
いつもの神保町スタバで仕事の合間の休憩中
サ〇リ!ではないと思います
おやつ休憩です
休憩中も勉強は怠りませぬ!
だって、
おは赤-Final-お疲れ様でした~ ^-^ /″の復習ですもの…
大興奮の「おは赤」の模様は、↑のみん友であり、僕にとってのお師匠(スミマセン呼ばせてください)である、サンデさんのブログをご参照くださいませ
27日早朝、参加された戦士たちの勇ましい姿からいきましょう
ルーテシアRS
911
911GT3
911
S2000
TT・Q
ボクスター(オープン)
何という光景…格好良すぎる…
赤城大鳥居下のセブンイレブンを独占です
通りすがりのヒトビトは、このオーラに萎えたこと間違いないでしょう…
今季最後の赤城のお山へ向かって
一列で移動開始
途中で道路脇に白いものが見受けられました
やはり、今年最後の赤城でしょう
修行の場、赤城北面に到着後、皆さん思い思いのペースで走られました
僕はというと、
サンデさんとの同乗走行!!!!!!×2本!!!!!!
しかも動画まで撮って頂きました…
以前教えてもらったことを活かせるか?
レッスン開始!
結果は…
処理が追いつかねぇぇぇ!
メモリ不足です…
コーナー接近→ライン踏みっぱ→ブレーキング(今回コレがダメでしたね)→操舵量固定→クリップ攻め→アクセル戻しつつ操舵戻し→ライン踏みっぱで脱出
ブレーキングの遅さとライン踏みっぱが甘いのですが、
こちらを立てればあちらが立たずと、アタマが付いていかない状況でした
特に二本目では、お師匠にブレーキング開始の位置・クリップを付いたあとの立ち上がりポイントを
「はいここ!」
という感じで教えてもらえました
まさに至れり尽くせり!
実践で考えていてはダメでしたね
反射で行えるようになるまで、訓練!
その後はブルモナさんのRSにお邪魔
懐かしき旧愛車
自らをラインフェチと称したブルモナさんですが、前方に
障害物ペースカーがいてもなお、常にライン取りを意識しているとのこと
日々訓練ですね
ラインの追い方が凄く丁寧でした…
「おは赤」を通じて、お師匠・ブルモナさんの運転に同乗させていただきましたが、
乗られているクルマは違えど、お二方の印象を受けたありのままに書いてみますと、
お師匠:ブレーキング、操舵角を一発でキメる!中途半端禁止のメリハリを効かせ、無駄な動きが見られない様はいわば
「剛」「ボーンアイデンティティのジェイソンボーン」という印象
ブルモナさん:目標となるクリッピングポイントに至るまでの動きの印象は穏やかながらも、丁寧でブレずに突く様は
「柔」「リーサルウェポンのマータフ」という印象
お二方に共通しているのが、やはりライン取りの上手さ、丁寧さです
ブレーキングからの操舵角固定がすばらしい…
勉強になります
そんな刺激的な「おは赤」に二回出席して、
未熟な点が見えたのですが、
クルマってスゲエ愉しい!
走り方を覚えて、それが実践できて、
キレイにラインを追えた時、
コーナー脱出時のアクセルをドカッと踏んで加速する時、
最高です…
年末を迎える前に充実したクルマの楽しみを覚えられて、ニヤニヤ恍惚感にひたる今日この頃
ハタから見ればキモいっすね…
皆さんの戦闘後の集合写真もまたイイ!
そうです、
メイド・イン・ジャパンは僕だけ~
次回は「国産の意地!」とか、そんな言葉を叫べるようになっていたいです
忘れずに「おは赤」のメモを↓
やはり、自分の手で書かなきゃ覚えません!
受験以来ですね、こんなにアタマ使うの…
最後になりましたが、
参加された皆さんのクルマと走りはすっごいのに、穏やかな雰囲気でお話できて、充実した時間を共有できたこと、すごく良い思い出になりました
車種は違えど、峠を楽しんでやろーぜ!という目的は皆同じ…この時間の共有がたまらなく充実していたのです
今季最後?というのが淋しいです…
次回またお会いしましょう!
ありがとうございました!
Posted at 2011/11/28 17:21:51 | |
トラックバック(1) |
S2000 | 日記