• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

白つがるのブログ一覧

2011年12月28日 イイね!

EDパーツレビューアップ完了

ちびちびとEDのパーツレビューアップしていましたが、年内に終わらせてしまおう!と、思いつく主要パーツはようやくコンプリートです。

あまりパーツ交換して楽しむタイプではありませんが、それでも長く乗ってると結構な個数になるもんですね。ドリンクホルダーなどの車内用品で数稼いだ部分もありますが(^^;)
取り付けたパーツは10年近く前の物がほとんどなので、記憶を辿るのも大変でした。やっぱりパーツレビューというのはつけた直後じゃないと感動が薄れていて、モチベーションもなかなか上がりません(^^;)
既に外してしまったもの、生産中止になってしまったものは余計に重荷ですね。絶版品だとただのアーカイブになってしまって、あまり情報の有用性無いですし。

恐らくこれから乗る車でこんなにあちこち弄ったりパーツ付けることはないかと思います…。
EDの分に関しても、既に維持中心なうえ、今更ST20#系用パーツが新規で出てくるとも思えないので、今後はケミカル類の追加程度のような気がします。それはそれでちょっと寂しいですが(汗)
Posted at 2011/12/28 23:44:19 | コメント(1) | トラックバック(0) | カリーナED | クルマ
2011年12月28日 イイね!

年内トリはシフトブーツ&サイドブレーキブーツ

年内トリはシフトブーツ&サイドブレーキブーツ年内最後のロードスター編です。
前回シフトブーツ交換で感激しましたが、それでシフト部分を眺めていると、裂けた純正シフトブーツが急に気になってきました。
裂けだけじゃなく、全体的にもうくたびれています。

どちらも「シフトブーツ」表記なので紛らわしいですが、一般的にはこの表面のパーツがシフトブーツであり、前回交換したのは内部のシフトブーツです。部品名もダストブーツなんですが、ロードスターでは「シフトブーツ交換」で通っているようなので合わせて書いたものの、両者が出てくると本当に紛らわしい(汗)

せっかくだから社外品にしてみようかとググってみると、さすがはロードスター、選択肢に事欠きません。
今回選んだのはKYOEI SPORTSのもの。せっかくだからサイドブレーキブーツも一緒に購入することに。

この部品交換する場合、まずは本革か合皮かで悩むところ。本革でもそう高くはないし、単純に考えれば本革にするんですが、うちのロードスターのチープなドノーマル内装とのマッチングや、合皮のニーパッド、そしてEDのシフトブーツが合皮であることを考慮して合皮で済ませました。ロードスターに高級品などけしからん!が基本コンセプトですし(^^;)
シフトブーツもサイドブレーキブーツもそれぞれ1200円(後述するステッチ追加でそれぞれ500円アップ)なので、非常にリーズナブルです。本革でも2700円でした。

ただ、合皮そのままでは純正と代わり映えしないし、せっかくなのでステッチに色をつけてみました。ステアリングの黄色ステッチやシフトノブの黄色文字と合わせて黄色にしてみました。黄色自体は好みの色ではないんですが、全体とのマッチングを優先した、自分の中では画期的なチョイス。

冬眠まであと僅かだったので、超高速で悩んで購入です。
それで何とか車入替の朝には物が到着しました。
しかし、意外にもこの取付作業で難儀することに。
サイドブレーキブーツはただ被せるだけなので何も考えなくて良いんですが、問題はシフトブーツ。こちらはただ交換ではなく、シフトブーツ上部にある樹脂製のリング(シフトノブ真下の固くなっている部分です)を純正から移植することになっており、この作業にまさかの苦戦。

詳しくは整備手帳に載せましたが、敗因は接着剤選び。幌補修で実績があり、使い慣れたセメダインのスーパーXを使いましたが、これが失敗の元でして、新品ブーツだとクセがついていないせいか、全然貼りつかずに手がベタベタになりました(泣)
初期接着力の弱いスーパーXには不向きの作業だったようです。ここは大人しく定番のユニシG17を使うべきかと。

