• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

白つがるのブログ一覧

2011年12月31日 イイね!

やっちまった…

ドアロックの延命メニューを書き終えて年越すんだと意気込み、あとは写真アップすれば完了状態だったんですが、逆にそのせいで油断して珍しくカクテルなんて飲んでたら倒れてしまい、起きたら紅組が勝ったところ(汗)

うわ~と思いながら全力で更新間に合わせて、今ギリギリでこれ書いてます。

あと1分!
皆さん、今年もありがとうございましたm(_ _)m
Posted at 2011/12/31 23:59:39 | コメント(1) | トラックバック(0) | その他 | クルマ
2011年12月31日 イイね!

ED延命メニュー 第2期その4-2 ドアロックアクチュエーター交換

ED延命メニュー 第2期その4-2 ドアロックアクチュエーター交換長くなったので分割しました。

というわけで、運転席は新品で注文、右リアは中古捜索を頼み、自分でもオクなどで検索したんですが、出ているのは後期の物だけ。まあそのうち出てくだろうと首を長くして待っていたんですが…、両ルートとも数ヶ月経っても一向に出てきません(汗)
夏の間はED寝ているからいいけど、冬に目覚めてこのままだと面倒&切ないぞ…と焦り始めてきました。

そんなとき、みん友IZUさんがEDを降りられるというニュースが入ります。そして部品剥ぎ取りオフを敢行すると。
IZUさんEDは私と同じ前期で、しかもG-Limited。例の部品区分で行けば、間違いなく私のと同じはず。

そしてほぼ同時にみん友kazu90さん主催のST20#系北海道オフの話が舞い込みます。
急遽参加し、そこで初対面のkazu90さんと話し込んでいると、kazu90さんは一週間後にIZUさんED部品剥ぎ取りオフに参加されるとのこと。そこで思い切ってアクチュエーターのことをお願いしたところ、快く承諾を頂き、あとはIZUさんにお願いするだけ。
さらに北海道オフ二日目になると、何とIZUさんが電話で飛び入り参加され、これはまたとない好機!と思い、電話を代わって頂いて直接部品譲渡をお願いしました。
ちなみに、その時点でIZUさんとは面識無いどころかみん友ですらなく、ブログでコメントかわしただけの仲でした(汗)
オフ終了後にお誘いしてめでたくみん友になって頂きましたが、明らかに順序間違ってますよね(^^;)

一週間後に部品剥ぎ取りオフは行われましたが、寒さと外しにくい部品のために作業は難航したそうです。kazu90さん、お手間を取らせてしまって申し訳ありません&ありがとうございましたm(_ _)m

そんなわけでED入替直前に部品が到着。
リアドアロック死亡の切ない状態を味わうことなく、入院できました。

ただ、入院前に改めて症状を見ていたところ、ただ閉まらないだけでなく、車内側から手でロックレバーを閉めようとしても感触がおかしいんです。妙に動きが渋くて、閉めても位置が定まらなくてガタガタしてるというか。他の三箇所は大丈夫なのに、右リアだけがこんな感触。
もしやこれはアクチュエーターではなくてロック機構の不具合なのでは?と期待して作業をお願いしましたが、残念ながらアクチュエーター自体もしっかり弱っていたそうです。
結局ロックレバーが渋いのはロック機構の動きが悪くなっていたから。
本来新品の部品であればロック機構がセットなんですが(アクチュエーター単体で部品出てくる車種もありますが、EDは4箇所ともロック機構とセット)、今回頂いたのはアクチュエーターだけだったので、ロック機構は元の部品を活用し、清掃と注油で復活しました。

というわけで、無事に移植手術完了!
一発で確実にロックかかるし、レバーの動きもスムーズで見事リフレッシュしました(^^)
ドアロックがすんなりかかるって、こんなに嬉しいことだったんですね(笑)

今回は本当に助かりました。
待っていたかのようなタイミングで部品出てきて、偶然がいくつも重なってIZUさんEDの片割れが北の大地にやって来ました。
その分IZUさんEDは逝ってしまったので素直には喜べませんが、形見として大切に使わせて頂きます。

しかし、IZUさんEDの話が来るまでは本当に堪えましたね。
旧車乗りの方に言わせれば、集中ドアロックなんて実用性に入らない(旧車の実用性とは走るために必要な部分だけを指す)とのことですが、EDってそういうキャラではないんですよね。
残念ながら走りが飛び抜けていいというわけではなく(悪くはないけど、それだけで成り立つキャラではない)、スポーティーでデザインが良く、それでいてラグジュアリーさも兼ね備えた、まさしくスペシャルティカー。それで集中ドアロックが動かないのはちょっと…(-_-;)
年式的にもまだ走ればいいという割り切りは難しいです。

もう普通に乗るのは難しいのか、いよいよ旧車として見てあげないとならないのか…とまで考えてしまいました。
そんな心が折れそうになっているときに北海道オフでがんばってるST20#系兄弟を見て勇気づけられ、そして部品も譲って頂き、どれだけ元気をもらったことか。
一人だったらそのまま心が折れていたかも知れません。
どこまで乗れるかはわかりませんが、ここまで来たらもう腐れ縁、出来る限りがんばっていきたいです。

最後に、IZUさん、kazu90さん、改めてお礼を申し上げます。
ありがとうございましたm(_ _)m
Posted at 2011/12/31 23:57:21 | コメント(1) | トラックバック(0) | ED延命メニュー | クルマ
2011年12月31日 イイね!

