2016年06月02日
はい。世間では燃費改ざんが横行しているようで大変なことになってますね~
最近はスーパーカブ90ばっかり乗っているので燃費とか気にならない。
全開走行しててもリッター45kmは走りますし。。。
カタログ燃費が60kmなので達成率75%は優秀でしょう。
通勤路が平坦なら楽勝で出そうな数値です。
アトレーさんはリッター12km前後なのでほとんど乗ってません。
オイル交換しなきゃとディーラーへ行ってみると「半年ぶりですね」とか言われる始末です(;´Д`)
実はスイフト(スポーツではない)もあるのですが、それも燃費はアトレーと同じくらいかなぁ。。。
省燃費運転すればもっと良くなるはずですが。。。
しかしスーパーカブはすごいです。
必ずしもベストな選択ではないかもしれませんが、荷物がたくさん載る点はすごく便利ですね。
不満点は遅い。出足がもたつく。煽られやすいくらいかな。
煽られても先に行かせる感じで乗ってるのでそこまで気にしてませんがw
二種原付を煽る方がアホとしか言えませんけどね。
二種原付は高速道路、自動車専用道路は走れませんが、一般道は四輪車と同じ交通法規で走行できますからね。
カブのリアタイヤを交換しないとなぁ(´・ω・`)
Posted at 2016/06/02 21:13:38 | |
トラックバック(0) | 日記
2016年04月29日
バイクをスーパーカブ90に変えたのですが、初めて長距離を走ってみました。
時速50kmくらいで走るのがいいかなと。
しかし、やっぱカブなので煽られますね。。。特に都市部ではね。
人生で初めてガス欠を経験。スタンドに入った途端、プスんと言ってエンスト(¯―¯٥)
あまりいじらずに下駄として活躍してもらいますよ。
燃費はリッター50kmも走りますから、通勤でも活躍してもらいます。
Posted at 2016/04/29 19:38:12 | |
トラックバック(0) | 日記
2015年11月23日
ドライブレコーダーを買ったので取付けてみました。
ヒューズから電源を取ったのですが、ヒューズボックス付近にアースポイントがなくて内装を剥がしたりして大変でした。
フロントはユピテルのDRY-mini1x
リアはよくわからない中華製
フロントは小さなのにしないとただでさえ狭いフロントガラス、邪魔になって仕方ないんでね(´・ω・`)
お世話になることはないとは思いますが。。。ね?

Posted at 2015/11/23 14:06:02 | |
トラックバック(0) | クルマ
2015年11月20日
ども、神無月です。
私生活ではちょっといろいろあってバタバタしておりますがなんとか生きています。
車の方はスタッドレスタイヤを買って倉庫で保管中。
さすが軽のスタッドレスタイヤ。165/65R13で4本アルミホイール付きで32,000円でした(゚д゚)!
千葉という土地柄、雪はあの数年前の豪雪の様にならなければ降らないはずなので銘柄はICENAVI6です。
初のグッドイヤー。パターンとかサイプを見ると、さすがブリヂストン。。。と言いたくなるような感じではありますがね(´・ω・`)
ほとんど乾燥路を走るので逆に良い選択なのかもしれません。
後、なんとなくドライブレコーダーをポチリました。
週末に届くので日曜日に取り付けかなぁ。
前後、取り付けます(`・ω・´)ゞ
夕方のニュースで高齢者ドライバーの話をやってたのですが、やっぱりドライブレコーダーはいるかなと。追突してるのに「バックしただろ」とか無茶苦茶言ってるのを見ると流石に((((;゚Д゚))))ガクガクブルブルですよね。
超高齢化社会で高齢者ドライバーばかりになる日本ですが、自分の身は自分で守るしかないんでしょうねぇ。
怖いのは信号無視の右直事故かなぁ。あれは普通にあり得ますから。
逆走もたまに見かけるし本当、怖いですね。
では、安全運転でいきましょう。
Posted at 2015/11/20 21:17:07 | |
トラックバック(0) |
アトレーさん | 日記
2015年10月31日
車がアトレーワゴンに変わりましたが、特にいじることもなく普通に乗ってます。
荷物載るんでとても便利ですね。道具として使い倒してます。
千葉に住んでるのですが、スタッドレスタイヤを買いました。
ネットで探していると32000円とかであるので、保険という意味合いで購入です。
コルトなら70000円はしてたのに13インチだとお安いですね(;^ω^)
銘柄はグッドイヤーのアイスナビ6です。まぁ降らないのでなんでもいいかなと。。。
ブリザックは高すぎますね。でも確かに5年使ってても効きますからあれは。
次、また気が向いたら更新しますw
リアスピーカーを取り付けしたい(´・ω・`)
Posted at 2015/10/31 21:25:11 | |
トラックバック(0) | 日記