
先日MDネタやったついでに、もう一つ脱線しちゃいます(^^;)
もはやEDとは何の関係もない話なのはご愛敬(汗)
一転して延命になったMDチェンジャーの延長で、新規にMD機器を買ってしまいました(汗)
生産完了が発表された最後のMDウォークマン、MZ-RH1です。
友人からは「すげぇ!」と別の意味で驚かれました(今更MD!?という意味で…)。
ええ、実はMD問題にはもう一つ大きな悩みがありまして、自宅のMDデッキが液晶もピックアップも完全に息を引き取ってしまい、長らく車で再生できるのみ状態が続いておりました。新規録音も不可。
昔流行ったCDチェンジャー+MDチェンジャーのどでかいミニコンポなんですが、今更こんなものを直すのはちょっとだし、そもそも年季ものなので部品がなさそう(ピックアップはともかく、液晶は…)。
そのうち買い替え予定ですが、ふらりとオーディオコーナーを下見するとMDデッキは妙に高いし、最近になって機種も激減。今更感は増大するばかり。
大して使わないMDのためにこんなコストかけるのもなぁ…と思っていたんですが、車の方でMD全廃から一転して延命してしまい。
MDは車専用にして、自宅でMD聴けないのは構わないにしても、録音できないのはさすがに困ります。
そんな矢先にMZ-RH1生産完了のニュース。
こいつを録音機にすればデッキ要らなくなるし(場所も取らない)、ウォークマンにもなる!と閃いた結果がこれです(^^;)
ちなみに、ウォークマンというか、手持ちのポータブルプレーヤーは10年以上前に買ったMDウォークマンのみ。
専用バッテリー+単三電池でようやく10時間再生、節電のためにイヤホンの操作パネルにバックライトも点かないという化石もの(笑)
こんなものでも当時は4万もしたんです。再生専用機なのに。
これと比べれば、録音までできるMZ-RH1は十分に安価です(笑)
去年ロードスター用にiPod買おうとしましたが(FMトランスミッター経由で純正オーディオに飛ばす)、結局デッキ買い替えで流れてしまい。
もう車生活にどっぷり浸かっているので、ポータブルオーディオプレイヤー自体が必要ないんですね。ちょっと聞くだけならケータイで十分ですし(それすら使ったこと無いけど)。
というわけで、MZ-RH1も外で使う機会があるのやら?
それにしても、MDの短命っぷりは計算違いでした。
MD全盛期に入れ込んで投資しましたが、まさか次期メディアは形に囚われないデジタルファイルになるとは…。
音質保ったまま捨て身メディアを複製できるCD-Rも実は強敵でしたね。
あのときの投資がなければ、今頃あっさりMDから解放されていたはず。
完全に時代を読み違えたと未だに悔やんでおります(泣)
甘くて「苦い」青春のメディア、ミニディスク…。
Posted at 2011/09/22 18:59:53 | |
トラックバック(0) |
ED延命メニュー | クルマ