• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ミーコ(=^・^=)のブログ一覧

2014年01月12日 イイね!

R140

今日は天気も良くぶらりと秩父路へ。
途中、R140の秩父鉄道の波久礼駅近くにある「和牛焼肉たてがみ」というお店の「みそ豚丼」という幟。

毎回、通るたびに気になっていて「次に通った時は入ってみよう」と思いつつも、気づいた時には通過してしまうほど近くにならないと分かりづらい場所。

今日は、一度通り過ぎたけど戻って入ってみました。

そして、おすすめの豚丼を注文。

メニューには、「もち豚を注文が入る都度、スライスして特製みそダレを塗り、備長炭炭火で一枚一枚焼きすぎない様に焼きますから提供までに時間がかかります」と。

私はカウンターに座ったので、目の前でスライスされてタレを塗られた豚ロースが備長炭で焼かれていきます。

そして出てきたのがこれ。


もち豚は柔らかくてタレにコクがあって美味しかったです。

昼食後は、みちの駅「ちちぶ」で秩父純米酒「武甲正宗」を購入して、R299で帰路に。

走行中に並行して走る「西武秩父線」の列車が走っているのが見えたので、途中、横手駅手前の踏切に立ち寄り待ち伏せしてワンショット!

一眼じゃないから、動いている物はうまく撮れませんね(汗

帰ってきて早速「武甲正宗」を一杯(笑)
Posted at 2014/01/12 18:53:36 | コメント(1) | トラックバック(0) | ぶらり旅 | 日記
2013年09月14日 イイね!

ブリヂストン-TAIYA CAFE

ブリヂストン-TAIYA CAFEちょっと前ですが、イクスピアリ(千葉県浦安市舞浜ディズニーリゾート内)に期間限定で、ブリヂストンのCMでお馴染みの「TAIYA CAFE」がオープンしてましたので行ってみました。

実際に飲食できるCAFEの外に(といってもアーケードっぽいところ)CMで使用されたの同じCAFEのセットがあります。

店内は昼間だけ、TAIYA CAFEとなっていて、夜はBARとなる通常の店舗です。
TAIYAコーヒーとタイヤロールケーキーを注文しました。(このメニューは昼間だけ)



TAIYA CAFEにはクッキーが1枚付いてきます。このクッキー、デザインが2種類あり、どちらが当たるかはその時々です。ただし、2人で入れば違うデザインで出してくれるところが嬉しい心配りです。

自分は熱いスペシャルブレンドを頼みましたが、その他紅茶、アイスコーヒーもありましたよ。



このTAIYA CAFEのコースターが洒落てますねぇ~ゴミになるから持ち帰らなかったけど…(笑)



ロールケーキは半月単位で変わるメニューで、自分が行ったときはバナナロール、イチゴロール、オリジナルタイヤロール(これが一番いい値段する)があり、やはりタイヤロールケーキでしょう!

このタイヤロールケーキを頼むと…



リトレッド食いの食べ方マニュアルが渡されます(笑)

このリトレッド食いをするためにはフォークが2本必要なんですね。初めに、ケーキが運ばれてきた時にフォーク2本がセットされたので???と思ったんですが、このマニュアルが渡されて「なるふぉどぉ」っと(笑)

これで、長瀬くんと石原さとみさんがいたらGood!!なんですがね~(*^_^*)
確か9月末までの期間限定だったような気がしましたが、もしかするともうやってないかもしれませんが…。
Posted at 2013/09/14 08:30:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | ぶらり旅 | 日記
2012年08月15日 イイね!

関東は暑いっす

12日から恒例の長野の知人宅(ちゃんこ屋をしている)へお手伝いに行ってました。

出発前は天気が崩れ気味ということでしたが、行ってみると雲は多いが良い天気(^_^;
向こうに行って店オープン前に店前の駐車場を借りてルーフデットニングをしようと企んでいたが、天気予報では「曇り→雨で確率50%~60%」となっていたので、諦めて出発前の週末に暑い中デットニングを決行しちゃったので、ちょっとやられた感が(泣

さて、こちらと違って日中の日差しがあるところでは、ジリジリと暑いのですがちょっとした木陰に入ると涼しい!現地の人曰く「ムシムシする」って…これでムシムシって言ったら東京では生きていけないっすよ(汗

朝方の気温は18℃…布団なし、タオルケット1枚で寝てたらちょっと肌寒かったですわ。


そんな気候に馴染んでしまったせいか、こっちに戻ってきて八王子I.Cの先、石川PAでトイレ休息に車降りたらモワ~ンっと蒸し暑い。(これでも夜の22時まわってたので涼しい方だと思うが)

そして今日はそれほど暑くないはずなのだが、洗濯などちょっと体を動かすだけで汗だく!このムシムシ感に慣れないとバテるな(笑)

さて、デットニングしたアイちゃん2号ですが、キーレスでドアロック/アンロックの時、デットニングする前は「カゴン」っとソレノイドの盛大な音がしていたのですが、デットニング後は「コツ」って程度の音になり、「本当ロックの施錠/開錠ができたんか?」ってミラーを確認してしまいます(ドアロック・アンロックでミラーの開閉をするように設定してある)

静かになるのは良いですが、結構、知らないうち音でいろいろと確認してるんですねぇ(笑)


Posted at 2012/08/15 17:53:39 | コメント(1) | トラックバック(0) | ぶらり旅 | 日記
2012年08月05日 イイね!

デットニングのNV効果チェック

デットニングのNV効果チェック今日はルーフを残して一通りのデットニングを完了したので、どれほどNV低減が出来たか効果のほどをチェックするため、よくチェックするルートその2方面へ向かいました。

ルートとしては大まかにはR122~R125~R17~R140~R299~R16というコースでお昼ごろに「道の駅ちちぶ」に着くようのんびりと出発。

R122は比較的路面がきれいで法定速度+α位でずーっと流せるところです。菖蒲を過ぎたあたりから路面もきれいでノイズも振動も少なく快適です。

R125も道路拡幅中で拡幅されたところは路面も新しく快適ですが、一部対面のところは路面が荒れ気味でややロードノイズが目立つ感じです。

R17(バイパス)は大型車が頻繁に通る道で轍が目立つ部分が多く、また、走行ペースも速めでノイズも振動もあります。

R140は途中までは快適な4車線、山道に入るとやはり大型が通る関係で若干の轍、ただ路面はそれほど荒れてません。

R299はハイペースの峠道で、大型トラックも頻繁に通るので路面荒れ荒れです。

天気がよく、外に出ると日差しが痛い位なので、エアコンもフル稼働状態!吹き出し音が絶えずしていて道が荒れたところ以外はそれほどロードノイズが気になりませんでしたね(^_^;)

普通にFMを聞きながら(一部電波が入らないのでSDオーディオ)走ってる分には十分実用レベルです。TはノーマルでもNAと違ってそれほど回さなくてもちゃんと走ってくれるので、十分静かなんですどね(笑)

ただ、静かだと、なぜかもっと静かにならないかなぁ~なんて思ってしまうのはなぜなんですかね?(笑)

途中、お昼は板そばを食べましたが、この量で充分足りました。これ食べてる時にpalconさんの特盛ラーメンの写真を見て「すげぇ~!!」って思ってコメしちゃいました(^^;


Posted at 2012/08/05 18:54:49 | コメント(2) | トラックバック(0) | ぶらり旅 | クルマ
2012年07月25日 イイね!

NAとTURBO

ターボのアイが納車されてようやく走行距離が500㎞を超えました。

NAからターボに変わってバイパスなど速い速度で流れている道で、普通にストレスなく走れるようになったので運転が楽になりました。

特に、前方で脇道に入るために減速した車がいなくなり、再加速をする場合など、特に今の季節はエアコンを使っているのでNAでは、フルスロットルまで踏んだとしてもゆるい登り道だったりすると

「モォォォォォ~~~!」

っとエンジンが牛の遠吠え状態で加速しない!しかも後続の車がどんどん近づいてくる~(汗
っていう場面が結構ありました。これは運転しててストレスがたまります。

ターボはその点、エアコン使っていても普通に踏み込めば加速しますのでそういった場面に遭遇することはないですね。(さすがに80㎞辺りからだとちょっとキツイときはありますが)

ただ、NAの場合メータ読みで45㎞(実測42㎞)で4速ロックアップ(ダンパー直結)になるのですが、ターボの場合メータ読みで47㎞(実測44㎞)で4速ロックアップ(ダンパー直結)となるよう。しかも、その入り方は鈍い(アクセル開度5%以下の微妙な踏み方で加速する)です。

意図的にロックアップさせたければ50㎞辺りまで加速して、アクセルを抜くと入る。つまり、47~8㎞じゃないとロックアップしないので45㎞とかで永遠と走られると2500rpm辺りの回転をキープしたまま。

これでは、確かに☆☆☆になっちゃいますな…。

ターボなら40㎞辺りでロックアップさせても1500rpm辺りでしょうから、出力特性のグラフを見るとその回転数でもNAの最大軸トルクより出てるので良いんではないの?って思うんですけどね。

それと、これは個人的な感覚ですが…ターボは走るのは楽なんですが、なんか楽しくありません。

そう、「どこまでも走って行いきたい!」という走る楽しさはNAの方があります。

たぶん、今まで乗ってきた車すべてがNAだったこともあるのか、アクセルとエンジンのレスポンスがリニアだからなのか…。

あと、NAはアクセルを結構ラフに扱ってもパワーがないせいか良かったのですが、ターボはちょっと神経使いますね。特に平坦な道で定速で走るとき、アクセル開度にして1~5%位のキープは結構疲れます。

アクセルのON/OFFだと、その度に燃料が同期噴射されるので燃費が悪くなりますから、いかにアクセルをOFFしないで少ない開度を維持するか…。飛ばす人にとってはそんなこと気にしたこともないでしょうが、飛ばさない人は結構気になるんじゃないでしょうか?

まぁ、なんだかんだ言っても神経質なアクセルワークは要求されますが、加速ストレスがなくバイパスや高速が走れるようになったので良いかな(笑)

ただ、この車であまり遠出はしたくないな…(^_^;
Posted at 2012/07/25 22:23:30 | コメント(2) | トラックバック(0) | ぶらり旅 | クルマ

プロフィール

「@みぞのん そんな餃子があるんですね!道南出身の同僚から鹿肉の缶詰めや干し肉は頂いたことありますが。」
何シテル?   03/27 08:39
アイ・ミーコ改めミーコです。 車両運送法に抵触しない程度の車いぢりをしています。 時には、オリジナルの電子グッズを設計・製作したりしてます。 仕事が電子機...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

mixi 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/11/01 20:46:00
 

愛車一覧

三菱 eKクロス 三菱 eKクロス
メイン使用:ワゴンRスティングレーから乗り換えです。 【6/13追記】 4月16日に届出 ...
スズキ ワゴンRスティングレーハイブリッド スズキ ワゴンRスティングレーハイブリッド
アイからの乗換です
トヨタ エスティマエミーナ トヨタ エスティマエミーナ
この当時のエスティマ、バブル期だったので技術者がちゃんと設計した金のかかってる良い車でし ...
三菱 アイ 三菱 アイ
日常ユースで使いやすいようにチョコっといじりしてます(笑) 見た目はノーマルだけどよーく ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation