• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ミーコ(=^・^=)のブログ一覧

2012年08月21日 イイね!

ブログをUPしていたら…

ブログをUPしていたら…リバース連動ドアミラーのコネクタが届きました(汗
着々と準備が進んでおりますな(笑)

そうそう、以前の仕様に合わせて、即時復帰の機能も盛り込もうかと考えてます。
リバースでミラーが下向き始めた直後に、ギアを他に入れたとき、ミラーがバタつかないように、復帰までに遅延時間が設けられてますが、その場合、数秒間はミラーが下向いたままとなり安全上、よろしくない。

ということで、ミラーが動作完了した時点でギアがリバース以外なら、復帰遅延せずに即時復帰するようにプログラムをする予定。

市販のものはこの即時復帰がないので使いにくいところがあったりするんだよね~自分の場合(笑)
Posted at 2012/08/21 20:30:18 | コメント(3) | トラックバック(0) | 企て | 日記
2012年08月21日 イイね!

ポチっとな♪

ポチっとな♪ポチッとしたものが届きました♪~

取り付けはまだ先ですが、それに備えて内部の段差をコツコツとリューターで磨いております(笑)
その後バンテージ巻いて、ステーの加工…のんびり進めております。

「リバース連動ドアミラー」も回路設計は終わり、部材もほぼそろった感じ♪
あとは基板製造に発注をかけて部品実装したら、マイコンのプログラムを書いてデバッグすれば出来上がるが…やはり9月中だな。

涼しくなってから取り付けよう(^_^;
Posted at 2012/08/21 20:10:21 | コメント(2) | トラックバック(0) | 企て | 日記
2012年08月18日 イイね!

恒例!マツタケ鍋

さて、会社の仲間と恒例の「美味しいもの食べよう」の集まり、夏編「第2回!国産マツタケ鍋」をたらふく食べよう!ということで、例の大森駅近くにある、ちゃんこ屋「高砂」に行ってきました。

今回は7名が参加しました。

初めにビールで乾杯♪~

お通しの後、ナスとズッキーニのズワイガニ餡かけ、そして、これまた恒例の厚切りお刺身盛り。
今回のネタは…大間のマグロ、関アジ、カンパチ、真鯛、ヒラメ、タコ、つぶ貝。
どれもみな2cm以上の厚みで、一枚ずつ食べただけでも満足♪


その後、メインの国産マツタケ登場♪今回はこれが入ります(^0^)v



松茸というと傘が閉じている物をよく見かけますが、これくらい傘が開いている方が香りが強く美味しいのです。傘が開く前のものは香りというより歯ごたえを楽しむ方がメインとなるようです。

鍋がセッティングされ(鍋1つで4人前)、初めに米沢牛A5ランクが惜しみなく投入!



そして、鍋全体を覆うようにマツタケ投入!



こうして覆うことで、マツタケの香りが鍋全体に行き渡りうまくなるそうです。

火が通り、香りが発ってきたら食べごろ。談笑しながら飲み食いしていた7名全員が一気に無口になり鍋をつつく!(笑)

最後はうどんを入れて〆。食べ過ぎて苦し~い(>_<)

さんざん飲み食いして、一人\5,900♪~、大将!いつもおいしいものを格安で提供して頂きありがとうございます。

久しぶりの仲間にも会え、楽しい食事会でした。


次は、魚の美味しい季節にぶり鍋ですかね♪
Posted at 2012/08/18 23:47:18 | コメント(1) | トラックバック(0) | 食べること | 日記
2012年08月18日 イイね!

ちょっとしたグッズの設計

エスティマに乗っていたころに、ギヤをバックに入れるとドアミラーが下向きになるというグッズがあり、自作をして着けていました。これが結構便利なんですね(笑)

アイ1号ではミラーの中に小さなミラーを貼り付けて済ませていたのですが、洗車やミラー拭きをする度に動いてしまい調整が面倒でした。

アイ2号でも小さいミラー(2個セットで売ってるので1つ余ってる)を貼り付けるのでも良いかなぁ~と思っていましたが、地味なコストダウン&一部改良でミラーの形状が変わってしまい、手持ちのミニミラーでは形が合わない状況に (^_^;


そこで、再びギヤをバックに入れるとミラーが下を向くグッズを作ろうかと…。

名前は「バック・スイングミラー for アイ」 (爆)


エスティマの時は、リバース信号とかインパネには来ていませんでしたが、最近の車はナビを取り付けることが想定されているため、バックカメラ割り込みなどの信号のためリバース信号がインパネ裏に来ているので配線も楽ちん!

ということで、以前のものは配線を切ってつないだり、分岐カプラで分岐をしたりと結構取り付けが大変だったので、取り付けが簡単にできるように、ミラースイッチの裏のカプラを外して、ユニットに差し込み、ユニットから出てるカプラをミラースイッチに差し込むだけ!あとは、リバース信号と常時電源だけ引き込めばOKという仕様に♪

主な仕様をまとめると~

・ギアをリバースに入れて1秒後に動作開始(Pとかに入れる時に一瞬Rを検出して誤作動を防ぐため)
・ギアをリバース以外に入れて1秒後に復帰(切り返しなどでバタバタを防ぐ)
・リバース動作中はミラースイッチのアクション受付禁止(逆動作で故障防止のため)
・角度調整機能(目線の違う人が使う場合や好みの角度調整用)
・動作中のIG喪失による動作リカバリ機能

こんなところかな…。

アイに使用されているミラースイッチは三菱車の共通品のようなので、その他の三菱車にも使えるかもしれませんね(^_^)

来月には完成できるかな~
Posted at 2012/08/18 10:52:59 | コメント(3) | トラックバック(0) | 企て | 日記
2012年08月15日 イイね!

関東は暑いっす

12日から恒例の長野の知人宅(ちゃんこ屋をしている)へお手伝いに行ってました。

出発前は天気が崩れ気味ということでしたが、行ってみると雲は多いが良い天気(^_^;
向こうに行って店オープン前に店前の駐車場を借りてルーフデットニングをしようと企んでいたが、天気予報では「曇り→雨で確率50%~60%」となっていたので、諦めて出発前の週末に暑い中デットニングを決行しちゃったので、ちょっとやられた感が(泣

さて、こちらと違って日中の日差しがあるところでは、ジリジリと暑いのですがちょっとした木陰に入ると涼しい!現地の人曰く「ムシムシする」って…これでムシムシって言ったら東京では生きていけないっすよ(汗

朝方の気温は18℃…布団なし、タオルケット1枚で寝てたらちょっと肌寒かったですわ。


そんな気候に馴染んでしまったせいか、こっちに戻ってきて八王子I.Cの先、石川PAでトイレ休息に車降りたらモワ~ンっと蒸し暑い。(これでも夜の22時まわってたので涼しい方だと思うが)

そして今日はそれほど暑くないはずなのだが、洗濯などちょっと体を動かすだけで汗だく!このムシムシ感に慣れないとバテるな(笑)

さて、デットニングしたアイちゃん2号ですが、キーレスでドアロック/アンロックの時、デットニングする前は「カゴン」っとソレノイドの盛大な音がしていたのですが、デットニング後は「コツ」って程度の音になり、「本当ロックの施錠/開錠ができたんか?」ってミラーを確認してしまいます(ドアロック・アンロックでミラーの開閉をするように設定してある)

静かになるのは良いですが、結構、知らないうち音でいろいろと確認してるんですねぇ(笑)


Posted at 2012/08/15 17:53:39 | コメント(1) | トラックバック(0) | ぶらり旅 | 日記

プロフィール

「@みぞのん そんな餃子があるんですね!道南出身の同僚から鹿肉の缶詰めや干し肉は頂いたことありますが。」
何シテル?   03/27 08:39
アイ・ミーコ改めミーコです。 車両運送法に抵触しない程度の車いぢりをしています。 時には、オリジナルの電子グッズを設計・製作したりしてます。 仕事が電子機...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/8 >>

   1234
5 67891011
121314 151617 18
1920 2122232425
262728293031 

リンク・クリップ

mixi 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/11/01 20:46:00
 

愛車一覧

三菱 eKクロス 三菱 eKクロス
メイン使用:ワゴンRスティングレーから乗り換えです。 【6/13追記】 4月16日に届出 ...
スズキ ワゴンRスティングレーハイブリッド スズキ ワゴンRスティングレーハイブリッド
アイからの乗換です
トヨタ エスティマエミーナ トヨタ エスティマエミーナ
この当時のエスティマ、バブル期だったので技術者がちゃんと設計した金のかかってる良い車でし ...
三菱 アイ 三菱 アイ
日常ユースで使いやすいようにチョコっといじりしてます(笑) 見た目はノーマルだけどよーく ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation