• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年10月11日

ED延命メニュー その19補足 寒冷地仕様車

延命メニューその19でエアコンの話がありましたが、みん友の東消厚11さんから寒冷地仕様にはエアコンフィルターがついていると聞き、温暖地仕様(そういう名称はありませんが、便宜上そう呼びます)にそのフィルターを流用できないか聞いてみました。

が、期待むなしく、どうやら部品の構造自体が違っていて蓋の取付部分が無いらしく、ポン付けはできない(寒冷地仕様から単純にフィルターを省いただけ、というわけではない)とのことでした(泣)

そこで気になって寒冷地仕様との違いを調べてみたのが今回の補足話。
新型車解説書によると、下記の通りです。

・クーラントの濃度アップ(50%)
・カウルトップベンチレーターにメッシュ追加
・ラゲージドアトリム(トランクの蓋裏側に内張追加)
・ドアインサイドハンドルシール
・ウインドシールドワイパーモーター(ワイパーモーター強化)
・ヒーターヘビータイプ
・リアヒーターダクト
・エアコンフィルター
・バッテリーサイズアップ(46B24L、MTのみ)
・ウオッシャータンク増量(4.5L)

思いの外結構差異があります。
さらに、最後の二つのバッテリーとウオッシャータンクだけを満たしたスノーバージョンというのがあり、このウオッシャータンクの容量から私のEDがスノーバージョンであることが今回初めて判明しました(^^;)

※後日追記、鹿児島仕様というのがありました(桜島の降灰のため)。と言っても、内容はウオッシャータンク増量のみですが。

この中でクーラントとバッテリーサイズアップは簡単に変更できますし、EDに限らず温暖地仕様の車を北海道で乗るときは納車整備として基本メニューになります。
そして、カウルトップベンチレーターは寒冷地仕様を買って交換すればメッシュ付きになりますし(延命メニューその8参照)、ラゲージドアトリムも部品購入でポン付け可能。
ドアインサイドハンドルシールというのは初耳ですが、名前からしてドアの密閉シール構造か何かでしょうか?ただ、恐らく後付けは不可能。
ウオッシャータンク増量はタンク交換でできそうですが、わざわざ交換するほどのメリットはないような?

羨ましいのがヒーター強化にリアヒーターダクト、ワイパーモーター強化、エアコンフィルターでしょうか。
札幌は北海道でもさほど寒い地域ではないので、ヒーターの能力不足を感じたことはありません。ただ、リアヒーターダクトが曲者で、こいつがないせいで後ろに座ってる人に合わせてヒーター使うと前側が暑すぎるし、かといって前側に合わせると後ろが寒く、これは昔から羨ましかった装備の一つ。
ワイパーモーターも、ワイパーが雪の重みで結構あっさり止まってしまうので、強化タイプがあると聞いたら欲しくなりました。
エアコンフィルターは最近の車では寒冷地仕様に限らず標準装備だし、例のエアコンがホコリっぽくなるトラブルを考えればこれまた羨ましい。

私のEDは京都北部出身で準寒冷地仕様のスノーバージョンですが、前述の通りバッテリーとウオッシャータンクだけでは正直恩恵はほとんど無し。
温暖地仕様の方がいいと思える点は皆無で、寒冷地仕様が急激に羨ましくなりました。多分ST205は大半が寒冷地仕様だと思えるだけに、余計です。これだけの装備アップでプラス3万(後日訂正、EDはプラス6万でした、すみません)ならかなり安いのでは??
中古車買うときは雪国の車は痛みが激しいから、その点では温暖地仕様の方がいいんですけどね…。程度良くてもこれだけの装備差を考えると悩ましいところで、程度に差が出にくい高年式車ほど寒冷地仕様の方がお得な気がします。

とりあえず寒冷地仕様の設定がある車を新車で買うときは、迷わず寒冷地仕様にしておけというのが今回の教訓です(^^;)
ブログ一覧 | ED延命メニュー | クルマ
Posted at 2011/10/11 12:54:47

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

道の駅しかべ間歇泉公園から笹流ダム ...
kitamitiさん

今日の昼メシ😄
伯父貴さん

200万円弱なカババ スバル WR ...
ひで777 B5さん

今日は火曜日(幽霊になってみよう❗ ...
u-pomさん

おはようございます!
takeshi.oさん

安定の担々麺!
のうえさんさん

この記事へのコメント

2011年10月12日 20:46
今のところ温暖地仕様しか必要のない環境ですが、これはかなり勉強になります。サーモスタットとクーラント濃度、ヒーターぐらいしか違いは知りませんでしたので。(まあ、小~中学生の頃に聞いた話そのままなので)

でも、これだったら温暖地でも困りませんし、寒冷地仕様の方がお得なような・・・(サーモスタット作動温度は別として)
コメントへの返答
2011年10月14日 1:32
私もEDのこと詳しく調べるまではバッテリーとクーラント程度の違いだけだと思ってました。
でも、温暖地であってもあって困る装備はないし、バッテリー、ウオッシャータンク、トランク内張、エアコンフィルター辺りは悪くない装備ですよね。
ワイパーモーター強化も、準寒冷地だとベタ雪が降るので欲しい装備だと思います(水分含んで重いため)。

ただ、先程発覚したんですが、EDの場合は寒冷地仕様で+6万でした(-_-;)
去年マークXの見積もりしたときに+3万だったので、それと混同してました、すみません(汗)

6万ならちょっと考え物ですが、でも私なら寒冷地仕様にしますね。
2011年10月12日 21:01
そうなんですか?エアコンフィルターってグローブボックス下にネジ8個くらい付いているやつですよね。
トランクの内張は付いてますね。リアヒーターダクトもついているんで私のも寒冷地仕様かな?

結構違うものなんですね。
コメントへの返答
2011年10月14日 1:37
その内容なら間違いなく寒冷地仕様ですね。
北海道で新車買うときは自動的に寒冷地仕様になるし、恐らくST205の大半は寒冷地仕様かと。

10年以上北海道の冬を越して致命的に困ったことはありませんが、でもあると聞けば欲しい装備ばかり…。
ちょっと装備の差別化しすぎたと思います(^^;)

プロフィール

「@Griffith@日本語版
無事で何より。お疲れ様でした!

何シテル?   09/03 01:46
今更感がありますが、車の情報まとめるために登録してみました。 メインはST205カリーナED。マイナー車なうえ、古くなってきていよいよ同車種の人が減ってきまし...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[スズキ スイフトスポーツ]ENKEI PerformanceLine PerformanceLine PF01 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/18 09:20:04
[スズキ スイフトスポーツ]DUNLOP LE MANS4 205/45R17 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/18 09:19:40
[スズキ スイフトスポーツ]BRIDGESTONE POTENZA S007A 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/18 09:19:27

愛車一覧

マツダ ロードスター 白つがる (マツダ ロードスター)
悩みに悩み抜いて、NA6CEからの乗り換えました。 人生初の新車、思い入れたっぷりです。 ...
トヨタ カリーナED トヨタ カリーナED
デザインと4WD+MTに惹かれて購入。ST205のMTは希少だったので、結構探しました。 ...
トヨタ スプリンター トヨタ スプリンター
免許取って最初の車。親戚から譲ってもらいました。外装、内装共にくたびれていたのでその辺は ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
足車を探していたところ、いい話があったので知り合いから購入。一度オープンやFRに乗ってみ ...

過去のブログ

2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation