• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

白つがるのブログ一覧

2012年04月26日 イイね!

ロードスターが運んでくれた春の幸せ…

(注:今回の話は恋愛方面ののろけ話になります。そういう話は不快に感じる方もいらっしゃると思いますので、その場合はどうか読み飛ばして頂けると幸いです)

NAロードスターとのお別れまで残り一週間を切り、最後の最後にまたしても事件を起こしてくれました。それもとびっきりの…。

一言で書くと、ロードスターが何と春まで運んできてくれたという夢みたいなお話です。
NAからNCへの買い替えは結婚後の先を見据えて…なんて書きましたが、その時点では結婚のけの字もなく、候補の人の影も形もないという状態。
そこからまさかのまさかで、ドラマのような電撃展開になったのです。

こういうのろけ話は好き嫌いあると思いますし(私もそういう方面で落ち込んでいる状態の時には見たくない…)、こういうことはネットには書かないつもりでしたが、今回はロードスターが多大に関係してるので、車の記事の集大成であるみんカラとしては無視できないなぁ…と。
なので、冒頭の注釈付きで書かせて頂くことにしました。

どこでロードスターが関係したかというと、車何乗ってるの?という話からEDとロードスターという話になり(EDを先に書くのがせめてもの意地^^;)、元々オープンカーに憧れあったそうで、そこから是非乗ってみたい!→NAに乗るなら今しかない→ロードスターならやっぱりNAがいい!→じゃあ明日会う?(前日夜遅く)という流れだったのです。
(後日追記、ロードスターだと聞いた瞬間、テンション上がったとか。一方でEDのことは知らなくて、普通のカリーナと勘違いされましたToT)

で、当日は双方寝不足ではありましたが、気温16度、文句なしの快晴でまさしくオープン日和!このくらいの気温だと開放感もそうだけど、風そのものがすこぶる気持ち良くて、嗚呼これぞオープンカー!!!
そんな抜群のタイミングでオープンデビューして、元々の憧れもあったのですんなり気に入ってくれました。やはり思ったほど寒くなくて風も入ってこなかったようです。
その後、会って数時間でごく自然にお付き合いしましょうかという話になり…。
ロードスターは見事な恋のキューピットになってくれたという結末です。

とはいえ、根本的には二人の相性の良さが勝因であって、ロードスターがいなくても全く問題なかったとは思うんですが、素敵な舞台として絶好の近道になってくれたのは確かです。こういうのはタイミングが重要ですし…。
その土日を過ぎたらGW明けまでお互いの都合がつかなかったので、もしかしたらあの近道がなかったら結ばれなかった可能性もあったり。
やっぱり立派なキューピットだったと思います。

そして、一見するとNAロードスターのおかげとも思いますが、NCへの乗り換えで時間がないからこその展開であって、買い替えがなかったらいつでもNAに乗れたんだから、こんな急なデートにはならなかったはず。
NAとNC、両雄どちらも必要だったんですね。
86かNCか、悩みに悩んでオープンのNCを選んだら、まさかこんな形で幸せを運んでくれるなんて!
こんな報われ方をするなんて、人生何が起こるかわからないもんですねぇ…。そもそもロードスター買ってること自体が数年前にはあり得ない出来事だったんだし(^^;)

車がキューピットになるなんて今のご時世ではまず聞きませんし(同じ車種に乗っていたとかならともかく)、ましてやモテないと定評のロードスター(オープンカー)がそうなったんだから、そのときのブログを書いていた当時の自分に知らせたらひっくり返そうな事件です。
ちなみに、私個人の実感としても、オープンは従姉妹のように絶賛してくれる人もいれば、あまりいい顔されない(風浴びること自体が嫌、目立つのがちょっと…)こともいくつかあったので、やはり好き嫌いあります。オープンがモテないと彼女に言ったら、なんで!?理解できない!と反応されましたが、残念ながら現実はそんな感じ。
今回は運が良かっただけです(汗)

ちなみにもう一つ、今回は会う前にみんカラまで教えていました(^^;)
今まで女の子にこんなブログやってると教えたことはありましたが、凄いね~(本当に車が好きなんだ~&マメだねぇという意味)で終わったり、車の写真が沢山あって楽しめました(^^)とか、そんな微妙な反応(汗)
ところが、今回はあの女っ気ゼロの濃いブログを読んで、引くどころか「すごく楽しそう&少年の瞳そのままなんだろう」とか「内容全部は分らなくて寂しい」なんて言ってくれるんだから、元々素質たっぷりだったことになります(笑)
もっとも、特別車好きだったわけではないんですが(免許もAT限定)、車好きの父親と理系マニアック女子(女子という年齢じゃないと書いたら怒られそうですが^^;)というファクターが大きかったようです。

なので、NC購入の経緯もしたたかな計算も全て事前に知られています。結婚して子ども生まれても、NCもEDも続行という公認ももらっており、もう何も言うことがありません…。
もちろんこののろけ話も検閲済み(^^;)
お互いの趣味を尊重しようという価値観に惹かれたのがそもそものきっかけだったので、まさにそこがドツボだったようです。どんなにかわいい子でも、あんな不便な車売って!という人とはやっていける自信が全くありませんので…(汗)

オープンに憧れていた女の子を見つけただけでも相当な幸運なのに、ロードスター新旧交代の狭間という最高のタイミングで知り合い、NAには最後に華を添えてやり、NCは生まれたときから助手席の住人付きという最高の門出、それでいて自分だけの意思で存分にNCを買えた(その直後に彼女出来た)という、パーフェクト過ぎる夢のような話。
一生分の運を使い果たして、近々死ぬんじゃないかとビクビクしてます(汗)
ここ数日、もの凄く慎重で安全運転…(-_-;)
もしみんカラが全く更新されなくなったら(そもそも突然亡くなったら、こういうネットのアカウントサービスはずっと残るんでしょうか??)、ああ白つがるは運を使い果たしたんだと思って下さい(滝汗)

散々ダメ車と文句つけていたロードスターですが、もう一生頭上がらない気がするし、これでは広島に足を向けて寝られないですね(笑)
そんな車を間もなく手放してしまうんだから、惜しいというか、申し訳ないというか…。ますます悲しいお別れになりそうです(泣)
でもまあ、あとはもう一人の英雄であるNCに託せばいいし、NAの次のオーナーにも「縁起のいいい招き猫(車)なので大事にしてやって下さい」と一言添えておきます(^^;)

このエピソード、マツダに送ったらお祝いとして広島工場見学ツアーとか招待してくれないかしら…と、最後に悪ノリしてみます(^^;)

でも、でも…
一見脳天気に見えますが、ここに載せるのは結構リスキーなことだったりします。
うまく行けばいいけど、夢破れた日には目も当てられないことになって、NCは呪われた車に…(滝汗)
でも、不退転の決意(どこかの政治のように上っ面の言葉ではなく)も込めて書きました。
大恥かかないようにがんばらねば…。
Posted at 2012/04/26 18:50:12 | コメント(5) | トラックバック(0) | ユーノスロードスター | クルマ
2012年04月26日 イイね!

NAロードスター、集大成モード!!!

NAロードスター、集大成モード!!!ずいぶん間が空いてしまいましたが、NAとの最後のお別れで行った函館の続編です。
この旅行ではロードスター自体でも色々な発見がありまして、長くなるので記事を分けました。

フロントエアダムスカートA
昨年末に付けた純正フロントリップですが、冬眠直前の購入だったので高速安定性の向上という部分は試せませんでした。
それがこの旅行で初めての高速走行となったわけですが、何と100km/h以上でハッキリと高速安定性の向上を実感できました!
あんなにフラフラだった高速での挙動が気にならない程度まで改善されてます!!!
夏タイヤではなく、19年落ちの貧弱スタッドレスで体感できたんだから、それも驚き。
これなら高速走行もそう苦痛でも恐怖でもないです。

え~、正直言いますと、高速安定性のアップという話は元々信用していませんでした(汗)
この手の純正エアロはデザインの飾りだと思って期待していなかったんですね。
エアロにそういう性能求めたことがなかった(効果があると思わなかった)から、カルチャーショックそのもの。
これでこんなに高速安定性改善できるなら、コストパフォーマンス良すぎです。恐れ入りましたm(_ _)m

純正フォグ
同じく実用上は役に立たないと思っていた純正フォグですが、今回は行く途中で散々ガスがかってくれた(霧が出た)ので、対向車からの視認という意味では大活躍です。霧の中ではやはり黄色フォグでしょう!
これもただの飾りではないことがわかり、ちょっとホッとしました(^^;)

NB純正エアロボード
こちらに関しては、装着後に結構試しているんですが…
帰路でエアロボードを倒してみたら冷たい風が凄まじい勢いで入ってきて、これは効果絶大だったんだと友人と二人で笑ってしまいました。
付けたときに試したのは秋でまだ暖かかったので、そこまでの違いを体感できていなかったんですね。冬のオープンに大活躍とは聞いていましたが、これは納得も納得です。
本当に笑ってしまうくらいの大違いで、気温3度では寒くてとてもオープンにしていられません。これがなければ旅が成り立たなかったと言っても過言ではないくらいのスーパーアイテムだったのです。

さらに、さらに…
100km/hで走っているときよりも止まっているときの方が寒いことに気が付いて、これまたカルチャーショックでした。
走っていると風のルーフができますが(走っているとオープンでも雨に濡れないのと同じ理屈で)、そのおかげでヒーターの暖気が車内に循環して暖かくなり、逆に止まると冷たい外気が後ろから侵入してきて寒いと。
エアロボード装着前は後ろから冷たい風の巻き込みがあったからわからなかったんですが、今はエアロボードがシャットアウトしてくれて暖気だけが残り、初めてこの原理に気が付いたわけです。

エアロボードつけてると圧迫感あるし、幌の開閉がさらに面倒になる(リアスクリーンが引っかかる)のがネックだと思っていましたが、ここまでの違いがあるなら仕方ないと割り切れますね。
ただの板切れなのに、本当にビックリです。こんないいものを付けていたことに今更ながらに感激…。

●NA開け
今回は寒かったせいかNA開けも多用しまして、オープンだと寒くてもNA開けだと程良い風が入ってきて、ちょうどいい塩梅なんですね。
これはNC乗り換えで完全に失われてしまい、今度はオープンかクローズの二択になってしまうから、このちょっと寒いときに便利な中間モードを失うのは悔しいです…。
何かと面倒なビニール窓ですが、これは捨てがたい魅力だということに今更ながらに気付かされました。


去年後半に散々パーツつけて、ロクに味わう間もなく手放すのは勿体ないとずっと心に引っかかっていましたが、ここに来て一気に効果を体感しまくりで、最後の最後にちゃんと活かせて本当に良かったです…。
さらにNA開けまでフルに堪能できて、今回はまさにNAロードスターの集大成とも言える旅になり、最後の最後に色んな意味で素敵な思い出作りが出来ました。
でも、逆に言えば、こんないいアイテム付けて手放すのも勿体なくて、名残惜しさはさらに高まり…、これはこれで結構キツイです。

さらに言えば、反面でNCがどれだけのものなのか、乗り換えての比較も楽しみではあるんですが、最初からオールインワンというのもつまらないと言えばつまらないんですよね(いじる楽しみはEDに任せると割り切ったわけですが)。
色々パーツを付けていく楽しみ、そして付けたことによる感動…、やはり乗り換えは早まったような気もしないでもなく…。

そして…
今回一緒に行った友人、一番よく連む仲なのに何故か2年近くずっとNAロードスターと縁がなくて、見たことは何度もあるのに一度も乗ったことはなかったんです。
それがここに来てようやくガッチリ堪能して貰い、助手席でも感じるというボディの軽さ、クイックなハンドリング、アクセルだけで向きを変えれそうなFR特有の動き、小回りの良さ、ハイパワー(あくまで友人のジムニーと比べて…、私は一度たりともそう感じたことはありません^^;)、明るいヘッドライト、簡単過ぎる幌の開閉(これもジムニーオープンとの比較^^;)と、思った以上に感激してくれてました。
しまいには「こんなにいいならオレが買えば良かった!」と言い出す始末で、遅いってば…(-_-;)
でも、いつも一緒に連んでる友人がNAロードスターを知らないままなのも心残りでしたし、しかもNAロードスターの集大成モードを味わって貰い、ここもスッキリしました!

お別れと言いつつも、なかなか先方からの連絡が無く、NCの納車日もNAとのお別れ日も未定。
あまり日数がないのでそろそろやきもきする反面、連絡来ないで欲しい気もする複雑な心中が続いていましたが…、ここに来てついに5/3がXデーとなりそうです(泣)
Posted at 2012/04/26 01:07:54 | コメント(4) | トラックバック(0) | ユーノスロードスター | クルマ
2012年04月19日 イイね!

NAとの最後の思い出作りで函館へ

NAとの最後の思い出作りで函館へお別れ間近のNAロードスターですが、最後の思い出作りに遠出してきました。
行き先は春なので南下モード。1月に行ったばかりなのにまた函館です(^^;)

出発したときは抜群の快晴で素敵なオープン日和だったんですが…、苫小牧で高速降りたら何故か曇り空&ガスがかってます(注:北海道弁で霧のこと)。
ちょっとひんやりしたまま黙々とオープン走行。


途中、室蘭の白鳥大橋へ寄り道。
白鳥大橋×オープンは王道の組み合わせなんですが、地味にこういう巨大橋とオープンの組み合わせは初めてです。
橋の途中で止まって写真撮れたら最高だったんですが、あいにくここは停車禁止(当然と言えば当然なんですが)。


向こう岸で写真撮影してみますが、対岸は寒い!


黙々と走りますが、ガスがかったり晴れたり、日差しで暖かくなったり寒くなったりの繰り返しです。友人が寒いというので一部NA開けに。
夕焼けがガスに反射してなかなか幻想的でした。


やがて日が暮れてまたNA開けに。
オープンだと寒くてもNA開けだと程良い風が入ってきて、ちょうどいい塩梅です(^^)


途中、1月に敗退した盤石温泉のリベンジに向かいます。この季節だし、道路はすっかり乾いてるし、今度は入れるだろうと。
ところが、1月に足止め食らった地点から先はしっかり雪が残っており、だれか通った跡すらなし。雪が柔らかくなっている分、1月よりもスタックの危険があり、ジムニーならまだしもロードスターでは話にならないので早々に諦めました。
この時期でここまで閉ざされているとは…、野湯の冬は思いの外長いようです(泣)


そして、本日のメインは函館名物ラッキーピエロ。
お腹空いたので無難にカレー食べようとしたところ、友人がフトッチョバーガーというとんでもないものを頼んでいます。
えっ、えっ、と思ってメニューを見ていると、隣に函館山ハンバーガーというもっと激しいものを発見。妙な対抗意識燃やして頼んでみました(^^;)

で、まったりと待っていると…
鐘を鳴らしながら店員さんがやって来る!(←結構恥ずい)
すると…



………(゚д゚;)
いやぁ、メニューはずいぶん小さい写真だったんですが、実物は圧巻(笑)
中央に串が刺してありますが、それでもまともに自立できなくて、友人に押さえててもらってようやく写真撮れました。けど、途中でチャイニーズチキンが脱落して涙目(泣)
人気ハンバーガー上位3つ(チャイニーズチキン、ラッキーエッグ、とんかつ)をセットにしたというスーパーボリュームで、当然そのまま食べるのは不可能なので上から攻めて行きましたが、ザンギ、とんかつ、エッグ&ハンバーグはさすがにくどくて、最後のハンバーグがあっさり感じるほどの攻撃力!
お腹空いていたので涼しい顔して完食しましたが、食後の胸焼けが凄い(^^;)
でも、こういうお馬鹿メニュー大好きです(爆)

ラッキーピエロは何回も来ているんですが、何故かこういうお馬鹿メニューがあるのは知らなくてビックリです(汗)
けど、ますます好きになりました(笑)
ちなみに、1日20個限定らしいので(友人は以前売り切れで食べられなかったとか)、本気で狙うなら観光客の少ない郊外店がオススメ。

そうそう、フトッチョバーガーにはこんなものが付いてきました。


何故にもっとハードな函館山ハンバーガーに付いてこないのか謎でしたが、シールの品切れでしょうか?(^^;)
そして、食前にハンバーガーと一緒に付いてきてしまうので、全く完食の証明できてないんですが(笑)

そんなこんなで大した寄り道もなく函館へ。
さすがに野郎二人でロードスターでの車中泊は無理なので、行き当たりばったりで宿を探します。
詳しいことは書けないんですが、野郎二人で宿泊&詳しく書けないという部分でお察し下さい(^^;)


で、一夜明けて函館は快晴(^^)
まずは朝風呂で温泉を新規開拓します。
温泉といっても、見た目は銭湯そのものの湯の川山内温泉へ。




昨年末に惜しくも源泉枯渇で廃業してしまった日乃出湯を彷彿とさせる湯の川の温泉銭湯です。
日乃出湯より湯船がこじんまりとはしてるものの、昭和を感じさせる落ち着く雰囲気は変わらず。
源泉そのままの高温泉があるのも一緒で、これが魅力でした!
しかも、写真手前の大きい方の湯船が高温泉という辺りが湯の川らしくて素敵(笑)

しかしながら、同じく湯の川だけにやはり源泉事情は厳しいようで、脱衣場に「お湯の量が少ないから浴槽の元栓を抜かないで下さい」との貼り紙が。
そのせい(元栓閉めてる)なのか先客が水を混ぜたせいなのか、噂の熱湯(一番風呂だと50度以上とか…)も45~46度しかなくて、日乃出湯に比べたら全然余裕です。出たときの足の痛みも全然かわいいもの。
とはいえ、普通の人には十分熱湯なんですけどね(^^;)

ちなみに、熱湯の入り方マニュアル(by 夏油温泉の温泉仙人)。
1. 体の力を抜いて自然体に
2. 湯船に入って、スルスル~と一気に肩まで浸かる
3. 浮力に体を委ね、体を一切動かさない
4. 深呼吸してお湯と一体化する…

たったこれだけです。
ってか、私が勝手に脚色しただけで、言われたのは「ゆっくり入ったらダメ!一気に浸かるんだ!」というだけなんですが(^^;)

熱湯の温度が低かったのは残念ですが、正真正銘の濃い温泉銭湯だし、床の析出物の堆積も素敵です。脱衣場の鏡にある昭和29年の文字も歴史を感じさせてくれます(^^)
日乃出湯と同じナトリウム・カルシウム-塩化物泉(源泉63度なので、そこもほぼ一緒)は上がってから肌がスベスベしており、日乃出湯亡き後の貴重な湯の川の本物の温泉。

ただ、このミニマムサイズの湯船でこんなに節約しないとならないとは、源泉の枯渇は深刻そのもので(成分表には2030L/分の湧出量とありましたが…)、ここもいつまで入れるか予断を許しませんね(泣)
そして、飲泉できることを後から気が付いて悔しいです…。
もう一度行って飲んでこないと!リベンジ決定です。

