2012年08月28日
ロードスターってとっても贅沢な車だったのね…
大変今更ではありますが、最近表題通りのことを痛感しております。
今までは一人で乗ってばかりだから助手席やトランクに荷物置けば良かったし、何かあれば実家のアリオン借りれば良かったんですが、今は嫁さんの車はなく、且つ新居は微妙に買い物に不便な場所なので、沢山買い物するときは私が車出さないとならないのです(嫁さんはAT限定なので、うちの二台は運転も出来ず)。
となると、二人乗車前提だからトランクしか荷物スペースがないわけですが、NCの狭いトランクでは余裕がなく、ちょっと大きな買い物だと積めるんだろうか…と悩んでしまいます。
アリオン借りることも出来なくはないですが、以前と違って結構手間かかります。
ついこないだも新居用に32インチテレビ買ったんですが、助手席使っても積めず。
配送頼もうとしたら、何と同じ市内なのに2625円!設置費用も込みで配送だけの設定がないそうです。
さらに一緒に買った処分品のミニコンポは配送自体ができない商品とのこと
結局会社の車借りて、夜遅くに手間かけて新居に運びました。
さらに、引っ越しの時は東京の義母も手伝いに来てくれたんですが、迎えに行こうにも嫁さんは乗れなくて、まだまだ慣れない義母と二人きりプレイ(汗)
作業が一段落してご飯食べに行くことになっても、三人乗れないから徒歩+地下鉄移動です(-_-;)
例え非常用であっても、後部座席のありがたさを痛感した次第。
ちなみに、ED出せば良かったんじゃないの?というツッコミ有りそうですが、今年は保険の20等級をEDからNCに移すため(NCは車両保険付きで高いので)、冬まで保険をかけられないんです。完全な意味での夏眠してます。
いやぁ、4ドアって何て便利なんだろうと、痛感する今日この頃。
学生の時、絶対4ドア!と拘っていた昔の自分の先見の明に感服(^^;)
三十路過ぎて今頃何を言ってるんでしょうねぇ…。
さらにさらに、ここ北海道ではNCは冬も乗れないという条件までつくわけで(乗れなくはないですが、色んな制限かかりますから…)、300万もするのに何て使えない車!と思うわけです(^^;)
その1/3も出せば全てに使える便利な車が買えるわけで。
こんな使えない車に300万もかけて、実は価格以上に贅沢な車なのでは??
同じ価格であっても、もっと便利な車なんて山ほどあります。
NA時代も何度も書いた気がしますが、まさしく「道楽車」。社長にふざけた車だと言われてもその通りとしか…。
結婚して手放した、子どもできて手放した…なんて話をよく聞く車ですが、そうなるのも今なら切実にわかりますね。
逆に結婚してから買いたいなんて言ったら殺されそうな車です(^^;)
2シーターだと、どうあっても実用車にはならないから趣味車としての聖域守れそうだという邪な考えもありましたが、現実の生活が始まると背に腹は代えられないというのが最近思うこと。
趣味と道具の狭間の難しさを痛感します。
しかし!
NCにはオープンという実用車ではまず得られない伝家の宝刀があります。
嫁さんは「たまに屋根付きの車乗ったら圧迫感感じる」と言い出すまで洗脳が進みました(笑)
それこそがNCが今後生き残る道。
悲観的なことを書きましたが、別にNC手放すとかそういうわけではないです。
幸い嫁さんからは何も言われたことありません。
一度だけ、「そっか、子どもできても三人で乗れないんだ…」とは言われましたが(汗)
これからどうなるんだろうとは考えますが、最大限維持します。
ようやく2シーターオープンの本当の贅沢さに気が付いた今日この頃でした。
とりとめもなくダラダラ語ってすみません(汗)
ブログ一覧 |
NCロードスター | クルマ
Posted at
2012/08/28 22:00:01
今、あなたにおすすめ