• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ミーコ(=^・^=)のブログ一覧

2013年06月23日 イイね!

アイ1年点検とekカスタム試乗インプレ

アイ1年点検とekカスタム試乗インプレアイの1年点検実施のお知らせが届いたのでディーラーに行って点検を受けてきました。
点検作業をしている間に、新型ekカスタムの試乗をしたので軽くインプレを。

☆諸元
試乗したのはekカスタムのGグレード、N/Aアイドリングストップ搭載車です。
2WD、最高出力:49ps/6500rpm、最大トルク:5.7kg/5500rpmとなってます。

☆乗り込んでみると…
最近のホンダN-ONEのCMではドアを閉める音までプレミアム♪というフレーズでプレミアム感を強調していますが、ekカスタム(ワゴン)では「パタン」という音で「・・・」って感じで感覚的には「軽」そのものした。(新型ミラージュもこんな感じだったなぁ)

室内のインテリアは軽としては上質なんですが、やはりプラスチッキーで値段相応な感じ。ただ、アイと比べれると質感や使い勝手は良さそうで、さすが日産が噛んでるだけはあるなぁ~と(^_^;

エンジンを掛けてみると、アイのN/Aよりは静かなアイドリングです。振動もそれなりに小さい感じで、L600シリーズのムーブなどの時代から比べたら「皆無」と言っても良いくらい(笑)

☆走ってみると…
アクセルをそっと踏んで発進すると、生活道路での出足や加速は問題ないですね。普通の足として使うには十分な感じです。

一般道から広いバイパスに出てみると、信号で停止から普通に加速する分には、アクセルを少し踏めば必要な加速をしていきます。ただ、前方に左折の車がいて2~30km/h位まで減速してからの再加速では全然加速しない!?と感じるくらい加速しません(笑)

そして4ATからCVTになってダイレクト感が無くなったのもありますが、明らかに加速するまでのラグタイムが増えてますね。

感覚としては、再加速でアクセルを踏み込みほぼ全開、その時点て回転が跳ね上がり加速♪~と思いきや、CVTの変速プーリーとベルトの関係が最大のトルクを伝達できるようになるまでの1秒くらい失速状態に近い惰行走行のような感じになり、その後、豪快なN/Aサウンドとともにジワリジワリと速度が乗ってきます。ということで、高速の加速車線では80km/h強位で本線と合流する感じですかね…ちょっと怖いかなぁ、この加速力で高速は。

CVTの減速比やファイナルの比もN/Aとターボは同じなので、ターボの方はもっとダイレクト感があるんじゃないでしょうか?首都圏ではTの試乗車を置いているとこが少ないので乗れる機会が少ないのでその辺は想像ですが…。

出足は別として、定速運転になるとエンジンの静粛性はアイより全然上ですね。50km/hで1200rpm辺り、60km/でもほぼ同じくらいの回転数なので、アイドリングよりやや高いくらい。車内はエンジン音よりもタイヤからボディーに伝わる「ゴー」というロードノイズで包まれます。

☆アイドルストップ
試乗車モデルはアイドリングストップを搭載しています。エンジンが温まりアイドリングストップの条件が整うと、停止、または減速して13km/h以下になるとエンジンが停止します。アイドリングストップ自体はそれ程嫌な癖はありませんでした。ただ、交差点の右折で前の車が右折して、直進が来るので前に進んで停止~という動作を繰り返すような場面ではラグタイムやギクシャク感が若干あります。
ただ、エンジンスタート時のトルクが薄いので、ブレーキをリリースしつつのエンジンスタートで新型ミラージュを試乗した時のような「意図せぬ前進に再度ブレーキを踏み込まないとぶつかる!!」というような感覚はありませんでした。

☆CVTの副変速について
この車に使用されているCVTはジャトコ製の副変速付きCVTで、以前に新型ソリオを試乗した時に感じた変な違和感がやはりありました。ゆっくり減速をしていくと副変速機が切り替わる瞬間に「ニュル」って感じの惰行する感覚から突然ローギアに入れたような減速感を感じる所があります。速度にすると10km/h以下辺りでしょうか。ワゴンRも似たような感覚があります。注意していなければ判らないレベルなので慣れれば気にならないのでしょうが、なんか不思議な感覚ですね。

以上、30分ぐらい生活道路から法定速度のバイパスまで乗り回してみた個人的なインプレです。個人的には定速時の静粛性は良い感じですがCVTの再加速のラグはう~んて感じでした。

【追記】
インパネ辺りのこと書いてませんでしたね(汗
目玉となるタッチ式の空調パネルですが、突起も何もないツルンとしたもの(当たり前ですが)。見た目は流行りで良いのですが、操作性という点ではスマホと同じで目でタッチ場所を確認しないと操作できません。

