
少し遅い話ですが、先週末初めてオープンで海沿いを走ってきました。
意外にも去年は一度も海沿いは走っておらず、山の中だけだったんですね。
行き先は南下して道南の函館へ。
潮の香りがするし、目の前に飛び込んでくる青い世界は筆舌に尽くしがたい爽快さ!山もいいけど、オープンは海の方がいいかも…。
でも…、一番の目的は自分のドライブではなく、オープン布教だったりします(^^;)
昨年秋に初めてオープンを体験した21歳の従姉妹を洗脳するために出かけたという(笑)
夏のオープンは秋とはまた違いますから!
コペンを欲しいと言いつつも、まだムーヴやタント辺りも気になっていた従姉妹。
趣味車の良さを目一杯語ってきました。実用車ならいつでも買えるし、最初に実用車買ったら車を趣味の対象として見られなくなるかも…と。元々車好きなら何買っても楽しめると思いますが、従姉妹はそうじゃないですから。
そして、趣味車は長い目で見たら実はお得なことも。長く乗れるし、うちのロードスターみたいに、古くなっても好きで乗ってると思われるので、古さがネガティブイメージになりません(笑)ドライな目で見ると、リセールバリューも高いですし。
そしてダメ押しで快晴の海沿いオープンです!
これで松前&江差まで走って、津軽海峡と日本海堪能。
結果、ついに陥落!
後日mixiの日記に「私車買うなら絶対コペン買うよ!コペン買えなかったら車買わない(笑)」と!!!
申し分ないくらい洗脳できました(笑)
しかしながら、もう一つのMT布教はイマイチ…。従姉妹はAT限定免許なので、そもそも限定解除の壁があります。
でも、コペンならMT乗って欲しいし、せっかく渋滞と無縁の場所に住んでいるんだから尚更です。エンジンブレーキなんて教習所でしかやったことないなんて言われたら、さらに火が点きました(^^;)
知り合いのMT好きに手動変速の楽しさを布教され、広い敷地でMT教習もさせてもらったらしいですが、「機械がしてくれた方が楽じゃない?自分で変速するのが何で楽しいの?」と疑問符がついた状態…。
私からも散々MTの良さを語りましたが、芳しい反応ではなく、ならばと、ワインディング区間で従姉妹の手を添えてMTの元気な走りを疑似体験させたところ、ついに楽しい!と好反応(^^)
低速でのMT操作は面倒なだけですが、ワインディングでの回転数合わせての吸い込まれるようなシフトフィールは別格かと…。
…が、後日MTに関してはまだわからないと言われてしまい、これ以上の名案も浮かばないし、限定免許の壁は思った以上に厚かったです(-_-;)
オープンといい、MTといい、文章や口頭で伝えることの限界を感じた今日この頃です。今回はオープン布教には成功しましたが、一般的にはオープンカーの反応は微妙なことが多くて(泣)
その意味では、いくら車雑誌でMT特集組んだところで、MT好きには喜んで貰えても新たなMT好きを生み出すのはかなり難しいんじゃ…と思った次第です(汗)
しかし、オープンは希少なのでまだわかりますが、MTがこんなに魅力伝えるの大変になってるなんて…。時代の流れですねぇ。
ま、MTはともかく、今時の売れ筋軽に乗る普通のおねえちゃんになっていた21歳女子を2シーターオープンに引きずり込んだんだから、行った甲斐は十分にあったというものでしょう(笑)
ちなみに、9時間オープンで走ったら顔が見事に日焼けしてしまい、後日えらいことになりました…って、未だに鼻が赤いままなんですが(泣)
去年は一度も日焼けなんて無かったから全く日焼け止めなんて発想がなかったんですが、今度から忘れずに日焼け止め塗っていきます(-_-;)
Posted at 2011/07/02 00:57:12 | |
トラックバック(0) |
ユーノスロードスター | クルマ