• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ミーコ(=^・^=)のブログ一覧

2014年01月14日 イイね!

コムテックのレーダーでみちびきアイコンが表示されなくなる件

コムテックのZERO72Vを装着して、はや4ヶ月、みんカラやWEBで話題となっている「みちびき」のアイコンが表示されない状態がすでに1ヶ月ほど経っています。

本体のGPS受信画面で確認してみるとで捕捉している衛星の数はおおむね8個~10個。

あるWEBページではRAMバックアップ電池の劣化とか、ハードウェア不具合で新品と交換したら表示されたなどとある。

衛星が1つも受信できない状態は確かにハードウェア障害の可能性はあるが、衛星が捕捉できていて、かつ、「みちびき」衛星が捕捉できる(つまり準天頂にある状態)の時に「みちびき」アイコンが表示されないのはなぜ?という疑問。

コムテックのQ&Aには「『みちびき』アイコンについてはGPS衛星による自車位置の測位に使用している場合にのみ表示を行います。そのため、『みちびき』を受信していても他の衛星より受信レベルが低い場合など、自車位置の測位精度の向上が期待できない場合では『みちびき』アイコンは表示されません。」とあります。

ここから推測できるのは「みちびき」の信号(時間信号ですが)が「自車位置の測位に使用していない」ということ。自車位置の測位をするには最低4つの衛星を捕捉していなければできません。

また、起動後に捕捉を即座に行うという「最速捕捉」の機能があるところを見ると、捕捉しやすい衛星候補のリストを内部で作っていることが推測できる。「みちびき」は7~8時間日本上空にとどまって、そのあとはオーストラリアの方に去ってゆく、いわゆる静止衛星ではない。

このことから、捕捉しやすい衛星候補リストからは徐々に後退してゆき、5~6個の捕捉しやすい衛星リストが定着すると、自車位置の測位に使用されなくなるのではないか?と思われる。

試しに、取説にある「オールリセット」(工場出荷状態に戻す)を実行して、室内から窓際に移動して衛星を捕捉させたら「みちびき」アイコンが見事に表示された。

ここで、さらなる疑問が…。
この作業を行った時刻は21時頃。

このときの「みちびき」の位置をJAXAのページで見てみると、オーストラリアの彼方。天頂角40度の範囲に衛星がある場合に「みちびき」を受信できると説明されているが、東京都小金井市の観測所において南方5度の辺りに「みちびき」が居ることになり建物に囲まれた地上では受信などできない状態。

にもかかわらず「みちびき」アイコンの表示。コムテックのQ&Aの説明を思い出して欲しい。
捕捉もできない衛星を「自車位置の測位に使用」している???

ここで、ソフト&ハード開発者としての推論ですが、「みちびき」アイコンと「みちびき」を捕捉している事はプログラム上では何ら関係していないです。先ほどあげた「捕捉しやすい衛星の候補リスト」に「みちびき」がリストアップされているときは、たとえ「みちびき」を捕捉できていなくても「みちびき」アイコンが表示されるという安易なアルゴリズムによるプログラムがなされているのではないか?

そのリストから捕捉しやすい「みちびき」以外の衛星がリスト更新され「みちびき」がその候補リスト(たぶん5~6個)から外れると「みちびき」アイコンではなく普通のGPSアイコンが表示される。

その後は、「みちびき」が1つしかなく、かつ、日本本土から捕捉できる時間が7~8時間という間しかないため、たとえ捕捉できたとしても「捕捉しやすい衛星の候補」にランクインできるチャンスが無いため(常に電源を入れて衛星を捕捉し続ければランクインする可能性はある)「みちびき」アイコンは表示されなくなる。

そこでオールリセットを行う事で、捕捉しやすい衛星の候補リストが初期化され、コムテックの謳い文句「『みちびき』を使用して測位精度がアップ」となるようにリストのトップに「みちびき」がセットされるので「みちびき」アイコンが表示されるという事ではないだろうか。

Q&Aの「自車位置の測位に使用している場合」とは受信の可否は別として「リスト」にある間という事でしょうね。

と、言う事で私の結論は「みちびき」を使っても使わなくても「測位精度」はみちびき1機では変わらない=無意味ということですね。

グロナス対応だと少しはマシなのかしらね?
所詮このようなアルゴリズムで製品化しちゃうメーカーなので期待はできないと思うけど(笑)
Posted at 2014/01/14 22:37:12 | コメント(1) | トラックバック(0) | 雑談&独り言 | 日記
2014年01月13日 イイね!

今日のぶらり旅

今日のぶらり旅久しぶりに道の駅「おかべ」に立ち寄ってみました。

ここは、エスティマ乗り時代によくオフを行った場所です。
当時は、埼玉以北の人が多く中間地点というとこの場所でした。

今は綺麗に舗装整備された駐車場が建物を囲むようにありますが、当時はR17側は舗装されていましたが、奥側の駐車場は砂利敷きで、この時期は乾燥していて車が来ると砂埃がすごかったです。

今日は「おかべ」に併設されている「そば蔵」で昼食。
鴨南蛮そばを食べました。

そして、物産物を物色。


ゆるきゃら?を見つけました(笑)
深谷ネギをモチーフとしているらしき、ご当地キャラ「ふっかちゃん」

初めは白い「チョッパー」のパクリ物かと思ったw


その後、伊勢崎を抜けていつものルートへ。

思い川でお菓子を物色して帰路へ。


昨日の平均燃費は18.6km/L、本日の平均燃費19.2km/Lとナビで出てました。
(IG-ON~OFFまでの区間平均燃費)

昨日の給油時に満タン法で計算したところ16.7km/L、OBD2モニターの通算平均燃費は15.0km/Lと表示。

まぁ、通勤で使ってるときは14km/L位なので郊外と市街での燃費の差はやはり4ATだと大きいですねぇ。

Posted at 2014/01/13 19:26:01 | コメント(1) | トラックバック(0) | ぶらり旅 | 日記
2014年01月12日 イイね!

