望から始まったこと
そのお客さんの熱意を受けて、正規輸入を始めたこと
すべてをエンスーへと向けている、数少ないクルマの生き残りであること

社長の語る目がすごく充実に満ちておりました
自分には足らないモノが一発でわかりました
情熱!


…所有の夢を持つのはいいですよね
…妄想はタダですよね
…欲しくなるので試乗はしません
社チョー、ごめんさい
Posted at 2011/12/11 00:19:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | ズルズルライフ | 日記
2011年12月01日 イイね!

大阪遠征決定

大阪遠征決定夢見心地の、我が家のプリンス
この寝顔のように、日々穏やかに過ごしたい…のですが、そうも言ってられない年末の仕事のバタバタ!

そうは言いつつ、やってやろーぢゃん!と燃えるので、忙しいのはそこまで嫌いではない、変態ねこ5です












しかしながら…今回のトラブルには…怒髪天を突く…
以下概要です

いつものように仕事していたら、
いきなりシャチョーに呼び出し喰らいました
ビビりまくってシャチョー室へ
邪なことはしてねーし…ないよね?と自問自答しつつ

シャチョ「入社して半年すぎた?」
僕「はいいい」

シャチョ「経理のミスで、社会保険料の半年分を払い忘れてたんだよね」
僕「はいいい?」

シャチョ「給料から差し引いていなかったんだよねー」
僕「はあああ」

デブシャチョ「返してね、1〇マン、給料から一括で引いとくから」
僕「はあ?生活できないっすよ」

ジャバ・ザ・ハット「だって実家にいんでしょ?食えるじゃん」

絶句

確かに!30過ぎて実家に居座るなんて、世間的に見ればボンボンでしょうね
弱いところを突かれました
何も言えん…完敗です


しかし、このままでいいのか?
何も言えない自分にもカイシャにも負けっぱなし!





憤りが、とある方向に向きました


ポチっとな

 
微量な軽量化


※フェンダーではありません、念のため



そうです、散財です…


そうだ!副業を頑張れ!っていうことなんだな、きっと!
ガンバります!絵描きとして!

中坊並みの勢いと思考で突き進んだ、12月もまだ始まったばかりの一日でした
現実逃避ですね…


その後、ヤフオクでLEGOコレクションを売りまくったのは、ここだけのお話…

大変前置きが長くなりましたが、
12月半ば、大阪のamisさんにお邪魔します
お近くの方、ご一緒できましたら、よろしくお願いいたします

関連情報URL : http://cg-amis.com/
Posted at 2011/12/01 19:28:58 | コメント(2) | トラックバック(0) | S2000 | 日記
2011年11月28日 イイね!

勉強中

勉強中いつもの神保町スタバで仕事の合間の休憩中
サ〇リ!ではないと思います
おやつ休憩です

休憩中も勉強は怠りませぬ!







だって、
おは赤-Final-お疲れ様でした~ ^-^ /″の復習ですもの…

大興奮の「おは赤」の模様は、↑のみん友であり、僕にとってのお師匠(スミマセン呼ばせてください)である、サンデさんのブログをご参照くださいませ

27日早朝、参加された戦士たちの勇ましい姿からいきましょう

ルーテシアRS
911
911GT3
911
S2000
TT・Q
ボクスター(オープン)


何という光景…格好良すぎる…
赤城大鳥居下のセブンイレブンを独占です
通りすがりのヒトビトは、このオーラに萎えたこと間違いないでしょう…


今季最後の赤城のお山へ向かって 
一列で移動開始
途中で道路脇に白いものが見受けられました
やはり、今年最後の赤城でしょう


修行の場、赤城北面に到着後、皆さん思い思いのペースで走られました

僕はというと、
サンデさんとの同乗走行!!!!!!×2本!!!!!!
しかも動画まで撮って頂きました…
以前教えてもらったことを活かせるか?
レッスン開始!


結果は…
処理が追いつかねぇぇぇ!
メモリ不足です…


コーナー接近→ライン踏みっぱ→ブレーキング(今回コレがダメでしたね)→操舵量固定→クリップ攻め→アクセル戻しつつ操舵戻し→ライン踏みっぱで脱出

ブレーキングの遅さとライン踏みっぱが甘いのですが、
こちらを立てればあちらが立たずと、アタマが付いていかない状況でした

特に二本目では、お師匠にブレーキング開始の位置・クリップを付いたあとの立ち上がりポイントを
「はいここ!」
という感じで教えてもらえました
まさに至れり尽くせり!

実践で考えていてはダメでしたね
反射で行えるようになるまで、訓練!

その後はブルモナさんのRSにお邪魔
懐かしき旧愛車
自らをラインフェチと称したブルモナさんですが、前方に障害物ペースカーがいてもなお、常にライン取りを意識しているとのこと
日々訓練ですね
ラインの追い方が凄く丁寧でした…

「おは赤」を通じて、お師匠・ブルモナさんの運転に同乗させていただきましたが、
乗られているクルマは違えど、お二方の印象を受けたありのままに書いてみますと、

お師匠:ブレーキング、操舵角を一発でキメる!中途半端禁止のメリハリを効かせ、無駄な動きが見られない様はいわば「剛」「ボーンアイデンティティのジェイソンボーン」という印象

ブルモナさん:目標となるクリッピングポイントに至るまでの動きの印象は穏やかながらも、丁寧でブレずに突く様は「柔」「リーサルウェポンのマータフ」という印象

お二方に共通しているのが、やはりライン取りの上手さ、丁寧さです
ブレーキングからの操舵角固定がすばらしい…
勉強になります


そんな刺激的な「おは赤」に二回出席して、
未熟な点が見えたのですが、
クルマってスゲエ愉しい!

走り方を覚えて、それが実践できて、
キレイにラインを追えた時、
コーナー脱出時のアクセルをドカッと踏んで加速する時、
最高です…

年末を迎える前に充実したクルマの楽しみを覚えられて、ニヤニヤ恍惚感にひたる今日この頃
ハタから見ればキモいっすね…


皆さんの戦闘後の集合写真もまたイイ!

そうです、
メイド・イン・ジャパンは僕だけ~
次回は「国産の意地!」とか、そんな言葉を叫べるようになっていたいです



忘れずに「おは赤」のメモを↓

やはり、自分の手で書かなきゃ覚えません!
受験以来ですね、こんなにアタマ使うの…

最後になりましたが、
参加された皆さんのクルマと走りはすっごいのに、穏やかな雰囲気でお話できて、充実した時間を共有できたこと、すごく良い思い出になりました
車種は違えど、峠を楽しんでやろーぜ!という目的は皆同じ…この時間の共有がたまらなく充実していたのです
今季最後?というのが淋しいです…

次回またお会いしましょう!
ありがとうございました!
Posted at 2011/11/28 17:21:51 | コメント(6) | トラックバック(1) | S2000 | 日記
2011年11月21日 イイね!

すごいみたいです、S2000

すごいみたいです、S2000







19日はみん友さんと朝練「おは赤」を開催しました


↑の写真が出発前のねこ号
で、今回の面々が↓の戦士たち

ブルモナさん:懐かしきルノースポール
サンデさん:連邦軍の白いモビルスーツは…911カレラ

リハビリを兼ねた朝練「おは赤」でしたが…

「ドライビングレッスンin赤城
~本当のクルマの楽しみ方とは」

お二方に教えていただいた、大コーフンの早朝!となりました


まずは大鳥居下に集合して出発
路面はウエット
911カレラ・ルノースポール・Sの順番に駆け上ります


まったくお二人について行けない…
何が違うかも分からない!
穴があったら入りたい恥ずかしさ

そんな中、サンデさんの911カレラの助手席へ!!!!!!!!!!!!
ガチガチに緊張しつつ、助手席のレザーシートにお邪魔
人生初のRRポルシェです

後ろから突き上げられるような感覚
怖さを感じさせないながらも、自分の想定外スピードでコーナーを楽しむ運転
固いモノに包まれている安心感
緊張しつつ味わえた感想です

じゃあライン取りは?ブレーキングのポイントは?
この時点ではまだ考える余裕もありませんでした…

その後、サンデさんを助手席に乗せて走り出します
ヘタレ運転の後の数分後…
「ねこさんは、あまり峠は走らないの?」
「好きなんですが、走り方がわからないっす…」
「じゃあ、助手席乗って」

Sを駆ってもらいました!
個人レッスンです!

す、スゲエ…
こんな走りができるんだ…
想定外の速度で走るS
ガンガンお尻を流してカウンター当てて復帰して…の連続

その中で、
コーナーへの進入方法
ブレーキングのポイント
赤城北面のクリッピングポイント
ステアリングを切る量
コーナーから抜けるときの操作とライン取り
エンジン音を聞き、ステアリングの操作を見つつ、コーナー出口の通過方法を学ぶ…
ひとつひとつ丁寧に教えてもらいました

今まで知らなかったことだらけです!

サンデさんからSの良さをお褒めいただいて、嬉しいかぎりです
同時に、この攻めれるSの実力を引き出せない悲しさをしみじみと感じました

早速この印象が残っているうちに、ドライバーチェンジで、僕の出番
教えてもらったことを全ては発揮できませんでしたが、始めに数本行った時よりも「安心」して攻める?走れることができました

結論!

今までの自分は、
「下手の横好き」

Sを所有していることで満足していただけ~
走り方も初心者
峠ではただSに乗せてもらってただけ~

そんな自分ともおさらばできる!
僕の中でなにかが弾けたような、意識改革が起きた一日でした

AM9:30流れ解散
その後は集合した大鳥居下セブンで一人反省会です
ノートにとにかく今日教わったことを書き殴りました

蛇角って言葉の使い方がおかしい…

今回の「おは赤」で、自分にとっては何ともかけがえのない時間になりました
サンデさん、ブルモナさん、お付き合いいただいて本当にありがとうございました

Sは現状の足のまま、健康維持に努めます!

※終始口数少なくてすみません…カイシャの面接よりも緊張してました
Posted at 2011/11/21 11:08:31 | コメント(5) | トラックバック(1) | S2000 | 日記

プロフィール

「[整備] #S2000 無限ハードトップのアクリルガラス交換 3 https://minkara.carview.co.jp/userid/798242/car/2444202/6552529/note.aspx
何シテル?   09/20 10:20
お手柔らかにお願いします
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

リヤ廻り板金 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/03 15:57:09
ナンバープレート取付位置変更 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/07/21 13:57:54
エンジンルーム清掃あれこれ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/06/03 14:48:09

愛車一覧

ホンダ S2000 ホンダ S2000
戻って参りました。
プジョー 106 プジョー 106
レッドポイントスペシャルな一台です。 社長を口説いて東京に嫁がせて頂きました。 購入時 ...
ホンダ シビックタイプR バス (ホンダ シビックタイプR)
最終型 2,600kmスタート 素晴らしい出会いです 「斜め後ろから見た感じがバスのよ ...
プジョー 208 プジョー 208
速いです 家族のクルマには勿体無い 2015年6月手放しました

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation