• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

白つがるのブログ一覧

2011年12月13日 イイね!

ハードトップ軋み音解決!

ハードトップ軋み音解決!先日ハードトップが軋むと書きましたが、ふとハードトップのロック機構が甘くなっているんじゃないかと思い、チェックしてみました。

すると、前側二箇所(幌と共通部分)はビクともしないくらいネジは固く締まっていたんですが、ハードトップ専用の左右側面二箇所(シートベルトアンカーの隣)を見たところ、右側面は手でネジを回せるくらいゆるゆる(-_-;)
左側面も若干ネジが緩んでいたうえ、ロックがきちんと締まっていないのを発見。左側面はロックのレバーがきつかったため、締まっていると勘違いしていたんですが、力を入れたらカチンと嵌ったという(汗)

えー、大変な凡ミスでございました(泣)
こんなに緩んでたらそりゃ軋むのも当然だし、特に右斜め後ろから大きな軋み音がしていたのも納得です。
その後走ってみると、案の定嘘みたいに音は消えました!
(まだハードな路面は走れてないから絶対ではないありませんが…)

これなら走行振動によるハードトップの塗装割れも今後は少し減るかも…。
Posted at 2011/12/13 22:48:02 | コメント(1) | トラックバック(0) | ユーノスロードスター | クルマ
2011年12月13日 イイね!

オーディオも冬モード

オーディオも冬モードと言っても、単にイルミを赤に変えただけなんですが(^^;)
写真だと白っぽく写っていますが、実物はもっと真っ赤な発色です。
ちなみに、普段は色の好み重視で青にしてます。

これだけでも車内が暖かい雰囲気になるんだから不思議なもんですね。
Posted at 2011/12/13 19:26:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | ユーノスロードスター | クルマ
2011年12月12日 イイね!

今頃ユーノス純正キー作成

今頃ユーノス純正キー作成今更ながらユーノスの純正キーを作ってきました。

実は車買ったときには普通の合鍵と謎のデザインキーの2本しかついておらず、番号も分らない状態でした。デザインキーはどうにも好きになれないデザインだったし、やはり純正キーを一本を持っていないのは寂しい。

そこで純正キー作りをずっと画策してました。
デザインキーには3桁の番号が掘ってあったので、もしかして本キー?かと思ったんですが、整備工場に持って行ったらやはり違うとのこと。3桁の時点でおかしいとは思っていましたが、紛らわしいし何の意味があったんだろう…。

本来なら番号調べて本キー作るのがいいんでしょうが、それでは値段も嵩むし、ブランクキー取り寄せてもらって合鍵として作ってもらいました。
元々普段使い用に1本ホームセンターで合鍵作ってずっとそれで乗っていたため、合鍵→合鍵でも問題ないのはわかってました。
ちなみに、ホームセンターでは「合鍵から合鍵作る場合、車用は特に使えない可能性高いが、そうなっても返金は不可」と言われてますので、絶対ではないようです。

で、放置プレイしててようやく取りに行ってきたんですが、何とユーノスマークでしっかり来ました(^^)
ググっていたら欠品の話も出ていたので、もしかしたらマツダマークになるかもとは思ってたんですが。

ただ、回してみたらかなり動きが渋く、馴染ませるのが面倒&銀色のままの方がEDのキーと判別しやすいということでそのままホームセンターの合鍵使ってます(^^;)

ちなみに、ググっていて初めて知ったんですが、うちのNA6CEでもプライマリーキーとセカンダリーキーがあるんでしょうか?
セカンダリーキーだとコンソールボックスやトランクが開かないらしいですが、車についてきたキーはどちらも全て開閉できます。
ということは、ついてきたのはどちらもプライマリーキー??
Posted at 2011/12/12 22:40:00 | コメント(2) | トラックバック(0) | ユーノスロードスター | クルマ
2011年12月12日 イイね!

また冬のFR模様

本日の札幌は日中の日差しで雪が解け、夕方気温が下がってまたツルツル路面に…という典型的な初冬の光景でした。

で、道道の古い跨線橋を走ったところ、35km/hでお尻が動き出し、真っ直ぐ走れません。法定速度の40km/hすら出せず(汗)
幸い前後に車いませんでしたが、狭いS字カーブの跨線橋でふらつくのはFRに慣れてきても恐怖です(-_-;)
(超ローカルネタですが、r44石狩手稲線、手稲駅前の跨線橋)

地上に降りてからもツルツルなので発進に難儀して、同じく亀発進してる大型車を探し、後ろにくっついてのんびり走ってました。
大型車に仲間意識芽生えたのは免許取って初めてです(笑)

そして、単独亀発進していても、お尻振っていると見事に後続車寄ってきません。笑ってしまうくらいあからさまに車間取られて(^^;)

でも、いよいよ真冬モード濃厚になってきて周りに迷惑かけるので、今週中にはEDに交代します。
Posted at 2011/12/12 20:49:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | ユーノスロードスター | クルマ
2011年12月10日 イイね!

冬道プチ遠出

仕事で冬道のプチ遠出してきました。
そこそこ流れの早い国道(R275)を走ってきたんですが、帰ってきたらハードトップ一面にびっしりと白い粉が吹いており、表情が凍りつきました(-_-;)

正体は雪国なら言わずとしれた塩カリ。
まだ雪も少なく、今日も久々に暖かかったんですが、もう塩カリ攻撃喰らう時期になったようです(泣)

ポリマーの1年メンテ終えて綺麗になったばかりなのに…。

そして小道に入ると雪で路面が凸凹になっており、ハードトップが派手に軋んでいます(-_-;)
うちのロードスターは前オーナー時代に全塗装されているんですが、予算を絞ったのか、ハードトップは背面端の黒い枠?を外さずに塗ったらしく、この部分の塗装が酷く弱くなっています。走行振動で端の塗装が欠けたりヒビが入ったり(泣)
下地が白で目立つため、その都度簡単なタッチアップはしていますが、根本的な定着が弱いため、これはもうイタチごっこですね。

この塗装割れはともかく、ハードトップの軋み、凍結するハードトップ内側、熱線のないリアガラス(凍りついたら大変)、除雪車になってしまう車高などなど、FRがどうこう以前に色んな意味で冬に向かない車ですね(^^;)
雪の積もり方次第ですぐにEDと交代する予定です。
Posted at 2011/12/10 20:39:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | ユーノスロードスター | クルマ

プロフィール

「@Griffith@日本語版
無事で何より。お疲れ様でした!

何シテル?   09/03 01:46
今更感がありますが、車の情報まとめるために登録してみました。 メインはST205カリーナED。マイナー車なうえ、古くなってきていよいよ同車種の人が減ってきまし...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[スズキ スイフトスポーツ]ENKEI PerformanceLine PerformanceLine PF01 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/18 09:20:04
[スズキ スイフトスポーツ]DUNLOP LE MANS4 205/45R17 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/18 09:19:40
[スズキ スイフトスポーツ]BRIDGESTONE POTENZA S007A 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/18 09:19:27

愛車一覧

マツダ ロードスター 白つがる (マツダ ロードスター)
悩みに悩み抜いて、NA6CEからの乗り換えました。 人生初の新車、思い入れたっぷりです。 ...
トヨタ カリーナED トヨタ カリーナED
デザインと4WD+MTに惹かれて購入。ST205のMTは希少だったので、結構探しました。 ...
トヨタ スプリンター トヨタ スプリンター
免許取って最初の車。親戚から譲ってもらいました。外装、内装共にくたびれていたのでその辺は ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
足車を探していたところ、いい話があったので知り合いから購入。一度オープンやFRに乗ってみ ...

過去のブログ

2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation