2012年11月21日
はい。
久々に愚痴ってみましょうw
下手するとブラリされかねない内容www
気に触ったらごめんね♪
チューニングについて自分が考えていることを書きます。
あってる間違ってるあるでしょうが、気にせずに。
1。チューニングについて
クルマのチューニングしてますか?
チューニングすることは何かを得て何かを失うものと私は考えています。
色々と両立したい!というのは無理な話。。。
パワーを求めればエンジンの寿命が縮まるでしょう。
車高調入れてて快適!と思う場合は本来の性能ではないでしょう。
何かを求めるなら、何かを失う。
チューニングとはそういうことだと思ってます。
不満を解消するという考えもありますけどね。
2.パーツ交換
やたらとパーツを追加や交換する人がいますよね?
SNSとは怖いものでオフ会行って誰かが新しいパーツを入れた。
よし!俺も入れてみよう。
こういうのが多いのです。
実際、それはあなたにとって必要ですか?
お金持ちだったらいくらでもパーツを取っ替え引っ替えできるでしょう。
でも、私には無理。
現状でサーキットを走ってどこまでいけるのか?
これに重きをおいている人はパーツ買わないほうが良いと思います。
良くパイピング関係で、径の話が出てきます。
ブーストのつきが良くなった!
低速トルクうんぬん。
で??
鈍感な私にはわかりませんw
てか、パーツをてんこ盛りでつけたり交換したりする方は
どんなクルマに仕上げたいの???
甚だ疑問です。
ECUもプラシーボ効果がかなり高い部分でしょう。
私は次、ECU弄るなら燃調をしっかり整えるためにやりたいです。
3.それって本当??
パーツ関係でもう1つ。
それって本当?という疑問の目でパーツを見ていますか?
これをつけるとパワーアップします!トルクアップします!
実際、どれくらいアップするの?シャシダイでもかけたの??
パーツは疑問の目で見ましょう。
商売人は何を考えているかわかりませんよ?
4.サーキット走行
良くサーキットへ行きますが
ノーマルな車両をあまり見たことがありません。
ノーマルで走ったらこう、ちょっといじってこう。
こういうのが面白いと思います。
サーキットで速いクルマは割りと見た目が普通な場合が多いように感じます。
車高もそこまで低くなく、ゴテゴテしたパーツもついていない。
ポイントを押さえる+こういう方向でチューニングするという意思が大切なのでは??
パーツ付けすぎて走れない人、タイムが出ない!と嘆いている人は
一回、パーツをもとに戻せば良いような気がします。
ブレーキがやばいからブレーキを大径の6POTキャリパーへ換装する!
ブレーキがやばいってのは、どういう状況?
ローター真っ赤で、パッドが炭化してるような状況だったらわかりますよ?
普通の人はそこまでならないと思います。
ある程度、本格的に走ってる方でしたらそういう状況も経験してると思いますよ。
5.まとめ
私は基本的にある程度、限界に感じたらパーツの交換とかしてます。
自分に落ち度がある場合は同じ部品を使います。
パイピングは純正品が劣化してたので交換しましたがw
流石にまだブレーキを真っ赤にしてパッドが使い物にならないとかは
今のコルトVRではありませんw
足廻りもまだまだ乗りこなせていないので交換するつもりもありません。
エンジンパワー、必要にして十分です。
今のコルトVRはむしろパワーありすぎて扱いづらいくらいですw
タイヤ、普通のタイヤで十分です。まだまだ4輪とも使いきったコーナリングができません。
今の状態で乗りこなしてから次のステップへ進む。
こういうチューニングの形はありではないでしょうか?
ネットに踊らされないチューニングをしていきたいと思います。
Posted at 2012/11/21 22:15:50 | |
トラックバック(0) |
その他 | クルマ
2012年10月21日
たぶん、このブログは放置されるかもしれません。
使いにくいったらありゃしないのでねー
以上!
Posted at 2012/10/21 20:37:08 | |
トラックバック(0) |
その他 | 日記
2012年10月21日
はい。
私はチューニングについて否定はしないことにしています。
というのも、チューニングは自己満足の世界だからです。
ただ、頭に来る場合もあります。
特に
バックフォグ
後付けの場合はなおさらです。
バックフォグを晴れている夜に点灯するとどうなるか知ってますか?
後ろを走っているドライバーは
常にブレーキランプ並の光が目に入ってきます。
で、目に光が焼き付いて前が非常に見づらくなります。
ということは、事故に繋がる可能性も高くなります。
後ろを走らなければ良いじゃんと考える方もいるでしょうけど
公道ですよ?
いろんな人が走っています。
事故を誘発するような光物チューニングだけは辞めていただきたい。
これは切実な願いです。
外車や最近のクルマにはバックフォグがついている場合があります。
むやみに使わないようにお願い致します。
バックフォグが眩しい場合はハイビームを使うと
光が相殺されて多少はマシになりますので
うざい場合は使っても良いと考えます。
今日はバックフォグをつけているクルマに出会いました。
どういうクルマだろうが即ハイビーム点灯です。
眩しくてシャレにならないLEDタイプの後付けしたヤツ。
車間距離を詰めないと眩しくて走ってられない。
仕方ないですが煽ってるような感じで走ってました。
事故するよりはマシです。
以上!
Posted at 2012/10/21 18:36:12 | |
トラックバック(0) |
その他 | クルマ
2012年09月29日
今日は新型オーリスを見に近くのネッツトヨタへ行って来ました。
なぜかRSの試乗車がありましたのでちゃっかり試乗してきました。
印象を箇条書きで書きます。
■室内空間
背の低いデザインに変貌したため、狭く感じます。
ただ、ドライバーは気にはならないでしょう。
インパネ周りも違和感なく
価格帯を考えると上々です。
■エクステリア
モデルチェンジ前も良かったですが
背が低くなったことでスポーティーさを演出。
■エンジン
これといった点は見当たりません。
意外とトルクがあるエンジンです。
スムーズに回ってくれます。
■シフトフィール
かなり良好。国産のミッションなんでしょう。
スコスコ入ってくれるので気持ちのよいシフトチェンジが可能
結構なクロスレシオなミッションです。
ただし、シフトの位置がちょっと遠いかな。。。?
腕の短い人だとドラポジを決めるのが大変かも。
■足廻り
トヨタ車にしては珍しく
しっかりとした足廻りのセッティングになっています。
フワフワした感じはしませんでした。
高速道路でも安定して走れそうな感じを受けました。
■総評
価格がRSのSパッケージで225万円。
上記を総評するとこれは「あり」だと思います。
「買い」なグレードがわかりませんが
マニュアルミッション車ならRSのSパッケージで決まりかと。
ノーマルのRSだといろいろと省かれています。
鉄チンホイールだったり、HIDなかったりと。
HIDなんか、オプションでも付けられないみたいです。
(カタログにメーカーオプションの記載なし)
ちなみにノーマルのRSで見積りを出してもらいました。
ナビ等々、オプションコミコミで。
乗り出しで260万円。
Sパッケージだと300万円手前になりそうです。
試乗車落ちの中古車を狙うのが一番良い買い方かも。
ちなみにAREA86の店舗ではRSの試乗車があるとのこと。
気になる方は近くのAREA86兼ネッツトヨタへ行ってみては??
拙い文章で申し訳ございません。
以上!
Posted at 2012/09/29 18:33:55 | |
トラックバック(0) |
その他 | クルマ
2012年07月23日
はい。
最近仕事が忙しすぎて死にそうな毎日を送っております。
とりあえず生きてる。。。という状態ですw
日曜日は癒しを求めて長野県上田市の別所温泉へ行ってきました。
なぜ行ったのかはいろいろ理由がありますが察して下さいwww
今日は「おおかみこどもの雨と雪」を観てきました。
ちょっと難しい内容でした。
今週末は京都まで遠征。
無事に帰れるのかなぁ。。。?
Posted at 2012/07/23 23:16:22 | |
トラックバック(0) |
その他 | 日記