何度も再試行しているうちにクセついてきたし、今まで塗ったスーパーXの残った粘着力のおかげで馴染んできたため、まあ何とかはなりましたが、乾燥時間の長いスーパーXを面ごとに段階的に接着していったため、数日がかりの作業に。
当然車入替に間に合うはずがなく、早々に諦めてロードスターはセンターコンソールなしで冬眠場所に回送(汗)
残されたセンターコンソールとシフトブーツだけが一週間以上自宅に取り残されました(^^;)

ちなみに、この製品には説明書の類は一切ついていません。Webにも説明無し。
その意味では中級者向けの製品でしょうか。
ロードスター買うような人なら問題ないのかもしれませんが、図面までは要らないものの、簡単な文章での説明くらいは欲しいと思いました。接着剤のことくらいは書いてあげた方が親切なのでは?

で、ようやく完成して本来の場所に戻ったわけです。
取り付けしてみると、黄色のステッチも黒の合皮もちょっと鮮やかすぎる気が(汗)
比べてみると、ステアリングのステッチは薄い黄色だったし、シフトノブの文字も黄色と言うより山吹色で落ち着いているため、ちょっとばかり浮いてるかも。
黒の合皮も、新品というのもありますが、純正よりも光沢強いと思います。しわが付かない分、サイドブレーキブーツの方がこの光沢目立ちますね。
とはいえ、タン内装だと元々黄色のマッチングは悪くないし、タン色の時点でアグレッシブな色使いなので、ちょっとくらい色気あった方がいいかもしれません。


(冬眠先の暗い中で慌てて撮ったら、色はおかしいし思い切りぶれてるし、多少誤魔化せたもののの、酷い写りですみません-_-;)

それよりも、シフトブーツがまた裂けないかが気になります。
単体だと綺麗な形でしたが、車に取り付けてしまうと、やはり純正同様上から結構に圧迫されてしまい、かなりしわが寄ってしまいます。これだと、またそのうち裂けるんじゃなかろうか…(-_-;)
実際裂けてしまった話も載っていましたし、大人しく本革にした方が良かったかも知れませんね(汗)
でも、もうあのリング移植はやりたくないなぁ(泣)
内部のシフトブーツの耐久性の無さもそうですが、この辺の設計の悪さに悪い意味でのマツダクオリティを感じてしまいます。

まあ、今度裂けたら多分放置ということで行きます(^^;)
せっかくちょっぴり色気の出た内装を楽しもうにも、また車庫に戻って冬眠するだけ。ちょっとタイミング悪かったかも…。

というわけで、これにて今年のロードスターはブログも含めておしまいです。
次からすっかり溜まってしまったED延命メニュー第2期を再開したいと思います。もう日付が日付なので、ほとんど更新できないまま年越しになりそうですが(汗)
Posted at 2011/12/28 02:05:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | ユーノスロードスター | クルマ

プロフィール

「@Griffith@日本語版
無事で何より。お疲れ様でした!

何シテル?   09/03 01:46
今更感がありますが、車の情報まとめるために登録してみました。 メインはST205カリーナED。マイナー車なうえ、古くなってきていよいよ同車種の人が減ってきまし...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/12 >>

     1 23
45 6 78 9 10
11 12 13 14 1516 17
18 1920 21 222324
25 2627 28 29 30 31

リンク・クリップ

[スズキ スイフトスポーツ]ENKEI PerformanceLine PerformanceLine PF01 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/18 09:20:04
[スズキ スイフトスポーツ]DUNLOP LE MANS4 205/45R17 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/18 09:19:40
[スズキ スイフトスポーツ]BRIDGESTONE POTENZA S007A 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/18 09:19:27

愛車一覧

マツダ ロードスター 白つがる (マツダ ロードスター)
悩みに悩み抜いて、NA6CEからの乗り換えました。 人生初の新車、思い入れたっぷりです。 ...
トヨタ カリーナED トヨタ カリーナED
デザインと4WD+MTに惹かれて購入。ST205のMTは希少だったので、結構探しました。 ...
トヨタ スプリンター トヨタ スプリンター
免許取って最初の車。親戚から譲ってもらいました。外装、内装共にくたびれていたのでその辺は ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
足車を探していたところ、いい話があったので知り合いから購入。一度オープンやFRに乗ってみ ...

過去のブログ

2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation