• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ミーコ(=^・^=)のブログ一覧

2020年07月23日 イイね!

ウェルカムライト(フットライト)コントローラ 進捗②

ウェルカムライト(フットライト)コントローラ 進捗②前回のブログで基板に部品実装をしましたが、ようやくケースが出来上がってきたので、プログラムを書いて組み込みました。

コネクターの穴位置や印字もズレなくちゃんと収まりました♪~
一応実際の穴位置が合うか不安だったのでケースは2個だけ作りました^^;



ということで、テープLEDの配線出し作業を行い、このあとは切り離し用のコネクタ取り付けと、ドアやフロアーまでの配線長に合わせた電線の切り出しです。



あいにく雨が降っていて、ドア開けっ放しや内張り外しなどできないので、天気が良くなるの待ちですね。ただ…炎天下ではやりたくないなぁ(^^;

Posted at 2020/07/23 11:35:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年07月15日 イイね!

ウェルカムライトの部品実装をば…

ウェルカムライトの部品実装をば…基板製造の注文をしてた基板屋から、出来上がった基板が届いたので試験用にとりあえず基板2枚に部品実装をしてみました。

今回は全部で8箇所へのLEDを制御するため外部への配線が多いので、行き先別にコネクタを分けたため、基板サイズが大きくなったのでリード部品で設計しました。

面実装品は小さく作る時は便利ですが、その分はんだ付けするパッドが小さいので老眼のおぢさんにはかなり厳しい^^;

その点、リード品は部品が大きいのではんだ付けは楽ですが、足を折り曲げて穴に差し込み、裏返してはんだ付けして余ったリード線を切り捨てるという手間がかかります(^_^;

一長一短ですね。

この先、プログラムを書き込んで動作確認をしつつケース加工メーカーに依頼しているケースが届くのを待ちます。

出来上がるのは来週かな。。。
Posted at 2020/07/15 20:27:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | 企て | 日記
2020年07月12日 イイね!

ウェルカムライト制作の進捗

ウェルカムライト制作の進捗前回のブログで「ウェルカムライト」の仕様を決めて回路設計、プログラム設計、部品選定をしてそれぞれの業者さんに発注しました。

昨日、メイン部材のテープLEDが到着。今回はドアを開いたときに足元を照らすため白色のLEDにしました。

イルミと連動して夜に薄っすらとフロアーの足元を照らすのは、以前に乗っていた「アイ」のときにも実装していて、その時は青色のLEDを使用していたのですが、洒落ていて綺麗なんですがLEDの青色って薄っすら点けていても結構目に刺さる!

ということで、今回はフロアーの足元も白色にしてみました。まぁ、室内のイルミは飽きたら別の色に変えることのできるので、とりあえず同色としてコスト削減です。

電子基板が今週半ば、ケースは今回、ロゴやコネクタ名のシルク印刷も入れているので来週半ばくらいに上がってくるかと思われます。

このグッズの一番の難関は各ドアの蛇腹に線を通す作業が一番大変(時間がかかる)な気がします(汗)

作ったは良いが、取り付けが面倒で放置しそうな気もしますが、がんばります(笑)
(何せ未だにバンパーをバラすのが面倒でホーンは箱に入ったまま放置されてる…)
Posted at 2020/07/12 08:30:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | 企て | 日記
2020年07月03日 イイね!

ウェルカムライトの仕様つめ

以前に日記でチラッと話した次なるカスタムグッズ、「ウェルカムライト」の仕様を詰めてみました。

ekクロス/ワゴンのアクセサリーカタログにも「フロアーイルミネーション」や「セーフティーイルミネーション」などがありますが結構なお値段します。
(フロアーイルミが17,236円、セーフティーイルミが29,916円いづれも工賃込)
特にドアにつけるイルミは配線を蛇腹の中を通すので工賃がいい値段(6600円)します。

個人的には値段より、その動作仕様が何となく自分のカスタム仕様と思っているのと違うかなぁ…ということで仕様を詰めてみました。

先ずは「ドアを開けた時」に乗り込む前のドアの下側(地面)をフッっと優しく照らすフットライト。これは、開けたドアの下だけ光るという動作にして、ドアを閉めたら短時間にスッっと消える。光の色はホワイトだけど、テープLEDなので好きな色にできるようにソケット式とする。

次にフロアーライトですが、開けたドアの場所に合わせて素早くスッっと点灯する。これは、前のドアを開けたらフロントの足元を照らし、後ろドアを開けたら後席の足元を照らす。ドアを閉めると、ゆっくり時間をかけて(約3~4秒)スーッっと消えていく。

フロアーライトはイルミネーション電源に連動して、ポジション/ライトをつけると約10%程度の明るさで点灯する。この時はドアを開ければ100%の明るさとなり、閉めると10%の明るさでモヤ~っと点灯している。

コントローラーの電源はバッテリー(+BAT)で駆動し、常にACC電源を監視してACCがオフ(つまりIGオフ)の時はスリープモード動作になって800uA以下の省電力モードとなりバッテリー上がりを防止する。

もちろん、IGOFFでもドアを開ければコントローラが起動して上記の点灯制御を行う。

自分のイメージはこんな感じで設計してます。
で…回路設計とプログラムは出来上がっていて検証済みなので、基板製造とケースの加工を近々開始します。

このコントローラはekクロス専用ではないので、カーテシスイッチの信号がドアごとに取れればどんな車につけられる汎用グッズとなりますね。
Posted at 2020/07/03 21:11:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | 企て | 日記

プロフィール

「@みぞのん そんな餃子があるんですね!道南出身の同僚から鹿肉の缶詰めや干し肉は頂いたことありますが。」
何シテル?   03/27 08:39
アイ・ミーコ改めミーコです。 車両運送法に抵触しない程度の車いぢりをしています。 時には、オリジナルの電子グッズを設計・製作したりしてます。 仕事が電子機...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/7 >>

   12 34
567891011
121314 15161718
19202122 232425
262728293031 

リンク・クリップ

mixi 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/11/01 20:46:00
 

愛車一覧

三菱 eKクロス 三菱 eKクロス
メイン使用:ワゴンRスティングレーから乗り換えです。 【6/13追記】 4月16日に届出 ...
スズキ ワゴンRスティングレーハイブリッド スズキ ワゴンRスティングレーハイブリッド
アイからの乗換です
トヨタ エスティマエミーナ トヨタ エスティマエミーナ
この当時のエスティマ、バブル期だったので技術者がちゃんと設計した金のかかってる良い車でし ...
三菱 アイ 三菱 アイ
日常ユースで使いやすいようにチョコっといじりしてます(笑) 見た目はノーマルだけどよーく ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation