
ロードスターのことですっかり浮かれていますが、しっかり地に足付けてED延命メニューも地道に続けます。
前回
ステアリングのリペアしましたが、ステアリングとなると必然的に思い出すのがシフトノブ。
気になってチェックしてみたら、こちらも一つ発見してしまいました。
写真だとわかりにくいですが、ステッチ部分の突起、表面がしっかりと剥げています(泣)
ステアリングと共にずっと綺麗だと思っていたのに、いつの間にこんな…(-_-;)
これ以外の部分は至って綺麗なんですが、ここは突起があるからどうしても手で擦れてしまうんですね。
それでステアリングと一緒にリペアをお願いしました。こういうのは同時作業にすると安くなるので。
ところが、いざ当日見せてみると、今は綺麗になるけど、どうしても力のかかる部位だし、新品の革が剥がれたんだからいずれまた剥がれる(恐らく一年程度)…とのこと(汗)
ステッチがあるので塗膜は厚くできないらしく(厚塗りだとステッチの手触りが変わってしまうため)、そうなったときに周囲の元々の塗装も持っていかれて、今より悪化するリスクがあると。いくら表皮が丈夫でも下の革がダメになれば剥がれるし、今より酷くなったら直すのも大変で、張り替えすれば確実だけど、そうなったら値段的に新品の方が…ということで、引き受けてはくれるものの、オススメはしないとハッキリ言われました。
なるほど(泣)
ステッチのあるシフトノブのリペアがこんな面倒なものだったとは…。
逆に先のことを見据えてここまで教えてくれたのは好感が持てました。目先の商売考えたら、そのまま何も言わずに引き受けた方が単価上がるんですから。
そんなわけでシフトノブのリペアは見送ることにしました。
確かにまた剥がれる懸念は元々ありましたし、爆弾抱えたままリペアしても逆に無駄な投資だろうと。
ところが、ステアリングのリペアが終わってみると、予想以上の仕上がりに逆に問題が。
ステアリングの仕上がりが良すぎて釣り合いが取れなくなり、ステアリングがサラサラなのにシフトノブは脂でツルツルってのは非常に気になります(汗)
…で、結局シフトノブは新品交換してしまいました(^^;)
元々リペアと比べても2000円の違いしかなく、こちらはステアリングと違って全く同一仕様のものが新品で買えます。
ちなみに、こういうのは通販で十分なので簡単に済ませました。TRD製品は値引き少ないですが、定番?の平野タイヤが安いです。
そして新品と比べてみると…
あれ、色違うんですが(汗)
濃いグレーのが新品、黒いのが10年選手。
いや、でも昔買ったときは確かに真っ黒ではなかった記憶が…。
普段手の触れないシフトノブ下部まで真っ黒になっているので、手の脂や擦れでこうなったわけではないはず。本革は経年でこうも変化するんですねぇ。
ついでにステッチの隙間に入り込んだ汚れがたっぷり(汗)
ただ、革の模様自体は若干薄くなっている程度だったので、ステッチ部分以外はまだまだ綺麗な状態保っていたようです。
肝心の手触りは全くの別物でした。別商品でも買ったの?ってくらいにサラサラでツルツル感ゼロ。
完全な新品だけに、やっぱり擬似新品のステアリングとは埋められない差が出てしまっていますが、気になるのは今だけであって、そのうちどちらも差がわからないくらい手の脂で馴染んでいくでしょう。
で、またステッチの部分も剥げると(泣)
ブログ一覧 |
ED延命メニュー | クルマ
Posted at
2012/03/21 23:02:29