ED延命メニュー 第2期その4-1 ドアロックアクチュエーター欠品問題

年内最後の更新は第2期延命メニューの山場で行きます。

結構前から運転席のドアロックが不調でした。一度ではなかなか閉まらなくて、動こうとはしているけど、力が足りないような感じ。走り出すと車速感応ドアロックが何度も閉めようと再試行するもんだから、うるさくて大変です(汗)
何回か再試行してるうちに閉まることもあれば、痺れを切らして手動で閉めることも。もちろんキーレス使っても症状出ます。外からだときちんと閉まったかわからないため、いつの間にかキーレスで閉めたあとはドアノブ引いて手でロックを確認するようになりました(^^;)

が、何故か寒くなると直るというよくわからない状態でして、しかも直そうとした矢先に調子が良くなるという、まるで私の動きを読んでいるかのような状況(^^;)
そんなこんなで数年経過し、ロードスター買ってからは基本的に夏は寝ているため、ぱったりと症状が出なくなりました。今現在も絶好調です。

そして今年の春になって、今度は右リアのドアロックが動いていないことに気付きました(汗)
最初は閉まったり閉まらなかったりだったものの、夏には二回に一回しか閉まらなくなり、秋のオフ会では三回に一回程度の確率に低下(泣)
再現率100%なので、一気に運転席よりも症状酷くなってしまいました。

これはアクチュエーター死亡だろうと言うことで部品交換に臨んだんですが、何と部品廃番(泣)
品番自体が出てこないのでどうしようもないらしいです…。左リアと助手席も同じく廃番。
幸い運転席だけはまだ注文できたので予備部品購入しておきましたが。

あのー、内外装であればそろそろ欠品になるのは理解できるんですが、集中ドアロックという重要な機能部品が早々に廃番って、どういうことなんでしょう??
馴染みの営業マンも94年式でもう廃番かい!?と驚いていました。

EDに限らず、最近トヨタの部品打ち切り早まっていませんか??
機能部品をこうも早く落とされると、乗り換え促すための嫌がらせに感じてしまいます。
普通は自社の古い車を大事に乗ってくれてるんだから、なるべく部品供給して乗ってもらおうとすると思うんですが、トヨタは恐らくそれは悪だと考えてるように見えます。皮肉たっぷりに言えば、「とっとと古い車捨ててプリウス買え」と(^^;)
エコカー補助金のCMでは、そんな皮肉を言いたくなるような内容もありましたからねぇ(-_-;)

もしくは震災の影響もあるんでしょうか??
皆さん周知の通り、震災で東北の工場は大ダメージを受けたわけですが、その際にEDの部品作っていた工場も被害を受けてしまい、操業が出来なくなった。そして、EDの部品は他の工場に引き継がれることなく、そのまま「在庫限り」とされて打ち切られてしまったと。
あるいは、最近下請け工場へのコストカットが強行されたもんだから(3割カットとかニュースになってましたよね)、EDの部品作っていた工場が手を引いて、そのまま部品打ち切りとか。

ま、全て憶測なんですが、兎にも角にももう新品は出ません。
ならば中古と思い、適合品番探してみましたが…、思っていたよりずっと細分化されていてビックリしました。

93年9月~94年10月 ST200,202,203…F,SLIM 69050-20360
93年9月~94年10月 ST20#…GLIM,LIM4,X 69050-20370
94年10月~95年8月 ST200…F 69050-20360
94年10月~95年8月 ST20#…GLIM,LIM4,SLIM,X 69050-20370
95年8月~98年4月 ST20# 69050-20300
(全て右側。左側は品番の左半分が69060になります)

まず後期は全グレード統一なのでシンプルです。こちらは恐らく車速感応ドアロックが無くなっているせい。値段も前期より1000円安いです(99年5月時点で前期10100円、後期9100円)。
ところが、前期がよくわかりません。廉価グレードだと何が違うのか、そして94年10月を境にグループ分けも変わっています。

ちなみに、助手席も同じグループ分けです。
品番は前期廉価グレードが69040-20640、前期上級グレードが69040-20650、後期が69040-20510になります。値段の区分も額も全く一緒。
その一方で運転席だけは全年式全グレード共通の69030-20580、11000円になります。

この細分化はこういうときに厄介ですね。少ないタマ数や需要がさらに細かくされるんだから、廃番は早まるし、中古も見つかりにくくなります(泣)
運転席だけまだ新品出てきたのは、運転席だけが特別壊れやすいとは思えないし、統一品番だったおかげなのでは??
Posted at 2011/12/31 10:56:58 | コメント(1) | トラックバック(0) | ED延命メニュー | クルマ

プロフィール

「@Griffith@日本語版
無事で何より。お疲れ様でした!

何シテル?   09/03 01:46
今更感がありますが、車の情報まとめるために登録してみました。 メインはST205カリーナED。マイナー車なうえ、古くなってきていよいよ同車種の人が減ってきまし...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/12 >>

     1 23
45 6 78 9 10
11 12 13 14 1516 17
18 1920 21 222324
25 2627 28 29 30 31

リンク・クリップ

[スズキ スイフトスポーツ]ENKEI PerformanceLine PerformanceLine PF01 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/18 09:20:04
[スズキ スイフトスポーツ]DUNLOP LE MANS4 205/45R17 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/18 09:19:40
[スズキ スイフトスポーツ]BRIDGESTONE POTENZA S007A 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/18 09:19:27

愛車一覧

マツダ ロードスター 白つがる (マツダ ロードスター)
悩みに悩み抜いて、NA6CEからの乗り換えました。 人生初の新車、思い入れたっぷりです。 ...
トヨタ カリーナED トヨタ カリーナED
デザインと4WD+MTに惹かれて購入。ST205のMTは希少だったので、結構探しました。 ...
トヨタ スプリンター トヨタ スプリンター
免許取って最初の車。親戚から譲ってもらいました。外装、内装共にくたびれていたのでその辺は ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
足車を探していたところ、いい話があったので知り合いから購入。一度オープンやFRに乗ってみ ...

過去のブログ

2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation