2013年03月12日
新型アテンザ試乗
遅ればせながら新型アテンザ(ディーゼルAT)試乗してきました。
セールス攻撃がうっとうしいので試乗というのは本気で購入考えてる車しかしないつもりでしたが、担当の営業さんなら買わない(買えない)のを知ってるので、別件のついでに電撃試乗することに。
ただ、営業さん同乗のうえ(やっぱり会話に注意力取られます…)、試乗コースは流れの悪い幹線道路だけだったので、走りの方はあまりよく味わえませんでした。
とりあえずディーゼルとは思えぬ静かさはわかりましたが、走行フィール自体は踏み始めからしっかりトルクが出ているものの、正直期待していた強烈なトルク感という程の感触は味わえず。踏み込めば驚けたのかも知れませんが、やはり試乗コースが悪かったようです。
ただ、乗り味はガッシリしていて高級感は感じました。
それよりも印象的だったのは内装の質感の高さ。
特にステアリングの本革の触り心地は今までの中で間違いなく最上で、営業さん曰く、メーカーではアウディを持ってきて同じ素材使っていますとアピールしたそうですが、確かにこれは素晴らしい。惚れ惚れする感触です。
最近は2Lクラスでもプラスチッキーな車が多い中、アテンザはソフトパッドを多用していて、本革だけでなく内装全体にクオリティを感じますね(インパネに透明パネルを多用していたのは気を使いそうで抵抗ありましたが…)。
さらに助手席のドアトリムがEDよりも明らかに遠く、広いなぁと(その代わり走っていてもボディサイズの大きさは感じます)。
これでFFというのが不思議なくらいの車格を感じました。
しかしながら、営業さんが真っ先に嘆いていましたが、今回のアテンザから4WDがなくなっています。
初代も先代も4WDあったし、他社のこのクラスはみんな4WDグレードを持っているので、そこは売りにくいだろうなと感じます。
ディーゼルにMT設定する男気に惚れる反面、4WDを割り切られてしまったのは雪国ユーザーとして正直寂しいですね(泣)
ディーゼル、4WD、MTが全て揃うのは依然としてエクストレイルGTしかないわけです。
ちなみに、アテンザのデザインはEDと通じる物があり、初代からずっと気になっていた車でした。実際、昔E2の掲示板を見ていてもアテンザに乗り換えた話は結構聞きました。
初代は4WDターボのマツダスピードがあって熱い視線を送っていたし、先代はデザインが一番好みだったこともあり、4WDにMTがあれば本気で購入候補に入れていたと思います(この当時はオープンカー買うなんて全く頭になかった頃ですし)。
そこからすると、実は今回のアテンザは良い車だけど自分の中では遠くなってしまった存在です。車幅1800mmを越えると家の機械式立駐入らないし…。
まあ、好みのモデルチェンジしてくれても買える余力などあるわけないんですが(^^;)
EDが動かなくなったら、このクラスを真剣に検討する日が来るんだろうか…。
ブログ一覧 |
その他車種 | クルマ
Posted at
2013/03/12 01:47:14
今、あなたにおすすめ