
この度ガラケーを機種変してきました。
先代のP-01Bが二年経過し、まだまだ気に入っていたんですが、ヒンジに軋み音が出ることがあり(外装交換して良くなったものの、完治はせず)、温存目的もあって機種変です。
そして、今回はタイトルにもあるように、ガラケー応援の意味合いもあります。
以前の報道でハイエンドのPRIME廃止ということだったのに、蓋を開けてみれば
旧PRIME相当の機種がSTYLEで出ていました。
ドコモがどういう意図で残したのかは分かりませんが、売れなければ今度こそ廃止されるはず。ならば、買って支えようと思い切ったわけです。
いざ発売されてみると、ドコモは明らかにガラケー売る気なさそうだし(泣)
どうせなら車(スポーツカー)でも同じように買って支えようなんて言いたいですが、車はそう簡単に買ったり複数持ちしたりできないので(汗)
買って支えようなんて考えもそうだし、発売前に予約したり、先代機種の温存目的もあったりと、初めてずくめの機種変です。
で、今回買ったのは冬モデルガラケー第一弾のF-02D。お値段59640円なので立派にPRIME級。月々サポートなどがないので見た目はどうしても割高に感じます(-_-;)
ワンプッシュオープン好きだったため、今まではずっとPで来ましたが、スマホも含めてすっかりやる気が無くなったようなので、初めてFに乗り換え。Wオープンの方が良かったけど、回転二軸であってもワンプッシュオープンがあるならいいかなと。
というわけで早速使ってみましたが、Pでずっと不満だったおバカすぎる漢字変換と、近年Pですっかり色気の無くなっていたイルミが目に見えて改善されており、大満足!
実は光り物大好きです(^^;)
そして、ガラケーでのタッチパネルは新鮮&便利です。何とスマホのT-01Cよりサクサク(^^;)
一方のキーレスポンスはまあまあ。ただ、高速CPU(SH-Mobile AG5)搭載と高々と謳った割にはイマイチですね。たまにもたつくし。i-mode周り以外はP-01Bの方がサクサク。
地味に便利なのが温度計と湿度計。精度はイマイチだけど、どこでも温度や湿度がわかるのは優れもの。
何でもありなガラケーの極みって感じですね(^^;)
ただ、どうも液晶が暗めでパッとしないし、防水のためかキーも押しにくいし、スマホ並みの電池の減りの早さ&充電の長さはちょっと痛いです(-_-;)
わかっていたこととはいえ、気に入っていた大型背面液晶が普通の小型有機ELに退化してしまったのもやっぱり悲しく、デザインはP-01Bの方が好みです。
その他、ネットではデータ消失などの不具合報告出ていますが、私のやつでは何も起きないので、これについては何とも。
そしてもう一つ目新しかったのがガラケーでのWi-Fi。
パケホをスマホに任せたため、しばらくガラケーではネット出来なかったんですが、Wi-Fiがあればそんな縛りもなくなります。半年ぶりのガラケーネットは懐かしいです(スマホあるのに、使う意味合いあるのか?というのはさておき)。スマートブラウザもなかなかの操作感で、ちょっとしたスマホ代わりにもなります。
しかしながら…、ビューアスタイル(回転二軸特有の、液晶を反転させて閉じた状態)にしてタッチパネルでネットをしてると、スマホの二番煎じというか、スマホになりたがってるガラケーにも見えてちょっと切ないです…。
スマホ視点で見ると、画面の小ささやPCサイトとの互換性が中途半端だし、ガラケーの趣旨から外れる機能のような気もして。
新世代技術取り込んで進化はしたものの、筐体の造りはP905iやP-01Bほどのカッチリ感はなく、ちょっと安っぽいですね。
インカメラやICカードの個別ロックの削減などもあり、値段は立派だけど、やっぱり「準」PRIMEなんだというのが率直な感想。
上にスマホがいる以上、時代背景からしてもハイエンドのオーラは感じず、旧PRIMEをコストダウンしながらキャリーオーバーしてるだけですし。
文句言いつつも結構気に入っていますが、P-01Bほど気に入ることはないと思います。元々P-01Bの温存目的もあったんだから、それでも構わないんですが。
何というか、ガラケーの行き詰まり感を見せつけられた感じですね。
今後どうなっていくかわかりませんが、使えるうちはハイエンド機使っていきたいです。
ブログ一覧 |
携帯電話 | パソコン/インターネット
Posted at
2011/11/25 23:33:40