お風呂上がりは定番コーヒー牛乳飲んで、風呂あがりのまったりモードでオープンで函館市内をのんびり走行。
湯上がりで体が火照る中、春風のオープンエアを浴びて走るのは至福のひととき…。

お昼は金森倉庫のカリフォルニアベイビーでシスコライス。


ベタなくらい定番になりつつありますが、何度食べても飽きません(^^)
メニューもらう前から「シスコライス大盛二つ!」で即決し、毎度のことながら、こんな美味しいものを安くたらふく食べれて、幸せそのもの♪

続いて金森倉庫でも函館ジェラート食べて、珍しく観光客全開モード。


もちろん美味しかったです♪

最後は金森倉庫の路地で写真撮影。
枚数多いのでここでは端折って、完全版はフォトギャラリーに。




異国情緒あふれる煉瓦倉庫の街並みに、同じく異国情緒たっぷりのNAロードスターVスペシャルの組み合わせは抜群です(^^)
ちなみに、このすぐ近くにST20#系後期EXiVのロケ地があります。
しょぼい冬アルミなのが毎度ながら悔しいんですが、最後の最後に絵になる写真撮れたのは満足満足♪

この函館でのひとときは幸せ絶頂でしたね。
朝風呂でいいお湯浸かって、風呂あがりにオープンエア浴びて、美味しいものをたらふく食べて、快晴の函館の街並みをオープンで駆け抜けて、これを贅沢と言わず何と言うんでしょう…。
文句なしの思い出作りでした(^^)

しかし、ここで0時(じゃないけど)の鐘と共に魔法は解けてしまいます。
友人ともども今夜用事があり、こんなに気持ちいいのに昼下がりで帰路につかなければならないという…(号泣)
もっと時間があれば、もっと函館散策するなり、松前方面へ海沿いのオープンドライブへ出かけたりして、日が暮れてからのんびり帰るんですが。


それでも予定時刻を過ぎていたので帰りはノンストップで急行します。
フルに高速使用。
函館はあんなに快晴だったのに、森から先はずっと曇りのまま気温3~4度の中でのオープン。それでもオープン走行は貫きましたが。


最後はいつも載せてる気がするハセガワストアのやきとり弁当(^^;)


夕食と明日のお昼に。
多いときは3個とか平気で買います(笑)
実は札幌のセイコーマートでも買えるお店があるんですが、私の中ではご当地でしか買わないのが流儀です(^^;)

NAロードスターとも残り半月。
最後にオープンにできたばかりか、こんな素敵な思い出作りができました。
今回はオープンorNA開けで終始走ったので、一度たりとも完全クローズにはしてません。
これだけ徹底的にNAロードスターと最後のひとときを過ごせて満足です…と書きたいところなんですが、まだまだ乗っていたい、別れたくない!!!とワガママ言います(汗)
あああ…(号泣)
Posted at 2012/04/19 00:07:54 | コメント(3) | トラックバック(0) | 旅行 | クルマ
2012年04月17日 イイね!

幌にカビが…(-_-;)

幌にカビが…(-_-;)最後の最後にオープン解禁したNAロードスターですが、ふと幌の左右(ファスナー両端部分)に白い粉のようなものが付着していることに気付きました。
何だろうと爪で擦ってみると、擦る前は白いのに、爪につくのは緑の綿埃のようなもの…。
え~、これはどう見てもカビ(滝汗)

位置的にレインレールの真下なので、レインレールに水が残ったままハードトップつける→その水が幌に垂れる→乾かずに蒸れてしまう(ハードトップあるせいで密室状態に)→黴びたってオチでしょうか…??
去年はこんなことなかったんですが。

そう言えば、車内のキャビン後端の黒い縁の部分、サビは出てるし、それこそ白い粉が大量についているし(この部分は車購入時より)、元々ここは蒸れて黴びやすいのかも知れません…(汗)


最近ハードトップって良いのか悪いのか、よくわからなくなってきました…(-_-;)

後日追記
ブラシだとなかなか落ちなかったけど、メラミンスポンジで擦ったら目立たなくなりました(^^)
ただ、薄く広がる感じで完治は不可能。ググってみると、カビに関しては基本的に発生させたら負けと考えた方がいいようです(-_-;)
Posted at 2012/04/17 23:29:10 | コメント(1) | トラックバック(0) | ユーノスロードスター | クルマ
2012年04月13日 イイね!

NAロードスター、ラストオープンシーズン!

三寒四温ならぬ、十寒一温な勢いの4月でしたが、ようやく春らしい気温になりました。

真っ昼間に乗ったらエアコン入れたくなるほどの暖気で、屋根開けたい衝動にかられ…、でもあと半月でお別れだし、受け渡しの時はハードトップ付けないとならないので、このままハードトップで過ごす予定でした。いつもハードトップの脱着を手伝ってくれる会社の人も長期出張中で、人手の問題もあり。

が、やきもきしながら走っていると、既にオープンのNAが!!!
うわぁ…なんて思いながら会社に戻ると、たまたま友人が近くに来ていて、もう我慢ならん!と友人召喚してハードトップ取り外し手伝ってもらいました(^^;)
また取り付けるときは…、そのとき考えます(笑)

おかげで去年よりもずっと早い4月半ばのオープン解禁(^^)!
上着もヒーターも無しでちょうどいい気温で…、自然と顔がにやけてきます(笑)
これですよ、これ!!!
これが忘れられなくてNCも買ったんです。何かと我慢の多い車だけど、これがあるからこそやっていけるんです。

し・あ・わ・せ…

つい先日まで寒い日ばかり続いていたのもあり、まあまあみなさんの注目度の高いこと(^^;)
オープンはじろじろ見られるのが嫌という話も聞きますが、もう「羨ましいだろ~、アハハ♪」な勢いでポジティブシンキング(笑)

半年ぶりに幌を閉めるので、また固くなっててきついんじゃないかと心配でしたが、全然大したことなくて安心しました。ファスナーもちょっと渋かった程度。

最後の最後にロードスターらしく過ごせて嬉しいです。
開放感溢れるNAオープンもあと何回できるやら…。
悔いの無いよう、短いラストシーズン楽しみます!
Posted at 2012/04/13 01:48:20 | コメント(1) | トラックバック(0) | ユーノスロードスター | クルマ

プロフィール

「@Griffith@日本語版
無事で何より。お疲れ様でした!

何シテル?   09/03 01:46
今更感がありますが、車の情報まとめるために登録してみました。 メインはST205カリーナED。マイナー車なうえ、古くなってきていよいよ同車種の人が減ってきまし...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/4 >>

12 3 4 567
8910 1112 1314
1516 1718 192021
22232425 262728
2930     

リンク・クリップ

[スズキ スイフトスポーツ]ENKEI PerformanceLine PerformanceLine PF01 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/18 09:20:04
[スズキ スイフトスポーツ]DUNLOP LE MANS4 205/45R17 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/18 09:19:40
[スズキ スイフトスポーツ]BRIDGESTONE POTENZA S007A 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/18 09:19:27

愛車一覧

マツダ ロードスター 白つがる (マツダ ロードスター)
悩みに悩み抜いて、NA6CEからの乗り換えました。 人生初の新車、思い入れたっぷりです。 ...
トヨタ カリーナED トヨタ カリーナED
デザインと4WD+MTに惹かれて購入。ST205のMTは希少だったので、結構探しました。 ...
トヨタ スプリンター トヨタ スプリンター
免許取って最初の車。親戚から譲ってもらいました。外装、内装共にくたびれていたのでその辺は ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
足車を探していたところ、いい話があったので知り合いから購入。一度オープンやFRに乗ってみ ...

過去のブログ

2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation