
何だか久々にロードスターのこと書く気がします(^^;)
ED延命メニューに集中していて書きそびれたんですが、ずっと気になっていたエアロボードをついに入手!
オープン遠出は気持ちいいけど、長時間に亘る高速走行や微妙な季節の寒さが玉に瑕でした。気合いでがんばって走っていたけど、やっぱり長時間だと疲れがあって。
原因は風の巻き込みの強さで、NB以降はもっと巻き込みが少ないと車買ったときから聞いていたので、どれほどのものかずっと気になっていました。
でも、NB純正品は加工が要るとか要らないとかだったり、NAエアロスクリーンは希少品過ぎて見かけず、ついでにタン色以外だと不格好。かといって自作する気合いも無し(汗)
そんなわけでスルーしていたエアロボードですが、ふとオークション検索してみると、NB純正が相場の半額&即決で出品されており、しかもNA6CEにつけてましたと!
みん友たけっさんに掘り出し物だとお墨付きをもらったので、すぐにポチりました。
取付はシートベルトアンカー後方にあるボルトの左右それぞれ1本留め。
車両側を加工して片側2本留めにすれば安定しますが、きつく締めれば問題なさそうなのでそのままです。エアロボード上部に力をかけると後ろに傾いたりはしますが。
ブレースバーなどがあると干渉するみたいですが、シンプルな初期型だったのが逆に良かったようです(^^;)
取付時間5分かからない、ほとんどポン付けでした。
写真は上部を折り畳んだ状態です。
で、早速試運転してきました。
いやー、こんな板切れ一枚なのに凄いですね。面白いくらい風の巻き込み激減して笑ってしまいました(^^;)
肩に抜ける風が嘘みたいになくなって頭上だけを通り過ぎるようになり、高速走行や寒いときには効果覿面です。扇風機の「強」が「弱」になった感じというレビューを見かけましたが、まさしくそんな感じ。
むしろ風が物足りないくらいなんですが、そういうときは上部を倒せば風量アップもできて(それでもエアロボード無しよりは風量少なく、有り無しの中間のイメージ)、これは実によく考えられているなと感心するばかり。
後方視界の邪魔になりそうだと懸念していましたが、意外にもリアスクリーンの下に収まっていて、上部を折り畳まなくても視界は遮らず。むしろ外からののぞき込み防止になったり。
あと、前側に付いているメッシュのポケットが思いの外便利です。普段は取り外しているPND(100均のクッションケース収納)やクレイドルの脱落防止用タオルを入れて置けて、小物入れの少ないロードスターでは実に重宝します。
ただ、いいことばかりでもなくて、幌の開閉に一手間増えるのはネックですね。
特に幌を閉めるときにリアスクリーンがエアロボードに干渉してしまい、エアロボードの裏でぶつかって隠れているリアスクリーンを一度上に引っ張り上げないとなりません。エアロボード上部を折り畳んでままだと、さらに干渉してリアスクリーンが折れ曲がってしまうので、折り畳んだまま幌を閉めるのは避けた方がいいかと。
あと、元々何も無いスペースに壁ができたから少しばかり圧迫感がありますね。最近は慣れましたが。
欲を言えば黒よりはタン色が良かったと思いますが、まあ思ったほど違和感はありませんでした。
でも、一番残念なのは、せっかくつけたのに、もうほとんどオープンで走れない季節なこと。
ちょっと季節外れの登場…、いや、だからこそ掘り出し物出てきた??
Posted at 2011/11/08 22:57:55 | |
トラックバック(0) |
ユーノスロードスター | クルマ