PVレポートにはトータルのアクセス数集計がありますが、何とただいまトップを独走中なのは「
F-02D、その後のインプレッション」。
日別で見ていても、F-02D関連のアクセスは大抵上位に入っています。
色々問題のある機種なので、検索して入ってくる方が多いと思いますが、みんカラは車のSNSであって、あくまで携帯電話の記事は本流から外れるオマケネタです。
人気があるのは嬉しいことですが、アクセスNo.1が携帯電話の記事というのは如何なものかと、心中複雑であります(-_-;)
さて、ご存知の通り、一年ぶりにドコモのガラケー新機種が出てくれて、それも普及レンジだけでなくハイスペック機も含まれていてホッとしていますが、一番ハイスペックのF-01EはF-04Dの後継機種。薄型高機能機種であるものの、F-02Dよりは若干機能が落ちるミドルレンジになります。
予想していたこととはいえ、ついにF-02Dの後継、つまり旧PRIMEシリーズの血統は途絶えてしまいました(泣)
というわけで、型落ちになってもPRIMEの最後の末裔ということで、未だに関心がある多いようで。
私のもちょうど一年経過で電池パックを無料でもらってきました。
ちょうど良い機会なので、一年経過の簡単なインプレッションを。
今までの記事でも書いていますが、私のは2011年10月製の初期ロット。
買ってしばらくは再起動などの不具合が出ましたが、当時悪名高かったデータ消失トラブルは結局皆無。その後もちょくちょくアップデートがかかり、今では不具合と言えるような症状は長らく皆無です。
ネットで見ていると、今でもプチフリーズやもっさりなどが酷く、全部入りなので不具合も入ってると揶揄されていますが、うちのは忘れた頃に希にプチフリがある程度。特にもっさりとも思えません(サクサクとも言えませんが)。
個体差なのかはわかりませんが、今では機能的な不満はなく十分満足しております。強いて言えば、相変わらず電池持ちが悪いくらい。
それよりも今は筐体に関する不満が一番です。
PRIME級にしては筐体が安っぽく、買う前からそうでしたが、今でもデザインはイマイチ。ヒンジを閉めると液晶側が左に僅かに傾いている現象や、サイドイルミのところにホコリが混入するなどの詰めの甘さも興醒めです。
ちなみに、一度アスファルトに派手にダイブして悲惨な状態になったので外装交換に出していますが、そのときにサイドイルミのホコリがリセットされたのに、数ヶ月で元通りという始末。しかも、メーカーからはユーザーの使い方に問題があって混入したとの回答まで付いてきて、普段ケースに入れて使っているのに、どういう使い方ならホコリが混入しないのか教えて欲しいもんです(-_-;)
そして、同じく外装交換から数ヶ月でサイドイルミのところのメッキが剥げていて、落としたりぶつけたりもしてないのに、しょぼいなぁと(汗)
もう一つ書いておくと、背面の有機ELパネルが一部表示できない部分が出来てしまって、それで一度入院もしています(もちろん無償対応)。
そのときも実質外装交換になっていますが、劣化する間もなくアスファルトにダイブしたので、気分的には今は二代目の外装です(汗)
一年使っての感想はこんなところでしょうか。
小さな不満はあるものの致命的ではなく、結構気に入っています。今後後継機種が出るとも考えにくいので、買い増しをすることはあっても手放すことはないと思います。
F-02Dの名誉?を守るためにも、こういう調子の良い個体が存在していることを改めて記しておきますね(^^;)
Posted at 2012/11/16 03:24:01 | |
トラックバック(0) |
携帯電話 | パソコン/インターネット