最近、歩きスマホなどで事故やホームでの転落死など問題化されている点を考えると、車の運転中に操作をする可能性が高いインパネ、しかも結構低い位置にあり操作するには確実に前方から目線を離す必要があり、チラっと見てあとは手探りということが出来ないタッチ式はいかがなものかと思いますがねぇ。個人的にはキライです。

また、アイのナビはサーフェイスオーディオのような一体型から見ると「撫滑稽でカッコ悪い」と評されていますが、ある意味高い位置に着いているので運転中の視線移動が少なくても見ることが出来ます。変わって、新型ekではエアコン吹き出し口が上に来ていてナビの取り付け位置はアイより下方に着けるようになっています。デザイン的には一体感があるでしょうが、運転中に見るという点では見にくいです。

純正のナビの画面も低反射の液晶を使ったタッチ式のものですが、輝度が低く自分のパナナビ(これも見づらいと評されていますが)以上に何が表示されているのか見えにくかったです。思わず体を真ん中に移動して正面から覗き込むようにして見ていました。運転中でしたが…。

という事で、純正のナビはお勧めできませんねぇ。出来れば見やすさの点でオンダッシュのナビを使うことをお勧めします。(こうすることで結局はインパネとの一体感は失われるのでデザイン重視より実用重視のデザインの方がトータルとしては良いと思うんですがねぇ…)
Posted at 2013/06/23 17:14:40 | コメント(1) | トラックバック(0) | 雑談&独り言 | クルマ
2013年06月14日 イイね!

マフラーの抜け

最終型のアイTのマフラー、テールパイプ太いのに抜け悪いっす(^_^;
前の記事でエキマニ割れではなく、「エキマニとタービンの部分の締結が緩んでいた」
というオチで、ボルトの増し締めをしたわけですが…。

上でのフケがモッソリと(笑)
もちろん、エンジンECUはB246からA700の初期ものに変更済み。

見テクレ重視でなければ、H21年以前のマフラーの方が性能的には良い感じです。

オクでエキマニ入手と同時に、マフリャ~も入手するかなぁ。

Posted at 2013/06/14 18:44:53 | コメント(2) | トラックバック(0) | 雑談&独り言 | クルマ
2013年06月09日 イイね!

エキマニ割れ?

先週の日曜、山梨へ行っていた時のこと。
秩父からR140を通って山越えした後、昼食を取っていた時に大分の姉から「父が死去した」との連絡が入り急遽、高速を使って自宅へ戻り支度をして大分へ。

昼食を終えて帰宅の時に、何か後方からパリパリ音が…。
しかし、少し走るとパリパリ音も消え静かになり、その時は見ている暇もないので放置して旅立ち、昨日、帰ってきてエンジンを掛けたらやはりパリパリ音が(笑)

しかし少し走るとパリパリ音が消えて静かに…。
これは、エキマニが冷えて縮むとヒビが広がり排気漏れしてる雰囲気ですね。

下からの覗いてみた感じではエンジンの排気口側の溶接は割れてる様子がないので、タービン側っぽいです。

う~ん。藍さんと同じでノーマルのエキマニを部屋片づけるときに気づかずに捨ててしまった後にこういうことが発生するんですねぇ(笑)

そのうちオクでと思っていましたが、早く入手しないとタービン周辺がススで真っ黒になってしまうなぁ。。。


皆さんも、車を廃棄するまではノーマル部品は邪魔でも取っておくようにしましょうね。
Posted at 2013/06/09 17:26:29 | コメント(2) | トラックバック(0) | アイいぢり | クルマ

プロフィール

「@みぞのん そんな餃子があるんですね!道南出身の同僚から鹿肉の缶詰めや干し肉は頂いたことありますが。」
何シテル?   03/27 08:39
アイ・ミーコ改めミーコです。 車両運送法に抵触しない程度の車いぢりをしています。 時には、オリジナルの電子グッズを設計・製作したりしてます。 仕事が電子機...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/6 >>

      1
2345678
910111213 1415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

mixi 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/11/01 20:46:00
 

愛車一覧

三菱 eKクロス 三菱 eKクロス
メイン使用:ワゴンRスティングレーから乗り換えです。 【6/13追記】 4月16日に届出 ...
スズキ ワゴンRスティングレーハイブリッド スズキ ワゴンRスティングレーハイブリッド
アイからの乗換です
トヨタ エスティマエミーナ トヨタ エスティマエミーナ
この当時のエスティマ、バブル期だったので技術者がちゃんと設計した金のかかってる良い車でし ...
三菱 アイ 三菱 アイ
日常ユースで使いやすいようにチョコっといじりしてます(笑) 見た目はノーマルだけどよーく ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation