こないだ十勝岳温泉行った話の別話なんですが、行きも帰りも大雪で高速一部通行止めの中の強行軍でした。
特に帰りは気温も低くて氷点下20度。
そこで帰りにSAで撮れた写真が今日のネタです。
タイトル写真の通り、フロントから見ると一見普通です。
ボンネットの雪には風の跡が残っていますが、その程度。
別にこのくらいなら街乗りでも十分見られます。
ところが、側面に回ると…
SAで一旦止ったのはこのためです。
一日雪の中を走り回ったせいでリアのタイヤハウスに巻き上げた雪が詰まり、段差などで車体と雪が擦れるようになったのです(汗)
ブラシで必死に掻き出すも、ガチガチに凍っているのでなかなか取れません(-_-;)
色んな車種でよくタイヤハウスの隙間が空きすぎ…という指摘を見ますが、雪国のことを考えると、やはりある程度のクリアランスは必要です。純正は「万人向け」ということを痛感しますね。
オフなどで車高の下がったE2を見ると、やはり低くてタイヤハウスの隙間ない方がかっこいいなぁと惚れ惚れして見ていましたが、冬のことを考えるとやはり下げられません…。タイヤハウスだけでなく、車体の下回りやエアロのことを考えても。
さらに前輪を見ると…
タイヤハウスは無事ですが、前輪の後部に雪が垂れ下がり、低温でガチガチに凍りついています。
街乗り程度なら雪が軽く凍りついた程度で柔らかいので、足で蹴れば落ちますが、ここまで凍りつくとお湯で溶かす以外は無理です(汗)
無理に力かけると車体に傷つくだろうし。
このときもフロントは諦めました。
そして右側面。
氷が鎧のように張り付いていますね(^^;)
車降りるときにドア開けたため、剥がれかけていますが。
フロントはやはり大人しいです。
大雪なんだから、もう少し派手に凍りついていてもいいと思うんですが。
フロントに着雪したときの名物はナンバー。
側面から見ると、うっすら膨らんでいるのがわかります。
ここで昔の写真から面白いのを掘り出すと…
これぞエアロダイナミクス(笑)
自然状態でこんな人工的な形状出来たのが驚きです。
鉄道車両の前面連結器にこんな形のカバーしてるの見たことありますが、理に適った形状だったんですね。
ちなみに、バンパーが焦げたようにも見えますが、ただの汚れです(^^;)
泥を巻き上げた区間があったようで。
そして一番壮観なのがリア。
まさに雪化粧!
ここまで激しいのは私も初めてです(汗)
これでも帰路につく前にブレーキランプの雪は一度落としているんです。
普段なら巻き上げた雪が付着してもブレーキランプの熱で溶けるんですが、低温&高速走行のために溶けきっていません(-_-;)
これが発熱のないLEDブレーキランプだったらどうなるか??
実は往路で良い例がありました。
こんなホワイトアウトな視界だったんですが…
この視界でブレーキランプのついていない車が前にいました。
当然、突然視界に現れてビックリします。
「こんな視界でライト点灯しないなんて何を考えてるんだ!?」と思いながら追い抜きましたが、何とヘッドライトはしっかり点灯…。
つまりブレーキランプも点いていたけど、LEDで発熱がないために完全に隠れていたんです。
LEDヘッドライトに関してはウオッシャー装置の義務づけで対応していますが、LEDブレーキランプに関してはコストに余裕ある高級車であっても全く対策されていません。そして、LEDブレーキランプは今や全クラスの車で採用が増えています。
こんな場面に遭遇するのはごく一部のユーザーかも知れませんが、それにしたってメーカーは無責任すぎませんか??日本国内で通行可能状態の高速道路を走っているだけなんだから、「純正」で十分考慮に入れるべき範囲です。
走る前に雪を落としても走行中に巻き上げた雪が付着していくんだから、ユーザー側では手の打ちようがありません。
こんな視界では車止めて雪落とすことも危なくてできませんし。
ブレーキランプに熱線設けるなり、抵抗入れて発熱させるなり、対策が取れないわけではないと思います。省電力がウリのLEDで熱を入れたら本末転倒ではありますが、リアウインドウの熱線と連動させるなり、冬モードスイッチ設けるなりで使う場面を限定すれば、手がないわけじゃないはず。
メーカーならもっと良いアイディアや技術も持っていそうですし。
見た目向上と僅かな燃費アップ、コスト削減のために安全性をないがしろにさせるのは、メーカーとしていかがなものかと…。
話が逸れましたが、ここまで過酷な冬モードは久々に見ました。
この酷寒の中を走り抜くST205の逞しさは見ていて惚れ惚れします。
ここまで厳しい冬モードだと、ロードスターは完全に出る幕無しですね。
特に幌のままなら場違いですらあります(^^;)
でも、車には確実に酷なんですよねぇ…。
そして、実はこの往復でED延命メニューがまた増えたことが発覚しました。それもそこそこ大きいネタが…(号泣)
春に直す予定なので、詳しくは第3期延命メニューにて。
美しさと痛みは紙一重なんですねぇ…(遠い目)
ブログ一覧 |
カリーナED | クルマ
Posted at
2012/01/26 00:56:04