• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

白つがるのブログ一覧

2012年01月31日 イイね!

ST20#系後期EXiV、カタログのロケ地

ST20#系後期EXiV、カタログのロケ地みん友シロタさんのブログでトヨタHPから後期EXiVのカタログがダウンロードできることを知り(名称が旧車カタログ…-_-;)、早速見てみたところ、冒頭の見開き写真のバックが函館の金森倉庫であることを発見!

ちょうど発見したのが函館に行く前夜だったため(笑)、早速見てきました!

で…
やはりありました、同じ場所が(^^)

バックには倉庫間を繋ぐ歩道橋(倉庫の中はお店になってます)、さらにその後ろには倉庫間の運河?を跨ぐ車道橋(自由に走れます)がチラリと。
今は金森ベイクルーズの受付(写真右の白い小屋)が建っているのでちょっと変化していますが、それ以外はカタログのまんま。

車のカタログは大抵海外でロケしてる?ので、地元北海道でのロケとはビックリ!
それだけで親近感湧きます(笑)

恐らく普段ここは車両立ち入り禁止なこと、そしてそもそもEDで行ったわけじゃないので、EDとの組み合わせは実現できませんでした(-_-;)

ちなみに、後期EDのカタログはどう見ても海外(ヨーロッパの街中?)でした。
記憶だけで書いているので曖昧ですが、前期EDのは街中写真ではなかった筈なので、特定出来なさそう。恐らく海外だとは思うんですが。
Posted at 2012/01/31 01:32:05 | コメント(4) | トラックバック(0) | カリーナED | クルマ
2012年01月28日 イイね!

続・コーナリングランプ、逝く…

続・コーナリングランプ、逝く…昨年末に逝った右側コーナリングランプに続き、左側も先日お亡くなりになりました(泣)

叩いても復活せず、交換してみたらやはりフィラメントが完全に欠落していました。
これはもう再起不能ですね。

ちなみに、欠落したのは写真だと上段のフィラメントです。
下段はウインカー点灯時に点く部分。

不点灯→叩いたら復活→3日くらいでまた不点灯→叩いて復活→しばらく繰り返す→いい加減面倒なので交換しようとしたらずっと点灯状態に…という流れでした。
ずっと点灯するようになってから一年弱(と言っても半年は寝てましたが)、あれは最後の輝きだったんですね。

享年7歳2ヶ月、お疲れ様でしたm(_ _)m
Posted at 2012/01/28 02:26:02 | コメント(1) | トラックバック(0) | カリーナED | クルマ
2012年01月26日 イイね!

氷点下20度の高速走行

氷点下20度の高速走行こないだ十勝岳温泉行った話の別話なんですが、行きも帰りも大雪で高速一部通行止めの中の強行軍でした。
特に帰りは気温も低くて氷点下20度。
そこで帰りにSAで撮れた写真が今日のネタです。

タイトル写真の通り、フロントから見ると一見普通です。
ボンネットの雪には風の跡が残っていますが、その程度。
別にこのくらいなら街乗りでも十分見られます。

ところが、側面に回ると…
SAで一旦止ったのはこのためです。
一日雪の中を走り回ったせいでリアのタイヤハウスに巻き上げた雪が詰まり、段差などで車体と雪が擦れるようになったのです(汗)
ブラシで必死に掻き出すも、ガチガチに凍っているのでなかなか取れません(-_-;)


色んな車種でよくタイヤハウスの隙間が空きすぎ…という指摘を見ますが、雪国のことを考えると、やはりある程度のクリアランスは必要です。純正は「万人向け」ということを痛感しますね。
オフなどで車高の下がったE2を見ると、やはり低くてタイヤハウスの隙間ない方がかっこいいなぁと惚れ惚れして見ていましたが、冬のことを考えるとやはり下げられません…。タイヤハウスだけでなく、車体の下回りやエアロのことを考えても。

さらに前輪を見ると…
タイヤハウスは無事ですが、前輪の後部に雪が垂れ下がり、低温でガチガチに凍りついています。
街乗り程度なら雪が軽く凍りついた程度で柔らかいので、足で蹴れば落ちますが、ここまで凍りつくとお湯で溶かす以外は無理です(汗)
無理に力かけると車体に傷つくだろうし。
このときもフロントは諦めました。


そして右側面。
氷が鎧のように張り付いていますね(^^;)
車降りるときにドア開けたため、剥がれかけていますが。


フロントはやはり大人しいです。
大雪なんだから、もう少し派手に凍りついていてもいいと思うんですが。


フロントに着雪したときの名物はナンバー。
側面から見ると、うっすら膨らんでいるのがわかります。


ここで昔の写真から面白いのを掘り出すと…
これぞエアロダイナミクス(笑)
自然状態でこんな人工的な形状出来たのが驚きです。
鉄道車両の前面連結器にこんな形のカバーしてるの見たことありますが、理に適った形状だったんですね。
ちなみに、バンパーが焦げたようにも見えますが、ただの汚れです(^^;)
泥を巻き上げた区間があったようで。


そして一番壮観なのがリア。
まさに雪化粧!
ここまで激しいのは私も初めてです(汗)


これでも帰路につく前にブレーキランプの雪は一度落としているんです。
普段なら巻き上げた雪が付着してもブレーキランプの熱で溶けるんですが、低温&高速走行のために溶けきっていません(-_-;)

これが発熱のないLEDブレーキランプだったらどうなるか??
実は往路で良い例がありました。
こんなホワイトアウトな視界だったんですが…


この視界でブレーキランプのついていない車が前にいました。
当然、突然視界に現れてビックリします。
「こんな視界でライト点灯しないなんて何を考えてるんだ!?」と思いながら追い抜きましたが、何とヘッドライトはしっかり点灯…。
つまりブレーキランプも点いていたけど、LEDで発熱がないために完全に隠れていたんです。

LEDヘッドライトに関してはウオッシャー装置の義務づけで対応していますが、LEDブレーキランプに関してはコストに余裕ある高級車であっても全く対策されていません。そして、LEDブレーキランプは今や全クラスの車で採用が増えています。
こんな場面に遭遇するのはごく一部のユーザーかも知れませんが、それにしたってメーカーは無責任すぎませんか??日本国内で通行可能状態の高速道路を走っているだけなんだから、「純正」で十分考慮に入れるべき範囲です。
走る前に雪を落としても走行中に巻き上げた雪が付着していくんだから、ユーザー側では手の打ちようがありません。
こんな視界では車止めて雪落とすことも危なくてできませんし。

ブレーキランプに熱線設けるなり、抵抗入れて発熱させるなり、対策が取れないわけではないと思います。省電力がウリのLEDで熱を入れたら本末転倒ではありますが、リアウインドウの熱線と連動させるなり、冬モードスイッチ設けるなりで使う場面を限定すれば、手がないわけじゃないはず。
メーカーならもっと良いアイディアや技術も持っていそうですし。

見た目向上と僅かな燃費アップ、コスト削減のために安全性をないがしろにさせるのは、メーカーとしていかがなものかと…。


話が逸れましたが、ここまで過酷な冬モードは久々に見ました。
この酷寒の中を走り抜くST205の逞しさは見ていて惚れ惚れします。

ここまで厳しい冬モードだと、ロードスターは完全に出る幕無しですね。
特に幌のままなら場違いですらあります(^^;)

でも、車には確実に酷なんですよねぇ…。
そして、実はこの往復でED延命メニューがまた増えたことが発覚しました。それもそこそこ大きいネタが…(号泣)
春に直す予定なので、詳しくは第3期延命メニューにて。

美しさと痛みは紙一重なんですねぇ…(遠い目)
Posted at 2012/01/26 00:56:04 | コメント(3) | トラックバック(0) | カリーナED | クルマ
2012年01月23日 イイね!

塩カリ攻撃…

塩カリ攻撃…先日高速走ったあとのマフラーです。

走る前は綺麗そのものだったのに、何年も放置したかの如くな真っ白さ…(-_-;)

真冬の高速は恐ろしい(泣)
Posted at 2012/01/23 17:50:42 | コメント(5) | トラックバック(0) | カリーナED | クルマ
2012年01月19日 イイね!

大雪&酷寒の十勝岳温泉

大雪&酷寒の十勝岳温泉また温泉ネタに走ります(^^;)

今度は日帰りで十勝岳温泉(凌雲閣)だけをシンプルに攻めてきました。
旭川の友人と一緒に行ったので、迂回して旭川経由にて。

普段なら旭川なんて近いし、すぐ着くさ…という感覚なんですが、この日はよりによってあちこちで大雪。出発時の札幌こそ晴れていたものの、江別東で早くも高速を通行止めで降ろされ、ここからがさあ大変!

料金所を出たらすぐにホワイトアウトする視界の悪さで、これは高速通行止めも納得。
視界悪い中を岩見沢まで辿り着きますが、ニュースにもなっているように今年の岩見沢は積雪最高記録更新でえらいことに。普段から豪雪地域とは言え、今年は自衛隊まで救援に出動しています(汗)
案の定道幅が狭く、市内はずっと渋滞。相変わらず視界も悪いです。

ようやく市内を抜けて美唄から高速に復帰したものの、こちらも路面状態はお世辞にも良いとは言えず。
滝川では除雪車に捕まって、高速なのに30km/h走行をしばらく強いられ(泣)

ようやく除雪車から解放されたら、今度はさらに酷いホワイトアウト(汗)


そんなこんなで、結局旭川まで3時間強。
普段なら下道使っても3時間で着くのに、半分以上高速使って所要時間変わらないのは切ないですね(-_-;)

でも、こういう逆境の道路もそれはそれで楽しんでいたりします(^^;)
みんなが恐る恐る走る中、こんな路面でもガンガンアクセル踏んでいけるEDは実に頼もしく、水を得た魚のよう。やっぱり冬の遠出はフルタイム4WDが素敵です。

旭川は天候もそこそこ回復し、まったり走行。
で、山登りになるわけですが、ここ十勝岳温泉に登る道路は北海道では珍しく山登りを感じさせてくれる道路。
(フォグ点灯していますが、HIDにかき消されて両端のみ黄色いです^^;)


そして終点にある十勝岳温泉も、道内で数少ない高山の温泉です。
今回行ったのは最終地点にある凌雲閣。
北海道の温泉好きには有名なところですが、道内でもっとも高いところにある温泉です。
条件が良ければ、その名の通り雲上露天が楽しめますが、実は何故かほとんど行ったことが無く、今回で二回目だったりします。雲上露天も未体験。
今回、真冬の十勝岳眺めながらの露天はさぞかし気持ちいいだろう…と思っていたんですが、前述の高速通行止めですっかり遅くなり、着く前にもう真っ暗(泣)

小さいお風呂ですが、内風呂は巨大な岩が貫通していて壮観。


自慢の露天はやはり真っ暗で景色は望めず(-_-;)
でも、真冬の山頂の澄んだ空気は格別でした(^^)
外は氷点下20度以下なのに、温泉はポカポカ。この落差が真冬の露天の醍醐味!
頭洗って入ったら、1分経たずに髪が凍りつきましたが(笑)
(↓タイトル写真と同じ写真です)


お湯は見事に真っ茶色な硫酸塩泉です。
湯治効果高そうだからもっと長湯していたかったんですが、今回の相方は女友達だったため、延長するわけにはいきませんでした(-_-;)

ちなみに、前回ここに来たのは何と1999年7月。
ちょうどED納車直後で、オーディオもライト類も何も交換していないので、まさしくフルノーマル。ダッシュボードにはドラえもんがいました(^^;)
スプリンターからの乗り換えだったので、段違いの動力性能や安定性にビックリでしたね。


行きのアクシデントで昼食食べ損ねたために空腹全開で、旭川まで持たないので麓の上富良野で夕食にしました。
急ごしらえで探したお店でしたが、これが思わぬヒット!
見た目はどう見ても地元の人の定食屋なんですが、ここのトントロ丼が極上で、800円でトントロぎっしり♪
さらに1200円の大盛にすると、並盛がそのまま2つ出てきて、トントロ三昧!
結構ヘビーな量なので、胃袋の大きさに自信ない方は同伴の人と分け合う形(それにラーメンプラスするとか)がよろしいかと。
あと、量は問題なくても、さすがにこれだけトントロ食べ続けるとくどさもあります(笑)


知名度のある観光名所的なお店より、こういう普段着の穴場のお店の方がいいですね!

帰りの旭川から先は、少し天気落ち着きましたが、それでも雪は止まずに視界悪いし、相変わらず高速は通行止め(泣)
でも、夜遅かったので下道はすいていたし、不通区間も美唄~岩見沢に一区間短縮されたので少し楽でした。
そんな遠い温泉行ったわけじゃないし、ロクに寄り道もしていないのに、丸一日かけての大移動になってしまいましたね(-_-;)
Posted at 2012/01/19 18:54:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行 | クルマ

プロフィール

「@Griffith@日本語版
無事で何より。お疲れ様でした!

何シテル?   09/03 01:46
今更感がありますが、車の情報まとめるために登録してみました。 メインはST205カリーナED。マイナー車なうえ、古くなってきていよいよ同車種の人が減ってきまし...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/1 >>

12345 6 7
8910 1112 1314
15161718 192021
22 232425 2627 28
2930 31    

リンク・クリップ

[スズキ スイフトスポーツ]ENKEI PerformanceLine PerformanceLine PF01 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/18 09:20:04
[スズキ スイフトスポーツ]DUNLOP LE MANS4 205/45R17 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/18 09:19:40
[スズキ スイフトスポーツ]BRIDGESTONE POTENZA S007A 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/18 09:19:27

愛車一覧

マツダ ロードスター 白つがる (マツダ ロードスター)
悩みに悩み抜いて、NA6CEからの乗り換えました。 人生初の新車、思い入れたっぷりです。 ...
トヨタ カリーナED トヨタ カリーナED
デザインと4WD+MTに惹かれて購入。ST205のMTは希少だったので、結構探しました。 ...
トヨタ スプリンター トヨタ スプリンター
免許取って最初の車。親戚から譲ってもらいました。外装、内装共にくたびれていたのでその辺は ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
足車を探していたところ、いい話があったので知り合いから購入。一度オープンやFRに乗ってみ ...

過去のブログ

2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation