
書こう書こうと思ってるうちにすっかり時間が経ってしまった記事です(汗)
プラグのくすぶり事件でエアクリがベットリ汚れてることが発覚し、せっかくなので社外品にしてみました。
今回選んだのはK&Nの純正交換タイプ。これは前から気になっていたので、迷うことなく指名買いでした。ブランドとしては地味ですが、戦車や戦闘ヘリにも使われ、集塵性能に大変優れた製品だと聞き、ずっと試してみたかった逸品です。純正交換タイプであれば、どこのものを使っても大幅なパワーアップは望めないのですから、だったら集塵性能でエンジン保護重視という考えです。
軍用に使われているのであれば、それはもうピカイチの信頼性でしょう。
それで早速交換したわけですが、何とエアクリボックスがネジ止めになっていて、これは交換が面倒(汗)
EDのは金属のツメで留まっているだけなのでワンタッチですが、これが標準だと思ってました。NBは金属のツメになっているので、古いせいなんですかね?(^^;)
ちなみに、元々ついていたものは黄土色のエアクリで、軽くググった限りだと純正のようです。純正は白のイメージあったから意外ですが、ちゃんと調べたわけではないので自信ないです(汗)
肝心の効果ですが、心なしエンジンが軽くなってスムーズに回るようになった気がするけど、言われないと気が付かないかも…なレベル。少なくとも大幅な体感効果はないです。
いくら汚れていたエアクリからの交換とはいえ、同じ純正交換式だし、集塵性能重視の製品なんだから、まあこんなもんでしょう。
そして、このK&Nのエアクリといえば、洗って再利用できるのがもう一つの売り。これなら長い目で見ればコストパフォーマンス最高と思っていたのですが…。
何とロードスターの前オーナー(K&Nのエアクリを勧めてくれた張本人)曰く、一度洗ったらゴミが取れて吸入性能は回復するものの、集塵能力はほとんど無くなると言われました(汗)
K&Nが採用されてる戦闘ヘリや戦車はノーメンテ前提で使われるものだから…と聞き、一理あります。戦場で使うものなのに、現地でそんなこまめなメンテなんかしてられないですよね。
さらに、このエアクリを大々的に扱ってるネットショップ(このエアクリをググるとすぐに出てくるお店)を見ると、ノーメンテで3~5万kmくらい使って新品交換するという使い方も載っていました。決してメンテ使用が前提の商品ではないんですね。メンテもできるよという話。
市販するにあたり、何か消費者受けする売りが必要だったのでは?という話でしたが…。
とりあえずメンテキットは買ってしまったので、3万kmくらい使ってみてから試しに洗ってみようと思います。それでやはり集塵性能ガタ落ちなら、すぐに新品に交換するということで。
メンテの話を調べてみても、結構手間がかかったり、オイルの塗布にも気を使うようですし、長く使って新品交換の使い方も悪くないかも知れません。
そのレポートが出来るのはかなり先になりそうですが(-_-;)
Posted at 2011/07/14 01:06:12 | |
トラックバック(0) |
ユーノスロードスター | クルマ