
札幌もいよいよ根雪になりそうで、ロードスターを冬眠先へ回送してきました。いよいよED頼みのシーズンです。
ちなみに、冬支度の仕上げでコーティング屋にポリマーかけてもらいました(EDと同じお店)。最初は要らないかと思ってましたが、水洗いで落ちる汚れがEDと全然違うことに気付き、綺麗にしたいと言うより、洗車が面倒という理由で出しました(^^;)
結果、磨き傷がだいぶ減ってビカビカです。今のところ、ロードスターへの一番の投資ですね。これを最後に、基本的にロードスターには修理やメンテナンス以外の投資はしないつもりです。
そして本題の冬眠回送。
先送りにしているうちに冬路面になってしまって焦りましたが、昨夜ちょうど雪がもさもさ降ってきたので、これ幸いと持っていきました。古いスタッドレスで問題になるのはアイスバーンなので、新雪には比較的強いんです。
実は冬眠車庫が自宅から車で15分程度かかる場所なので、そこそこの道のりだったりします。半分以上は幹線道路ですし。
目論み通り、新雪のおかげで思った以上にちゃんと止まって安心でしたが、逆に発進は予想より遥かに大変!直進走行中にちょっと雪深いだけですぐお尻流れたり、わざとアクセル強めに踏んだらあっという間にスピンモードの挙動を見せます。お尻流れるなどのレベルではなく。EDのリアLSDでのお尻フリフリごっこなど比較になりませんね(汗)
こんな条件のいい新雪でこんな始末なんだから、これでアイスバーンならまともに発進できないのでは…??(大汗)
走りやすい新雪ごときで止まるのが怖くなる(止まれるけど発進できないという意味で…)というのはまさしくFRの洗礼。
一晩明けたらすっかりツルツル路面に変化し、EDも結構滑ってくれて楽しかったんですが、昨日のロードスターの挙動を見た後だと穏やかすぎて全然です。リアLSDでちょっとFRっぽい味付け出てるだけで、あくまで本物のFRと4WDは全く別次元なんだと思い知らされました。逆に言えば、4WDの安定性は素晴らしく便利なんだと。
でも、怖い反面でどうしようもなく楽しいのも事実で、もう少し冬道FRで遊んでみたい気も。せっかく25万のおもちゃ買ったんだから勿体ないし、ちょっとどこかで遊んでみたいです(笑)
また、17年落ちの骨董品でも新雪路面なら難なく止まれたので、場面によっては十分使えるということがわかりました。このタイヤがなければこんな時期まで粘れなかったし、買って正解。
ちなみに、リアウインドウでも困りました。熱線無いので雪解かせないし、リアワイパーもないので、車降りない限りリアウインドウに付着した雪を落とせないことに気付きました(泣)大雪なら走行中にどんどん後方視界を奪われ、ドアミラーしか使えないことに。ブラシで雪落とせる分、幌のビニール窓よりはいいんですが、やっぱり冬に向かない車かと。
さらに…
低温下だとオーディオの電源がうまく入らないことが発覚。EDでも希に似たような症状出るので、配線側の原因かと(EDの場合は-10度くらいで発生)。車暖まったり、エンジンかけ直せば難なく復旧するんですが。
まあ、どうせ氷点下の季節は冬眠だし、ひとまず放置プレイします(^^;)
ブログ一覧 |
ユーノスロードスター | クルマ
Posted at
2010/12/15 23:39:30