R140

今日は天気も良くぶらりと秩父路へ。
途中、R140の秩父鉄道の波久礼駅近くにある「和牛焼肉たてがみ」というお店の「みそ豚丼」という幟。

毎回、通るたびに気になっていて「次に通った時は入ってみよう」と思いつつも、気づいた時には通過してしまうほど近くにならないと分かりづらい場所。

今日は、一度通り過ぎたけど戻って入ってみました。

そして、おすすめの豚丼を注文。

メニューには、「もち豚を注文が入る都度、スライスして特製みそダレを塗り、備長炭炭火で一枚一枚焼きすぎない様に焼きますから提供までに時間がかかります」と。

私はカウンターに座ったので、目の前でスライスされてタレを塗られた豚ロースが備長炭で焼かれていきます。

そして出てきたのがこれ。


もち豚は柔らかくてタレにコクがあって美味しかったです。

昼食後は、みちの駅「ちちぶ」で秩父純米酒「武甲正宗」を購入して、R299で帰路に。

走行中に並行して走る「西武秩父線」の列車が走っているのが見えたので、途中、横手駅手前の踏切に立ち寄り待ち伏せしてワンショット!

一眼じゃないから、動いている物はうまく撮れませんね(汗

帰ってきて早速「武甲正宗」を一杯(笑)
Posted at 2014/01/12 18:53:36 | コメント(1) | トラックバック(0) | ぶらり旅 | 日記
2014年01月10日 イイね!

真冬でも暑い!

真冬でも暑い!先日の日曜日、天気も良く晴れ渡っていたので、新しいホイール&タイヤ&ダウンサスでいつもの散歩コースをナビの案内具合を試しながら試走。

天気がよく青空が気持ちが良いのですが…見晴らしの良い高い建物のない道を延々と東に向かって走っていると、低い南の位置から運転席の窓越しに照り付ける日差しが暑い暑い!

おかげで脇、背中、汗かき状態(汗

窓を開けると風が入ってきて気持ち良いが、UVもダイレクトイン!!でジリジリと右頬をあぶり焼きに(笑)

で、快適ドライブを目指してついに「ポチッ」っとな!
ヤン車っぽくなるから避けてたんだけど、昨今、オゾン層を破壊されつつある環境に日差しも紫外線も増えつつあるあるので、やはり背に腹は代えられないという事で…。

Posted at 2014/01/10 22:30:20 | コメント(1) | トラックバック(0) | 企て | 日記
2014年01月05日 イイね!

ちょっと楽しそう♪

ちょっと楽しそう♪年明けのセールをやっている「モラージュ菖蒲」へ新しい靴を買いに行ったついでにモール内をブラブラとしました。

3Fは主にフードコートとその横にアミューズメントスペースがあります。

そこをちょっと覗いてみたら、入り口側にミニ四駆コースがあり、親子でミニ四駆を持ち込んで走らせていました。時折レースもやっているようです。

そして、その向かいにガンダムとザクのフィギアが!自分と同じくらいの背丈だったので結構目立っていて、その前で記念写真を撮る親子連れが結構いました。

と、その後ろで何やらチョロチョロと動いているのを発見!

CRカーの競技コースというのは解っていたので、レースでもしているんだろうと普段は思っていて気に留めていなかったのですが、よーく見てみると、CRカーがドリフトしてるじゃん!!

コースも下にカーッペットっぽい物が敷いてあり、良い感じにリアが滑っている。みんな中々のテクニックでコーナーをドリドリしながら駆け抜けていく。

しばらく見ていましたが、なんかちょっと楽しそう♪

自分がCRカーをやってた頃はコースを探すのも大変だし、屋外で寒い中やってましたが、屋内でヌクヌクしながら遊べるのって…いい時代になりましたねぇ。
Posted at 2014/01/05 19:55:46 | コメント(3) | トラックバック(0) | 雑談&独り言 | 日記

プロフィール

「@みぞのん そんな餃子があるんですね!道南出身の同僚から鹿肉の缶詰めや干し肉は頂いたことありますが。」
何シテル?   03/27 08:39
アイ・ミーコ改めミーコです。 車両運送法に抵触しない程度の車いぢりをしています。 時には、オリジナルの電子グッズを設計・製作したりしてます。 仕事が電子機...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

mixi 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/11/01 20:46:00
 

愛車一覧

三菱 eKクロス 三菱 eKクロス
メイン使用:ワゴンRスティングレーから乗り換えです。 【6/13追記】 4月16日に届出 ...
スズキ ワゴンRスティングレーハイブリッド スズキ ワゴンRスティングレーハイブリッド
アイからの乗換です
トヨタ エスティマエミーナ トヨタ エスティマエミーナ
この当時のエスティマ、バブル期だったので技術者がちゃんと設計した金のかかってる良い車でし ...
三菱 アイ 三菱 アイ
日常ユースで使いやすいようにチョコっといじりしてます(笑) 見た目はノーマルだけどよーく ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation