• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

白つがるのブログ一覧

2011年12月26日 イイね!

こんにちは、ダブルacro(^^;)

こんにちは、ダブルacro(^^;)というわけで、めでたく他機種交換となったREGZAですが、問題はどの機種にするか。

当然今買うなら差額払ってでも冬モデルがいいと思ったんですが、それをお願いすると困った顔をされてしまい、せっかく他機種交換までしてくれてるのにわがままは言えないので、夏モデルから選ぶことにしました。

ちなみに、もし冬モデルだったらXi端末にしようかと思いましたが、もしXiにしたら月々サポート外れるそうなので、どちらにしても無理でした(REGZAは実質0円購入なので、月々サポートで相殺されているだけで、残債自体は1年半も残っています)。
ついでにXi契約にすると、機種変するまでバリューコースに戻れないというオチもあるそうです(汗)

しかし、改めて夏モデルを眺めてみると、微妙なラインアップです。

・国産勢は見事に魅力ゼロ
・Xperia rayは面白いけど、画面の小ささがネックになって、飽きたら要らない子になること確実(元々スマホはネット専用機なので、小さい端末のメリットが少ない)
・Xperia arcはarcoよりデザインいいけど、今更感強し(ケース選びも在庫少なくて難航しそう)
・Galaxy S2は性能ダントツだけど、LTE版じゃないのが今更&デザインが全く好みとかけ離れている

で、消去法で残ったのがXperia acro(汗)
acro二台にしてどうするんだというツッコミがありますが、未だ後継機がないから古さを感じないのはメリットだし、不具合無いのも実証済み。液晶保護フィルム以外に付属品を新たに買う必要もなし。
さらに、DSが持参していたのはacroの三色で、もう一台のREGZA使っていた人もacroでいいやと、サクッとその場で即決機種変。

結局勢いで二台目のacroにしてしまいました(汗)
前がアクアだったので、今回は白か黒かの二択でしたが、マット仕上げで他二色と触り心地の違う黒にしました。

問題はいよいよ二台の使い分けができないことですね(汗)
今まではacro(アクア)は家の中でWi-Fi専用機、REGZAを手荒に扱ってもいい外出用としてましたけど(本気で壊れても惜しくないと思ってたし^^;)、acro二台なら逆に使い分けなど面倒なだけ。
それに、こうなるんだったら、そもそも4ヶ月前に買ったacro(アクア)なんて要らなかったわけで、それが最大の後悔なんですが、あの頃は他機種交換なんてあり得ないと思っていたし、4ヶ月もREGZAだけで我慢できたかと言えば(-_-;)
う~ん、いくら理由を付けてもやっちまった感は完全には拭えず、やっぱりスッキリしません(泣)

これが個人のものだったら一台を新品のまま売ってしまうんですが、会社名義のもの(珍しいと思いますが、元々個人名義のものを法人に名義変更してもらい、プライベート兼用で使ってます)、それも残債のあるものを勝手に処分することもできず。

とはいえ、使い始めてみると、家の中でも外でも安定してるのは素晴らしいです。サクサクなので、どっかのスマホみたいに文字入力追いつかないような失態もありません(^^;)
DSがacroを持参してきたのも、不具合無くて自信持ってオオスメできるからなんでしょうね。同じOS積んでるとは到底思えない完成度です。

ちなみに、アクアが8月製、黒が9月製ですが、何故か液晶の色合いが並べるとはっきり違います。アクアの方が明らかに青味の強い白で。
個体差なのか、ロット差なのか…。

もう一つ、色違いだと裏蓋入れ替えて遊ぶことも出来ます。
やってみると、意外にありなんですよね。特に本体黒に裏蓋アクアがお気に入り。
写真はうまく撮れず、魅力が伝わりにくいですが(汗)




とはいえ、これも好きな色の裏蓋だけ単品購入できるので、二台持ちの必要性はありません(汗)
Posted at 2011/12/26 23:21:31 | コメント(1) | トラックバック(0) | 携帯電話 | パソコン/インターネット
2011年12月26日 イイね!

さよなら、REGZA…

様々な事件を引き起こしてくれたREGZA PhoneことT-01Cですが、この度ついにお別れすることになりました。

例の事件以来、たまに再起動したり、アンテナが立たなくなるくらいで済んでたうちのREGZAですが(これでも十分普通じゃないんですが^^;)、会社のもう一台のREGZAが発着信履歴が表示されない(何故か表示領域が真っ白なまま)という不具合発生するようになり、さすがに仕事の電話機でこの不具合は真剣に困るので、いよいよ修理出すことにしました。
私のREGZAは何だかんだで新品交換前よりはマシになったし、修理出したら設定し直すのが面倒で放置していましたが、どうせだから一緒に出してしまおうと二台一緒に修理申し込みしました。ちなみに、もう一台の方は新品交換してかえって症状悪化してます(汗)

で、代替機で同じT-01Cの色違いが来ることになり、取り寄せしてるから待って下さいと数日経過。
いよいよ修理引き取りでドコモショップの人が来たんですが、いきなり「良い方法があります。他の機種への交換はいかがでしょうか??」と…。

え、え??
確かに他の機種に交換した話は聞いていたし、いずれならないかとは思っていましたが、それにしても何度も修理交換して、それでも直らないなら他機種交換になるんだと思いました。
それなのに、向こうからこんな早いタイミングで切り出してくるなんて。
交換用の機種まで用意していて、向こうはやる気満々です(^^;)

一昨日はT-01Cの代替機取り寄せすると言っていたのに、何かドコモ本体からの動きでもあったのか、いい加減T-01Cの不具合対応に嫌気が差したのか、一体何が起きたんでしょう…。
ネットを見てると、うちの会社の二台の症状の重さはかわいらしいレベルだったんですが、法人契約で且つ二台いたおかげなのかもしれません。

何だかんだで半年使いましたが、突然のお別れです。
感慨深さはあっても名残惜しさはなく、私のケータイ歴に残る迷機として心に刻まれました…。

余った付属品は処分して良いのとのことですが、付属のSDは回収されてしまったし、充電端子の変換アダプタ以外に使えるものもなく、ちょっともの悲しい処分になりそうです。
Posted at 2011/12/26 20:04:02 | コメント(1) | トラックバック(0) | 携帯電話 | パソコン/インターネット
2011年12月26日 イイね!

F-02D、その後のインプレッション

以前載せたF-02Dの記事が連日かなりの勢いでアクセス数積み重ねています。
恐らく検索などで外部からのアクセスがほとんどだとは思いますが。
不具合多発でいわくつきの機種なので、皆さん関心が高いのかと(^^;)

そこで、一ヶ月使ってみてのインプレッション書いてみたいと思います。

まずは一番の関心事だろう不具合のことから。
データベース更新がかかってメールやブックマークが消える不具合多発してるのが騒動の一番の原因だと思いますが、私のはデータベース更新自体一度も起きてません。
SDカードはP903i→P905i→P-01Bと使って来た年季もの512MB(修理の代替機でP-01AとP-07Aも使ったことがあるので、PのPRIME級をかなり網羅してます^^;)をそのまま使い、電話帳やブックマークはSDからコピーして使っていますが、見事に何も起きません。
電話機本体は初期ロットと思われる2011年10月製です。
とはいえ、最近のアップデートでこの不具合は解決されたような話も聞きますが。

他にも電池残量表示の不具合もあるようですが、これも大丈夫です。
ただ、再起動したときに増える電池残量が今までの機種より若干多めではありますが(その後急激に減って、再起動前の数字に追いつく形)。

しかしながら、買って間もないのに急に再起動かかったり、朝起きたら再起動していたり、画面開いても真っ暗なまま(もう一度開き直せば直る)という不具合もあったので、動作が不安定な印象はあります。
ただ、これも最近は起きていないので、アップデートで安定してきたのかも。
(追記:再起動はなくなりましたが、画面開いてもバックライト点灯しないのはまだ希に起きます)

そしてよく言われているのが、操作中に引っかかりやプチフリーズが起きること。
これは確かにあります。基本的には一応サクサクな速度ですが、時折引っかかって待たされるし、文字入力中に遅れて表示されることも(取りこぼしはないんですが)。
サクサクともっさりが同居してる印象ですね。
それでもP905iよりはサクサクなのでまだ許容範囲ですが、新CPUでサクサクという謳い文句だっただけに、落胆もあります。

その他使っていて気になったこと。

・サイドイルミのところにホコリが混入する(防水なのに…、大丈夫?)
・ヒンジを閉めると液晶側が左に僅かに傾いている(個体差?)
・特定のメール相手との送受信歴が表示できない(Pはワンタッチでヒモ付け参照できたので、結構不便)
・着信中に任意のタイミングで伝言メモに切り替えられない(これもPは出来ました)
・せっかくワンプッシュオープンついてるのに、「画面開く=通話」設定が出来ない(やっぱり本家には敵わないか…)
・マルチタスクが使いにくい(専用メニューから他のタスクを立ち上げるので、わかりにくい)
・電池が持たない(色々省電力設定にはしているものの…、電池持ちいいのがガラケーの良さなのに)
・充電しながら操作すると、充電追いつかずに残量減っていく(充電しながら操作はバッテリーには良くないんですが、緊急でどうしても使いたいときあるので)
・フォトライトが妙に黄色がかっていて暗い(閉じたままワンタッチで起動できるのは便利)
・Wi-Fiが遅い、重い、感度悪い(この分野は完全に劣化スマホ状態)

初めて使ったFは色々親切設計ではありますが、Pで当たり前に出来たことが出来ないのはちょっと不便ですね。特に送受信歴と伝言メモ、画面開く=通話は気になります。
とはいえ、きちんとFの方が優れている部分もあり、SDにシステムバックアップが取れたり、カメラでタッチパネルでピント合わせできるのは便利です。ATOKには劣るものの、漢字変換がずいぶんまともになったので、メールもサクサク打てます。イルミの綺麗さも未だに飽きません。

全体的に印象は、色々詰め込まれていてがんばっているけど、どれも詰めが甘いということ。悪くないんだけど、「惜しい」ことばかりです。謳い文句の「全部入り」を消化できてませんね。
変に急がずにもっと煮詰めてから発売すれば良かったのに。

結構辛口で書きましたが、致命的な不具合起きていないこともあり、ネットで酷評されているほど悪い印象はありません。少なくとも私が使っている個体に関しては十分「良機種」です。
それよりも今時期にハイスペックガラケー出してくれたことに感謝したいし、不具合多発は頂けないけど、これに懲りずに後継機出して欲しいなと。
叩くのはいいけど、ガラケー好きにとっては結局首を絞めることになるのになぁ…とネットを見ていて思います。

P-01Bのような神機種ではないけど、そこそこ気に入っているので、しばらく付き合っていきたいと思います。
今後のアップデートで引っかかりがなくなって真のサクサクになってくれれば最高なんですけどね。
Posted at 2011/12/26 03:30:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | 携帯電話 | パソコン/インターネット

プロフィール

「@Griffith@日本語版
無事で何より。お疲れ様でした!

何シテル?   09/03 01:46
今更感がありますが、車の情報まとめるために登録してみました。 メインはST205カリーナED。マイナー車なうえ、古くなってきていよいよ同車種の人が減ってきまし...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/12 >>

     1 23
45 6 78 9 10
11 12 13 14 1516 17
18 1920 21 222324
25 2627 28 29 30 31

リンク・クリップ

[スズキ スイフトスポーツ]ENKEI PerformanceLine PerformanceLine PF01 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/18 09:20:04
[スズキ スイフトスポーツ]DUNLOP LE MANS4 205/45R17 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/18 09:19:40
[スズキ スイフトスポーツ]BRIDGESTONE POTENZA S007A 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/18 09:19:27

愛車一覧

マツダ ロードスター 白つがる (マツダ ロードスター)
悩みに悩み抜いて、NA6CEからの乗り換えました。 人生初の新車、思い入れたっぷりです。 ...
トヨタ カリーナED トヨタ カリーナED
デザインと4WD+MTに惹かれて購入。ST205のMTは希少だったので、結構探しました。 ...
トヨタ スプリンター トヨタ スプリンター
免許取って最初の車。親戚から譲ってもらいました。外装、内装共にくたびれていたのでその辺は ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
足車を探していたところ、いい話があったので知り合いから購入。一度オープンやFRに乗ってみ ...

過去のブログ

2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation